Pages

Monday, August 31, 2020

CHET グループに株式会社SOFT CONTENTS MANAGEMENTが加入し、社名を株式会社CHET Marketingへと変更いたしました。 - 時事通信

[CHET Group]

「クリエイティビティ×テクノロジー」の力でIP開発を行う株式会社CHET Group(本社: 東京都品川区 代表取締役CEO: 小池祐輔)の傘下に、株式会社SOFT CONTENTS MANAGEMENTが加わわり、株式会社CHET Marketing(本社:東京都品川区 代表取締役CEO:小池祐輔)と社名変更いたしましたので、以下の通りお知らせいたします。

■株式会社CHET Marketing 会社概要
株式会社CHET Marketingは、2020年7月1日に株式会社SOFT CONTENTS MANAGEMENT(以下SCM)より社名変更をいたしました。SCMは2011年7月11日に設立し、音楽を基盤にDVD・アプリソフト・電子書籍・ゲーム開発・広告事業・イベント事業と様々デリバリーフードサービス、海外営業、広告代理店など多彩な分野で活躍し、常に新しい挑戦を行っています。

■展望
今回の株式会社CHET Marketingの加入により、ホールディングスとしての機能を強化すると共に、販売・マーケティングを包括的に担うことで、グループが保有する音楽、アニメ、ゲーム、画像、映像といった様々なコンテンツを、その他ホールディンググループと連携しながら市場に提供してまいります。また、クラウドファンディングやデリバリーフードサービス、雑貨・コスメ販売など、幅広いジャンルのIP及びコンテンツもリリースしてまいります。

■ CHET GROUPについて
株式会社CHET Groupは「クリエイティビティ + 先進的技術 + IP + 投資」 のシナジーを最大限に生かし、世界に知的好奇心と価値あるエンゲージメントを構築し、未知の体験作品を市場に生み出します。

<会社概要>
会社名:株式会社CHET Group
代表者:代表取締役CEO 小池 祐輔
所在地:東京都品川区上大崎3-14-35山手ビル2F
URL:https://chet.co.jp/
事業内容:株式等の保有を通じた企業グループの統括・運営、プラットフォーム構築・運営、IP管理・投資、企業グループ戦略
TEL:03-6277-0588
FAX:03-6277-0709

<代表略歴>
DJ・トラックメイカーとして活動後、株式会社レントラックジャパン・カルチュア コンビニエンス クラブ株式会社・株式会社MPDにてIPプロデュース事業を担当。
2011年に株式会社SOFT CONTENTS MANAGEMENTを創業し、グループ会社5社まで成長させる。
同年 IP投資家・2016年ベンチャー投資家として活動開始。
2020年、株式会社 CHET Groupを設立。10社を超える企業を統合しホールディングス化。
同社 代表取締役CEOに就任。

<本資料に関するお問合せ先>
株式会社CHET Group 広報担当
MAIL:pr@chet.co.jp
TEL :03-6277-0588

株式会社CHET Groupのプレスリリース一覧
https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/58915

企業プレスリリース詳細へ (2020/09/01-13:16)

Let's block ads! (Why?)



"会社" - Google ニュース
September 01, 2020 at 11:16AM
https://ift.tt/3lAlUsE

CHET グループに株式会社SOFT CONTENTS MANAGEMENTが加入し、社名を株式会社CHET Marketingへと変更いたしました。 - 時事通信
"会社" - Google ニュース
https://ift.tt/2P2HZC9
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

楽天と東急が新会社設立 双方のオンライン/オフラインデータをマーケティングに活用 - ITmedia マーケティング

 楽天と東急は2020年8月31日、共同出資で新会社を設立し、9月1日に営業を開始すると発表した。新会社の名称は楽天東急プランニング。両社がそれぞれ蓄積するデータを統合的に活用することで、データマーケティング、広告、OMO(Online Merges with Offline:オンラインと実店舗を連携させた施策)を推進する。

左から楽天東急プランニング代表取締役社長に就任する笠原和彦氏(楽天常務執行役員)、楽天代表取締役会長兼社長の三木谷浩史氏、東急代表取締役社長の?橋和夫氏、楽天東急プランニング代表取締役副社長に就任する日野健氏(東急経営企画室マーケティング・IT推進グループ 統括部長)

 具体的な事業内容は以下の通り。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

Let's block ads! (Why?)



"会社" - Google ニュース
August 31, 2020 at 08:00PM
https://ift.tt/31JameX

楽天と東急が新会社設立 双方のオンライン/オフラインデータをマーケティングに活用 - ITmedia マーケティング
"会社" - Google ニュース
https://ift.tt/2P2HZC9
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

PTT เปลี่ยนชื่อเรียก"ดีเซล บี10" เป็น "ดีเซล" ตั้งแต่ 1 - อาร์วายที9

santalimadua.blogspot.com
PTT เปลี่ยนชื่อเรียก

นายบุญมา พนธนกรกุล รองกรรมการผู้จัดการใหญ่ธุรกิจค้าปลีกน้ำมัน บมจ.ปตท.น้ำมันและการค้าปลีก (โออาร์) ในกลุ่มบมจ.ปตท. (PTT) เปิดเผยว่า ตามที่กรมธุรกิจพลังงานได้ออกประกาศให้ น้ำมันดีเซล บี10 เป็นน้ำมันดีเซลเกรดมาตรฐานของประเทศ และให้เรียกชื่อว่า น้ำมันดีเซล ส่วนน้ำมันดีเซล (บี7) ที่จำหน่ายในชื่อน้ำมันดีเซลอยู่นั้น จะต้องเปลี่ยนชื่อเรียกเป็น น้ำมันดีเซล บี 7 โดยให้มีผลตั้งแต่วันที่ 1 ตุลาคม 2563 เป็นต้นไปนั้น

