秋田の冬の味覚として愛されているハタハタの不漁が続いている。今年の漁獲量予想も、禁漁明けの1995年以降で2番目に低い約200トンとされており、漁業者からは今後の見通しが立たない苦しい状況を嘆く声が聞こえている。
「このままだと冬の男鹿の海からハタハタがいなくなってしまう」。漁師歴約30年という、男鹿市の三浦幹夫さん(73)はそう肩を落とす。
三浦さんは産卵で沿岸に接岸する「季節ハタハタ」のために、12月上旬頃から船を出す。しかし、昨年の漁獲量は約300キロにとどまり、刺し網ではわずか1匹のみ。代わりにタコやヒラメなどを取って、同市のオガーレ(道の駅おが)に出荷する状況だといい、「現状は厳しい。周囲からも大漁だという声は聞かない。諦めている」と話す。
県水産振興センター(男鹿市)によると、ハタハタの漁獲量低迷は、近年の海洋環境の変化に伴う資源変動が主な要因という。2004年には3055トンと1995年以降で最多となったが、その後は減少に転じ、16年は845トンとピーク時の約3割に落ち込んだ。昨年も304トンと歯止めがかからず、今年の漁期(9月~来年6月)は、禁漁明けの1995年以降で2番目に低い水準となる約200トンとなる見通しだ。
からの記事と詳細 ( 冬の味ハタハタが不漁、過去2番目の低さ…「男鹿の海からいなくなる」「文化なくすわけには」 - 読売新聞オンライン )
https://ift.tt/6e3uwns
No comments:
Post a Comment