Pages

Monday, November 16, 2020

玄関や飲食店入り口の「盛り塩」、何のためにするもの?(オトナンサー) - Yahoo!ニュース

 一般家庭の玄関先や飲食店の入り口の脇に、塩が盛られているのを見かけたことはないでしょうか。これを「盛り塩」と呼びますが、意味を知らなければ、「置かれている場所で何かよくないことがあったのではないか」と不安になってしまうかもしれません。盛り塩は何のためにするのでしょうか。和文化研究家で日本礼法教授の齊木由香さんに聞きました。

奈良時代には始まっていた?

Q.「盛り塩」はどのようなことがきっかけで行われるようになったのですか。 齊木さん「『盛り塩』のきっかけは諸説ありますが、中国の故事に由来する『縁起担ぎ』のために行われたという説が有力だと思います。昔の中国の皇帝には多くのきさきがいましたが、そのきさきたちは別々に住居を構えていました。皇帝は毎夜、その日の気分によって、1人のきさきの元を訪ねていたのですが、きさきたちは何とかして皇帝を独り占めしたいと考えていました。 そこで、きさきの一人が皇帝が牛車でやってくることに目を付けました。牛の好物である塩を家の入り口に盛っておけば、牛がつられてやってきて、しばらくそこを動かなくなり、そのとき迎えに出れば、皇帝が家に寄らざるを得なくなると考えたのです。その結果、塩を家の入り口に盛ったきさきが皇帝のお気に入りになったそうです。 このうわさが後々の世に伝わり、飲食店では『客を呼び寄せる』おまじないとして、店の入り口に盛り塩をするようになったという説です」 Q.日本ではいつごろから、盛り塩が行われるようになったのですか。 齊木さん「盛り塩は客の足を止める縁起物として中国から伝わり、習慣となりました。それに加え、日本における盛り塩は神事や葬儀由来で、奈良時代には既に始まっていたとの説もあります。葬儀後に塩をまく風習や、神棚に盛り塩を供える風習が起源というものです。これは『古事記』に『イザナギノミコトが海水で身を清めた』という内容が記されているように、塩には清めの力があると当時から信じられていたためと思われます」 Q.現在でも、一般家庭の玄関先や飲食店の入り口の脇に、盛り塩が置かれることがあります。それぞれ、何のためにするのでしょうか。 齊木さん「一般家庭では、厄よけや魔よけといった狙い、つまり、『悪い気を家に入れないようにして、よい気を得る』といった意味で置かれることが多いです。昔は病や争い事で多くの人が亡くなりました。人々が亡くなることが続かないよう、神聖な塩で災いや汚れを清める意味で盛り塩が利用された名残といえます。 飲食店では、この厄よけや魔よけに加え、商売繁盛を祈願して盛り塩を置いています。これは先述した中国の故事に由来し、客を店に呼び込むための縁起物として期待しているためです。飲食店の場合は、盛り塩のことを『お清め塩』『口塩』『塩花』と呼ぶこともあります」 Q.盛り塩は八角すいや円すい、三角すいなどの形状をしています。いずれも天に向かって、とがっていますが、何か意味があるのでしょうか。 齊木さん「盛り塩の形状には諸説ありますが、神様にお供えする食事を山形に盛る風習があるため、それに倣って、塩を盛るようになったといわれています。特に八角すいは八角形が良縁を引き寄せる力があるといわれており、物理的にも形を維持しやすいことから、盛り塩をするときに適しているといわれています。 円すいや三角すいなどはいずれも頂点が天に向かってぐんと伸びていく形であり、まるで、大地と天を結ぶ懸け橋のようにも見え、どっしりと構えた大地が力を取り込んでいく特別な形とされています」 Q.盛り塩に使われる塩は一般に売られている塩でしょうか。あるいは盛り塩用の塩があるのでしょうか。 齊木さん「盛り塩で使用する塩は、市販の塩の中では粗塩が適しているといわれています。なぜなら、粗塩は崩れにくいからです。一方で、食用の塩の中には、塩が固まるのを防ぐ添加物が入っているものもあり、そうした塩は崩れやすく、適していません。1つの盛り塩を作るのには、10グラムもあれば立派なものを作ることができます」 Q.自分で盛り塩を玄関などに置こうと考えたとき、どのようにして作ればよいのでしょうか。自ら作るよりも市販されているものを購入した方がよいのでしょうか。 齊木さん「盛り塩は自宅で簡単に用意をすることができます。塩を盛るときは三角すいの形にした厚紙の中に塩を入れ、形を整えてから、皿や紙の上に置きます。自信がない人はきれいな形に盛ることができる型も市販されています。 また、盛り塩に使う皿は直径が5センチメートル前後の小皿が適しています。色や柄に厳格な決まりはありませんが、余計な装飾があると効果が薄れてしまうといわれています。できれば、白地で柄の入っていない小皿を選びましょう。皿がない場合は、正方形の白い紙や和紙でも代用できます。 古来、塩はとても貴重で神聖なものとされてきました。盛り塩を置く際はその場をしっかりと清潔にし、先人に思いをはせて、行ってみてはいかがでしょうか」

オトナンサー編集部

Let's block ads! (Why?)



"であるために" - Google ニュース
November 17, 2020 at 06:10AM
https://ift.tt/3f8aNVe

玄関や飲食店入り口の「盛り塩」、何のためにするもの?(オトナンサー) - Yahoo!ニュース
"であるために" - Google ニュース
https://ift.tt/2HbtK9j
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

No comments:

Post a Comment