สถานีบริการน้ำมัน พีทีที สเตชั่น (PTT Station) ได้เตรียมความพร้อมในการเปลี่ยนป้ายชื่อผลิตภัณฑ์กลุ่มดีเซลที่ตู้จ่าย และป้ายสัญลักษณ์ต่าง ๆ ให้เป็นไปตามประกาศ โดยจะเริ่มดำเนินการและสื่อสารให้ผู้บริโภครับทราบข้อมูลตั้งแต่วันที่ 1 กันยายน 2563 เป็นต้นไป เพื่อให้แล้วเสร็จครบทุกสถานีบริการทั่วประเทศภายในวันที่ 1 ตุลาคม 2563 โดยชื่อผลิตภัณฑ์ที่เปลี่ยนไป มีดังนี้

  • น้ำมันอัลตร้าฟอร์ซ ดีเซล บี10 (UltraForce Diesel B10) เปลี่ยนชื่อเป็น อัลตร้าฟอร์ซ ดีเซล (UltraForce Diesel)
  • น้ำมันอัลตร้าฟอร์ซ ดีเซล (UltraForce Diesel) เปลี่ยนชื่อเป็น อัลตร้าฟอร์ซ ดีเซล บี7 (UltraForce Diesel B7)
  • น้ำมันอัลตร้าฟอร์ซ ดีเซล พรีเมียม (UltraForce Diesel Premium) เปลี่ยนชื่อเป็นอัลตร้าฟอร์ซ ดีเซลพรีเมียม บี7 (UltraForce Diesel Premium B7)

น้ำมันดีเซล บี10 ซึ่งจะใช้ชื่อใหม่ว่า อัลตร้าฟอร์ซ ดีเซล นั้น คือน้ำมันที่มีส่วนผสมของไบโอดีเซล 10% ซึ่งเป็นสัดส่วนที่เพิ่มขึ้นจากน้ำมันดีเซล บี 7 ที่ใช้กันอยู่เพียง 3% จึงให้สมรรถนะการขับขี่ที่ไม่แตกต่างจากเดิม และได้ผ่านการทดสอบแล้วว่าไม่ส่งผลกระทบต่อเครื่องยนต์ ระบบเชื้อเพลิง หรือหัวจ่ายน้ำมัน เนื่องจากใช้ไบโอดีเซลคุณภาพสูงที่ได้รับการรับรองการใช้งานจากสมาคมผู้ผลิตยานยนต์ญี่ปุ่น (Japan Automobile Manufacturer Association : JAMA)


Let's block ads! (Why?)



"เป็น" - Google News
September 01, 2020 at 12:12PM
https://ift.tt/3blNB3J

PTT เปลี่ยนชื่อเรียก"ดีเซล บี10" เป็น "ดีเซล" ตั้งแต่ 1 - อาร์วายที9
"เป็น" - Google News
https://ift.tt/3eIAhHj
Home To Blog

Dcard網友狂推「神級蜜粉」10大好評必備理由:一用自帶美顏效果| ET Fashion - ETtoday

santalimadua.blogspot.com

▲▼ Dcard網友狂推神級蜜粉10大必備理由。(圖/翻攝IG、品牌提供)

▲LAURA MERCIER煥顏蜜粉的10大好評用途被Dcard網友狂推。(圖/翻攝IG@hongsuzu、@lauramercier)

記者張毓容/台北報導

近日推出新色款的LAURA MERCIER煥顏蜜粉,從上市以來就深受各大彩妝師、美妝部落客喜愛,人手至少一罐,網上鐵粉也超多,是人氣、口碑兼具的「神級蜜粉」代表。因為能定妝、柔焦、美肌加上大容量高CP值,還有針對膚色、功能推出各種款式,被推為專櫃蜜粉必備入門款,Dcard網友更是狂推,其中最多人點出的10大優點多功用,快來看看你真的懂用嗎?

「煥顏蜜粉」網友狂推10大好評

#一年四季都適合用的蜜粉,夏天不過於保濕,冬天又不會太乾。

#持妝、控油很有感。

#柔焦毛孔效果媲美美顏相機;一用毛孔隱形。

#霧面妝感,高級不浮誇。

#粉質細緻,妝感服貼自然。

#質地蓬鬆輕盈,不會咬臉。

#CP值高,專櫃入門款;專櫃品質、開架價格;容量很大,換算下來跟價錢跟開架差不多。

#把透明、透亮蜜粉以3:2比例混合用,皮膚會發出淡淡的光澤,宛如天生美肌。

#容量大,超級適合拿來做BAKE(烘焙定妝)。

#外出旅遊應急可拯救扁塌瀏海。

▲▼ Dcard網友狂推神級蜜粉10大必備理由。(圖/翻攝IG、品牌提供)

▲LAURA MERCIER 煥顏透明蜜粉,#蜜糖色,29g,NT$1,500。。

「底妝專家」LAURA MERCIER擁有多款高人氣好評底妝產品,其中許多彩妝師、美妝部落客都愛用的熱賣神品「煥顏透明蜜粉」,推出全新蜜糖新色#Honey,以低調蜜桃底色帶出溫暖、自然紅潤的光澤,為肌膚帶來好氣色。

►►►更多人氣好評蜜粉

▲▼今夏必收神仙蜜粉!定妝提亮去油頭。(圖/翻攝IG、品牌提供) 

 ▲RMK 江戶櫻透光蜜采餅,#02,7.6g,NT$1,850。

蘊含球形與板狀2種不同的粉粒子,融於肌膚般輕柔服貼展現細緻的肌理,紫丁香粉紅色調粉體中帶有細緻珠光,抑制油光的同時,更能微微增添淡柔血色感和光澤度。

▲▼Dcard網友狂推神級蜜粉10大必備理由。(圖/品牌提供)

▲PAUL & JOE 糖瓷淨透隔離蜜粉餅,#01,1,570元。

含獨家香檳金秘密配方與透明亮澤複合粉末,能加強底妝的透明度和光澤感,同時平滑肌膚紋理,共推出明亮色和自然色可選擇。

▲▼今夏必收神仙蜜粉!定妝提亮去油頭。(圖/翻攝IG、品牌提供)

Elegance 極緻歡顏5D蜜粉餅(30週年施華洛世奇水鑽粉盒限定版),8.8g,NT$3,300。

純手工打造的Elegance 5D蜜粉餅自上市以來,一直備受喜愛、人氣不減,可增加妝容持久度,更能帶來長效持久的透明感與細緻的肌膚紋理。今年為慶祝上市30週年,特別與施華洛世奇合作,以奢華燦亮的「施華洛世奇水鑽」妝點外盒推出限定版。

▲▼今夏必收神仙蜜粉!定妝提亮去油頭。(圖/翻攝IG、品牌提供)

▲NARUKO 茶樹輕透吸油蜜粉餅,5g,NT$329。

添加多重礦物粉末微粒,兼顧輕薄妝感及優異遮瑕力,輕拍肌膚的瞬間即可收斂油光、校正肌色與柔焦瑕疵,另添加澳洲有機茶樹精油,長效維持妝容避免脫妝的同時,更能幫助對抗油痘肌。

▲▼今夏必收神仙蜜粉!定妝提亮去油頭。(圖/翻攝IG、品牌提供)

▲ETUDE HOUSE 零孔慌持久控油蜜粉,5g,NT$300。

可快速達到半透明的無油粉末,可吸收肌膚多餘油脂與汗水,強化整體肌膚明亮度,但不顯粉感與肌膚紋理,除了使用在臉部肌膚外,也可用在唇部定妝或用於髮絲吸附油脂。

▲▼今夏必收神仙蜜粉!定妝提亮去油頭。(圖/翻攝IG、品牌提供)

▲DHC 晶亮潤澤蜜粉,7g,NT$780。

擁有高效毛孔遮瑕及皮脂吸附功能,更添加緊緻美肌粉末,配合多種美容保濕成分,讓妝感更加完美持久的同時,亦能呵護肌膚,解決分泌過剩的皮脂問題,並維持清透無瑕感。

►流汗脫妝能避免?定妝顯毛孔?彩妝師解答6大夏日底妝Q&A

►三明治定妝、烘焙法哪個好?依膚質選對定妝法 更持妝控油且不卡粉

►左右常畫不對稱、修眉用剃或拔?彩妝師神解答5大「眉毛困擾」

Let's block ads! (Why?)




September 01, 2020 at 12:32PM
https://ift.tt/34M6Z8S

Dcard網友狂推「神級蜜粉」10大好評必備理由:一用自帶美顏效果| ET Fashion - ETtoday

https://ift.tt/2N9Oi4Z

회사, 요양원, 헬스장...서울내 소규모 집단감염 36명 - 조선일보

santalimadua.blogspot.com
박유미 서울시 시민건강국장/뉴시스 /chocrystal

1일 서울시에서는 신규 확진자가 94명이 추가 돼 총 3961명의 확진자가 나왔다. 이 중 집단감염 확진자가 36명으로 헬스장, 요양원, 회사 등 곳곳에서 소규모 집단감염이 이어졌다.

서울시에 따르면 도봉구의 한 헬스장에서는 지난달 27일 헬스장 이용자가 첫 확진 판정을 받은 뒤 현재까지 총 5명의 확진자가 추가됐다. 접촉자를 포함해 434명을 검사했는데, 확진자를 제외한 418명은 음성 판정을 받았다.

이날 코로나 정례브리핑에서 박유미 서울시 방역통제관은 “체육시설 특성상 샤워시설, 운동기구 등 공용시설을 이용해야 하고 마스크 착용도 어렵다. 실내 체육시설은 집합금지 시설로 지정됐음을 다시 한 번 안내한다”고 강조했다.

성북구의 한 요양원에서는 관계자가 지난달 30일 확진 판정을 받은 뒤 지금까지 총 4명이 양성 판정을 받았다. 방역당국은 요양 보호사와 입소사 전체를 대상으로 코호트 격리 조치 했다.

강서구의 한 보안회사에서는 직원 한 명이 지난달 29일 확진됐다. 이후 4명이 추가돼 관련 확진자가 5명으로 늘어났다.

관악구 한 의원 관련해서도 확진자가 3명 발생해 시는 방문자 전수 검사를벌이고 있다.

산발적 소규모 감염이 다소 늘어난 것에 대해 박 방역통제관은 “8월초에 있었던 도심 집회에서 대규모로 발생하고, 그 여파로 지역 사회에서 산발적 소규모 감염이 많이 늘어났다고 생각한다”고 했다.

이어 “사랑제일교회 확진자 중에 55%가 무증상자였다. 이들이 지역사회에서 모르고 활동하다 다른 사람에게 전파한 그런 소규모 감염이 계속적으로 많이 생겨날 가능성이 있다. 한 동안 소규모 집단감염이 많이 나올 것으로 보고 대응하겠다”고 했다.

그러면서 “오는 6일까지 서울시는 천만시민 멈춤 주간을 운영한다”며 “한 주간 최대한 외출과 만남을 자제하고 외부활동을 멈춰주시길 당부드린다”고 했다.

Let's block ads! (Why?)




September 01, 2020 at 11:37AM
https://ift.tt/2EMNNgt

회사, 요양원, 헬스장...서울내 소규모 집단감염 36명 - 조선일보

https://ift.tt/3hhVOsa

ENEOSホールディングス株式会社による戦略的投資のお知らせ:時事ドットコム - 時事通信

Sept. 1, 2020 00:00 UTC

ENEOSグループのCVCであるENEOSイノベーションパートナーズ合同会社は新規事業開発の一環としてOssia社に対し戦略的投資を実施しました

TOKYO & BELLEVUE, Wash.--(BUSINESS WIRE)-- (ビジネスワイヤ)--Cota リアルワイヤレス給電技術を提供するOssia Inc.(以下Ossia)は、2020年8月31日、ENEOSイノベーションパートナーズ合同会社(本社:日本/東京、以下ENEOS IP)による戦略的投資を受けたことを発表しました。ENEOSホールディングス株式会社(以下ENEOS HD)はOssiaのエコシステムに加わり、Ossiaを後押しする有力なブランドパートナー企業が増えることとなりました。Ossiaのエコシステムに加わっているパートナー企業はCota技術のライセンスを受け、出資、製品開発、製品販売、ブランド提携を含む様々な役割を担っています。

ENEOS HD(年間売上:約940億ドル(2019年度))は2019年3月31日時点での売上高で日本における上位10社に入り、従業員4万人以上を抱えるエネルギー、素材企業です。ENEOSグループは2020年6月に旧JXTGグループから商号変更を行いました。ENEOSブランドは日本国内でガソリンスタンドや電力販売で有名な消費者ブランドであり、海外においてもレースカースポンサーとしてよく知られています。

OssiaのCota技術はFCCの認証を取得しており、ケーブルや充電パッド不要且つ、距離が離れていても対象のデバイスに電力を効率的に供給できます。ENEOS HDは複数の無線給電技術を評価し、OssiaのCota技術に出資することを決定しました。

今回のOssiaとENEOSの提携はCota技術を市場に投入するための戦略的出資を含みます。ENEOSグループのエネルギー市場における消費者ブランド力を活用し、OssiaとENEOS HDは日本及びアジアにおける無線給電のビジネスチャンスを開拓していきます。

ENEOS HDの執行役員兼、ENEOS IPの代表社員である矢崎靖典氏は次のように述べています。「私たちはOssiaの革新的な技術が人々の行動様式を劇的に変え、生活スタイルにパラダイムシフトをもたらす可能性を持つと考えています。今回のOssiaへの戦略的投資が実りある提携となることを楽しみにしています。」

Ossiaは世界中のブランド、システムインテグレーター、デバイスメーカーによって構成されているCotaエコシステムに対してCota技術のライセンスを提供し続けています。OssiaはCota無線給電システムに対する複数のFCC認証を受けており、今後もCota搭載製品を開発していくことで、より多くのFCC認証を取得する予定です。OssiaはCota技術のパートナー企業を多数有しており、ENEOS HDは無線給電製品の普及を加速させるためにCotaエコシステムに加わりました。

OssiaのCROであるDoug Stovallは次のように述べています。「ENEOSは日本だけでなくアジアのエネルギー業界に拠点をもつ巨大で信頼されているグローバルブランドです。今回のENEOSとOssiaの戦略的な提携により、Cota技術はグローバルリーダーの地位に1歩近づきました。私たちはENEOSを戦略的投資家としてOssiaのエコシステムに迎え入れることを非常に嬉しく思っており、今後の協業を楽しみにしています。」

ENEOSホールディングス株式会社について

ENEOSホールディングス株式会社は日本の石油精製・販売、石油開発、金属事業を擁するエネルギー、素材企業であり、東証一部に上場しています。

ENEOSグループはコーポレートベンチャーキャピタル機能であるENEOSイノベーションパートナーズ合同会社(https://www.eneos-innovation.co.jp)を通じて長期ビジョンに沿った新規事業の開発を目指しています。

長期ビジョンの詳細はこちらからhttps://www.hd.eneos.co.jp/english/company/system/plan.html

Ossiaについて

Ossiaは、ワイヤレス電力において世界をリードしています。 OssiaのCota技術は、エネルギーを離れた場所にあるデバイスへ安全に供給することにより、ワイヤレス電力の常識を覆します。

OssiaのCota技術は、ユーザーの介入なしに複数のデバイスを自動的に充電するという特許取得済みのスマートアンテナテクノロジーであり、常時接続され電源が入っている、効率的で本当の意味でのワイヤーフリーでパワーアップされた世界を可能にします。

Ossiaはワシントン州べラビュー市に本社を置いています。

Ossiaのホームページはこちらからwww.ossia.com

関連リンク

http://www.ossia.com
https://www.hd.eneos.co.jp/english/
https://www.eneos-innovation.co.jp

Let's block ads! (Why?)



"会社" - Google ニュース
August 31, 2020 at 10:00PM
https://ift.tt/32Ib5w6

ENEOSホールディングス株式会社による戦略的投資のお知らせ:時事ドットコム - 時事通信
"会社" - Google ニュース
https://ift.tt/2P2HZC9
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

伝統の味、新潮流、意外なタイプの店などカツカレーの多彩な世界(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

 100年余の歴史をもつカツカレーだが、老舗と呼ばれる店は多くない。日本最古のカツカレーを「河金丼」として出している「河金(かわきん)」のほか、“元祖”カツカレーとして知られる「銀座スイス」、とんカツ発祥の店「王ろじ」、行列店として知られる「キッチン南海」の名前が挙がる。横濱カレーミュージアムの初代館長で、カレー研究家の小野員裕(かずひろ)氏が語る。 【写真】キャベツの上に脂身が薄っすら入ったカツが乗る、『銀座スイス』のカツカレー

「“とんカツ”という名前を初めて考案した『王ろじ』のカツカレーのカツは3センチもの肉厚で、ほのかにニッキ(肉桂)の香りがするのが特徴です。また、『キッチン南海』はルウが真っ黒でビターな風味で、庶民的な価格が嬉しい名店。『銀座スイス』は元祖という名にふさわしい、昔ながらの懐かしい味わいのカツカレーが堪能できます」  守り抜かれてきた伝統の味に舌鼓を打てば、カツカレーの新たな魅力に気づくはずだ。  そして、1990年代にカレー業界に新風を吹き込んだ「スパイスカレー」に“カツカレー”が誕生したのは10年前のことだった。 「スパイスカレーにカツを乗せるというのは斬新な試みでした。サラサラとして深みのある繊細な味わいのスパイスカレーに対して、胃に重たいカツを乗せるのですから当然です。カレーにもカツにも、それぞれより工夫を凝らさなければ成立しません」(小野氏)

 スパイスカレーとカツという野心的な挑戦に早くから取り組んでいたのは、5年前に開業した御徒町の「クローバー」や下北沢の「般若」、そして、閉店した浅草橋の「カレーピーク」といった店だった。 「もはやカツカレーに劇的な変化は生まれないだろうと思っていましたが、若手をはじめとした挑戦的なシェフの登場で、カレーもカツも進化を続けています」(小野氏)  洋食専門店だけでなく、普通の定食屋やフランス料理店などでもカツカレーが登場している。イタリア料理店の「サロン・ド・カッパ」では、オープンした10年前から、イタリア料理の調理法を巧みに取り入れたカツカレーを提供して人気を呼んでいる。 「“日本人はカレー好きだからカツも乗せておけ”と安易に考える店も多いので、双方がバランスよくそれぞれの良さを引き出す、“頭ひとつ抜けた”カツカレーを提供する店は少ないです」(小野氏)  たとえば、蕎麦屋で見かける黄色味の強いカレーは、炒めた具材をスープに入れて小麦粉でしめるレシピが多いが、「1892年創業の老舗蕎麦屋・東嶋屋は、小麦粉だけでなくラードを使用し、塩で味付けするなど工夫している」(小野氏)という。また、中華料理店ではカレーを片栗粉でしめた半透明の餡が特徴で、パーコーを乗せることが多い。 撮影■佐藤敏和、内海裕之、岩本 朗 ※週刊ポスト2020年9月11日号

Let's block ads! (Why?)



"味" - Google ニュース
September 01, 2020 at 09:05AM
https://ift.tt/32HRLiD

伝統の味、新潮流、意外なタイプの店などカツカレーの多彩な世界(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
"味" - Google ニュース
https://ift.tt/368WM3G
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

4Kテレビの遅延、診察しちゃうぞ! PCレスで測定できる「4K Lag Tester」導入(Impress Watch) - Yahoo!ニュース

筆者の連載「西川善司の大画面☆マニア」は、今年で連載18年を突破したAV Watchの長寿連載だが、他誌の同系連載では見られない変わった実測値を公開している。 【この記事に関する別の画像を見る】 最近でいえば、カラースペクトラム計測値だ。これは2017年から始めたもので、テレビ製品の色再現性の目安情報として採り入れた。表示映像をデジカメ撮影した写真を示している同種記事は多いが、示された写真は実質的にsRGB色空間に落ち込んでしまうのと、カメラ自体の画作り特性で見映えが変わってしまうので、あくまで「雰囲気」しか伝えることができない。 大画面☆マニアでもいくつかのリファレンス写真を示してはいるが、雰囲気を伝えるだけで、その写真を評価に用いることはない。ちなみに「二人の美女がGT-Rの座席に座っているリファレンス写真」は、2012年からお二人の許可を取得して使い続けている。お二人は今も変わらぬ美しさなので心配は無用だ。 計測系のネタで最も長いのは、2010年から始めた入力遅延計測だ。 初回は、東芝のCELLレグザ「55X2」の回(第136回参照)だった。入力遅延の計測を始めたのは、筆者周辺から「ゲームに適したテレビはどれか教えてください」という質問が多くなったことがきっかけだった。確かに、この頃から、業界においても「ゲームプレイの天敵は入力遅延だ」という認知が広がり、意識の高いメーカー達が「入力遅延の低減」に取り組み始めた頃である。 測定を行なうにあたっては、HDMI分配器と入力遅延の公称値を公開しているリファレンステレビが必要になったのだが、当時から(そして今も)、その公称値を公開している東芝レグザに協力を頂くことになった。 ちなみに2010年の最初期は「19RE1」(1,366×768ドット/公称入力遅延2.6ms)、2011年からは「26ZP2」(1,920×1,080ドット/公称入力遅延3.0ms)を比較対象テレビとして採用してきた。約9年間、26ZP2を使い続けてきたわけだが、そろそろ4K映像入力時の遅延計測を基準とすべきではないか、と思い始めたのだ。 リファレンス機と測定対象のテレビを並べて測定するこの方式は、実質的に相対比較であるため、どうしてもリファレンス機側の入力遅延の公称値の公開が必要要件となる。そして、リファレンス機が大きいと測定時の機材の取り回しが不便であるため、なるべく画面サイズの小さいモデルが望ましい。 この2つの要件のうち、「入力遅延の公称値の公表」に応じてもらえたのは今回も東芝だけ。国内テレビメーカーに限らず、海外のゲーミングモニターのメーカーにもお願いしてみたのだが、返答は全て「非公開とさせてください」であった。 となると、今回も東芝レグザにするか、という流れになりそうだったのだが、最近の大画面☆マニアでも取り上げている通り「4Kテレビの最小サイズである40型は絶滅危惧種」で、これは東芝レグザも同様だ。測定リファレンス機として、43型オーバーは大きすぎるとして断念した。 そんな流れの中で、周囲から受けたアドバイスが「スタンドアローンで使えるラグテスターを使ってみたらどうか?」というものだった。 調べて見ると、欧米のメディアの一部で採用している例もあるようで、なかなか良さそうな手応え。まぁ、実際、これまでの測定方法では行き詰まりなことが明確となったので、これ以外に選択肢がなくなったのも事実。そんなわけで導入に踏み切ることとした。 今回の「西川善司の大画面☆マニア」は、番外編としてこのラグテスターを紹介してみたい。 ■Leo Bodnar Electronicsの「4K Lag Tester」。価格は約4.2万円 導入したのはイギリスの電子パーツ店・Leo Bodnar Electronicsが販売する「4K Lag Tester」だ。 価格は299.99ポンドで、日本円にすると約42,000円前後(1ポンド=140円換算)。同社は商品の国外への配送にも対応しており、送料は国際郵便(約1,400円)やFedEx宅配便(約3,900円)が選べるようだ。 注文後、FedExで約4日程度で手元に届いた。 製品は立派なプラスチック製のケースに入っていたが、本体以外の付属物は3mのUSB 2.0ケーブルだけだ。紙ペラが1枚はいっていたが「お買い上げありがとうございます」のメッセージカードで説明書はない。基本的な使い方は製品ページのところにある「Quick Start Guide」を参照することになる。 本体サイズは58×85×26mm(幅×奥行き×高さ)で、底面積はクレジットカード程度。イメージ的には一般的な樹脂製名刺入れくらいのサイズ感だ。重さは100g。ボディはアルミ製で飾りっ気はないがしっかりはしている。 接続端子はUSB 2.0端子(タイプB)と、HDMI端子(タイプA)のみ。動作状態を示すLEDランプなどはない。 USB端子は、主に給電のために用いられるが、Windowsパソコンと接続して本体のファームウェアを更新したり、専用コンフィギュレーションソフトを使って本体側の設定の変更を行なうことにも利用できる。なお、給電して使うだけの場合は、パソコンに接続せず、携帯電話充電用の一般的なモバイルバッテリーも利用できる。 HDMI端子は試験映像を送出するために用いられる。送出映像は最大で4K/60p(4K/60fps)にも達するため、接続に用いるHDMIケーブルは18Gbps伝送に耐えうるものを用意する必要がある。 ボディの底面(メーカーロゴシールが貼ってある方を上面と解釈)側の中央にある穴の奥に、フォトダイオードセンサーが組み付けられており、ここを測定対象のディスプレイ機器の表示面に対して“お医者さんが使う聴診器”のようにあてがって使うこととなる。 ■単体では使えるが、使い勝手にちょっとクセがある この4K Lag Tester、本体にスイッチ類がないので、ちょっとだけ使い方にはコツがいる。 前述したように、主にUSB端子は給電用なのだが、HDMI端子を測定対象ディスプレイ機器に接続せずに、先にUSB端子を電源、ないしはパソコン等に接続してしまうと、ファームウェアアップデートモードになってしまう。なので、測定する際には、HDMIケーブルから接続することを心がけなければならない。もし、ファームウェアアップデートモードになってしまっても、USBケーブルを抜いてもう一度正しい接続順で接続し直せばOKだ。まあ、できれば、電源スイッチは付けておいて欲しかった気はする。 正しい接続が行なわれていれば、測定対象のディスプレイ機器には下図のような測定映像が表示される。 画面上部、中央部、下部にそれぞれ白いバーが表示されるが、このバーこそが測定ポイントとなる。そして、それぞれの測定ポイントに対し本体にあるフォトダイオードセンサーを当てて数秒待つだけで画面上部に測定結果が表示されることとなる。 白いバー自体を送出しているのは、4K Lag Tester本体であり、ディスプレイ側の表示と本体の映像送出の同期を取るための発光パターンをフォトダイオードセンサーが検出してから測定が行なわれる仕組み。測定結果は、回数は不明なれど数十回の測定結果の平均値を算出しているようである。なので、測定誤差は少なく、あっても1ms未満(0.1ms~0.9ms)で、1ms単位の測定誤差は今回の評価では起こらなかった。 迷うのは「上中下、どこの測定ポイントで測定するか」という点についてだ。 映像信号は“ひも状”の1次元データ(ストリームデータ)に分解されて伝送されており、基本的には画面上から下に向かって表示されることとなる。実際、LGのゲーミングモニター「27GL850」で計測して見たところ、以下のような結果となった。 このように、下で測定すればするほど、値が大きくなることが見て取れる。 「入力遅延」とは「映像機器から映像送出が行われてから映像の表示が開始されるまでの時間」なので、大画面☆マニアでは最上部で計測することと決断した。 中央で測定しているメディアも多いようだが、たとえば東芝レグザの入力遅延の公称値は画面上部に相当するようなので、これに倣う、という意味合いもある。また、上の計測結果もそうなのだが、今回の評価で十数基のディスプレイ機器を測定したところ、「上部で計測した方が計測誤差が少ない」という知見が得られたから、ということも理由の1つになっている。 さて、本機の製品名は4K Lag Testerだが、別に4K解像度に特化した仕様になっているわけではない。上で、720pや1080pの解像度をテストしていることからも分かるように、測定用の映像は4K(3,840×2,160ドット)以外に、フルHD(1,920×1,080ドット)、HD(1,280×720ドット)が選べ、リフレッシュレート(フレームレート)も24Hz、25Hz、30Hz、50Hz、60Hzが選べるようになっている。 ただ、このテスト映像の解像度/リフレッシュレート変更は、本体をWindows PCに接続したうえで専用のコンフィギュレーションソフトを用いて行なう必要がある。 コンフィギュレーションソフトは「Quick Start Guide」と同じ場所に公開されており、インストールは不要。zipアーカイブに含まれるEXEファイル単体を実行するだけで使えるミニツールとなっている。 下が、そのコンフィギュレーションソフトの画面だが、機能としては画面下部のリストボックス「Video Format」から希望の解像度とリフレッシュレートの組み合わせを選択するだけだ。 用意されている画面モードは以下のようなラインナップで、前述した画面モードが列んでいるのが分かる。ただ、よく見ると、プレセット画面モード以外に「Future ??」という感じの意味深な画面モードがあることに気が付く。 実は、これ、見るからに「将来用」という風情が漂っているが、実際には、選択するとちゃんとそれぞれ個別の画面モード変わり当てられている。調べた範囲では現状では以下のような画面モードが割り当てられているようだ。 ・Future 1  720/100p ・Future 2  720/120p ・Future 3  1,080/100p ・Future 4  1,080/120p ・Future 5  2,160×1,200/60p ・Future 6  ?? Future 1~4は、ゲーミングディスプレイなどの評価に役立ちそうだ。Future 5はミスプリではなく2,160×1,200ドットという一風変わった画面モードの60Hzが定義されていた。Future 6は、何らかの画面モードは定義されていそうなのだが、筆者の環境では、その詳細を掴むことはできずじまい。まあ、4K/60p以上になるとHDMI 2.0仕様の本機では取り扱えないので、4K/100Pや4K/120pではないとは思う。 このコンフィギュレーションソフトは使い方は簡単だし、計測時はPCいらずの単体で行なえるのはいいのだが、テスト画像の画面モード切り換えのたびにPCが必要というところはやや不便とは感じた。できれば、測定解像度の切り換え用のツマミ(ダイヤル)スイッチくらいは欲しかった気がする。 ■善司邸にあるディスプレイを片っ端から測定してみた さて、せっかくなので、筆者の仕事場にあるすぐ動かせるテレビやディスプレイを、4K Lag Testerで計測しまくってみた。 まずは東芝レグザのここ近年モデルにて、標準モードとゲームモードとの遅延を測定してみた。結果は以下の通り。 東芝レグザ「40V30」(1080/60p) ・標準モード 41.7ms ・ゲームモード 3.2ms 東芝レグザ「40M510X」(4K/60p) ・標準モード 108.5ms ・ゲームモード 8.6ms 東芝レグザ「55Z700X」(4K/60p) ・標準モード 183.3ms ・ゲームモード 15.1ms 東芝レグザ「55Z720X」(4K/60p) ・標準モード 163.0ms ・ゲームモード 12.9ms レグザが公開している公称値よりも数ms(具体的には3ms~4msほど)大きな値になっているのは、4K Lag Testerによる計測が実質的に液晶の応答速度を加味した値になっているからであろう。 同じレグザでも他と比べてZ700XやZ720Xがやや遅めなのは、倍速駆動パネルを採用しているため。 倍速駆動の映像パネルで遅延が大きくなる理由については筆者のこちらの記事を参照して欲しいが、倍速駆動パネル採用機においては60Hz映像入力時には理論値で8.3msの遅延が避けられないので、「55Z720X」の12.9msは液晶の応答速度を加味した測定値としてはなかなかいい値だ。ここから液晶の応答速度分を差っ引くと理論値に近くなるのが分かる。 また、「55Z720X」よりも世代の古い「55Z700X」も同じ倍速駆動モデルで、その入力遅延は15.1ms。55Z720Xでは、この値からさらに遅延を詰めてきたことが分かって興味深い。 「40V30」と「40M510X」は、倍速駆動パネルではない等倍速パネルのため、入力遅延は小さい。しかし、「40M510X」の方が若干遅延が大きいのは、液晶パネル側に実装された24Hzや30Hz映像のフレームレートコンバージョン処理LSIの影響があるため。測定値から3~4msを差っ引くと、これまた東芝が発表している公称値5.8msに近い値になる。 それにしても、標準モードは遅延がどれも大きい。そして、倍速駆動パネル採用機の標準モードは、等倍速パネル採用機のそれと比較すると格段に入力遅延が大きいことも分かる。 ところで、これ以外にも古い東芝レグザ「46ZH500」や、長らく遅延測定のリファレンス機として活用してきた「26ZP2」についても計測を試みたのだが、4K Lag Testerからの測定画面がおかしくなり、正しく計測することができなかった。理由は不明である。 これに続き、筆者宅にある各社のPCディスプレイについても測定してみた。 LG「32UL950-W」(4K/60p) ・FPSモード 2.2ms LG「27GK750F」(1080/60p) ・FPSモード 8.9ms ASUS「VG279Q」(1080/60p) ・sRGBモード 2.6ms サムスン「C49HG90」(4K/60p、1080/60p) ・FPSモード 36.2ms 三菱電機「RDT233WX-3D」(1080/60p) ・動画モード/ゲームモード 37.1ms ゲーミングディスプレイは、概ね入力遅延が"一桁台ms"となっていてなかなか立派だ。 面白いのは、LG「27GK750F」はリフレッシュレート240Hzに対応したTN型液晶パネル採用機で速そうなイメージがあるのだが、リフレッシュレート144Hzに対応したIPS液晶採用機のASUS「VG279Q」に及ばないというところ。もちろん、これらの機種に対しての測定はリフレッシュレート60Hzでの接続状態で計測している。 「入力遅延と映像パネルの応答速度とはまったく別もの」という話は既にこちらの記事で解説済みだが、実際の遅延計測からもこのことが裏付けられた格好だ。 さて、サムスンの「C49HG90」(4K/60p)は、アスペクト比32:9、3,840×1,080ドットのディスプレイで、4K Lag Testerではこのディスプレイに対してドットバイドットで測定用映像を出力できなかったので、測定値は参考値という扱いになる。なお、測定は4K/60pと1080/60pの両方の測定映像で行なったが測定結果は同じだった。 最後に、もう一つ。 ゲーミングディスプレイ製品では、液晶パネルに対し、規定よりも高い電力で画素を駆動して応答速度を速める「オーバードライブ駆動」に対応しているものも多い。 4K Lag Testerの測定値は理論上、入力遅延と画素応答速度の合算値となるため、このオーバードライブのかけ方によっては、測定値が変わってくるかもしれない。 そんな疑問に対する答えを検証するべく、LG「27GK750F」、ASUS「VG279Q」、三菱電機「RDT233WX-3D」のオーバードライブ対応の3製品で、その“掛け具合”を変えて入力遅延を再測定してみた。結果は以下の通り。 LG「27GK750F」(1080/60p) オーバードライブモード ・OFF  8.9ms ・Normal  8.8ms ・Fast  8.8ms ・Faster  8.9ms ASUS「VG279Q」(1080/60p) オーバードライブモード ・0%  2.4ms ・60%  2.6ms ・100%  2.3ms 三菱電機「RDT233WX-3D」(1080/60p) オーバードライブモード ・OFF  37.1ms ・モード1  37.1ms ・モード2  37.1ms 結果は0.1ms台の測定誤差のレベルの違いしか認められなかった。これはまあよく考えると当たり前かもしれない。 オーバードライブ駆動は、最も応答速度が鈍くなる中間階調を加速化するもの。4K Lag Testerの測定用映像の測定ポイントは、黒表示と白表示の点滅画像なので、応答速度としてはもともと速い画像なのだ。 結果としては面白くはなかったが、まあ、多くの人が疑問として抱きそうな測定テーマなので一応やってみた、ということであしからず。 ■総括~入力遅延を少なくしたい派閥にはマストなアイテム。マウント争いにも 「PCいらずの単体で測定可能」という利便性はあるものの、「測定解像度の切り替えにWindows PCとの接続が必要」といった面倒臭いところがあったり、「電源スイッチがない」ことで気を抜くとファームウェア書き換えモードになってしまう気難しさがあったりと完璧な製品とはいいがたい部分もある。 ただ、「分配器を用いてリファレンスディスプレイと測定対象ディスプレイを並べてその2台に試験映像を表示させ、それを毎秒約1000コマの40倍スロー撮影を行なう」という従来手法と比べれば、随分とスマートなやり方にはなったとは思う。 筆者として、今後のファームウェアアップデートに期待したいのは、アスペクト比21:9や32:9の解像度への対応だろうか。 こうしたウルトラワイド型ディスプレイ製品はPCゲーミングの世界では人気を集め始めているので、今後は無視出来なくなるかもと考えている。個人的には、本機のプリセット画面モードの「Future ??」のところに、そうした画面モードが登録されることを期待して待ちたい。 この4K Lag Tester。あまり一般ユーザーが欲しがる製品ではないと思うが、いけすかないアイツのうちに行って、勝手にテレビやディスプレイの入力遅延を測定して「うちのテレビの方がお前のより遅延が小さいぜ」と、マウントをとりに行くのに最適なグッズではある(笑)。 また筆者のような入力遅延が大きいテレビ/ディスプレイを世の中から少しでも少なくしたいという派閥の人にはマストバイな製品だと思うので、ぜひとも1台、英国から取り寄せて購入していただきたいと思う。筆者も、テレビ/ディスプレイ製品が展示されるようなイベントになるべく携行していくようにしたいと考えている。展示会イベント等で、筆者がこのグッズを手にしたまま、企業ブーススタッフに取り押さえられているシーンを見かけたら、お賽銭でも投げてくださると幸いである。 冗談はさておき。この4K Lag Tester、26ZP2と同じように長く使い続けられるのだろうか。 導入コストがそれなりに掛かっているので、当面は大画面☆マニアでは入力遅延の測定は最大4K/60pモードで、ということにしたいのだが、次世代ゲーム機では4K/120Hzがサポートされるというし、8K放送も将来的には8K/120Hzにまで対応するらしい。 実際これら4K/120p、8K/120pをサポートするHDMI 2.1の台頭もあり、数年足らずでお役御免となってしまわないか、今から心配である……。

AV Watch,トライゼット西川善司

Let's block ads! (Why?)



"であるために" - Google ニュース
September 01, 2020 at 06:30AM
https://ift.tt/2YTLFud

4Kテレビの遅延、診察しちゃうぞ! PCレスで測定できる「4K Lag Tester」導入(Impress Watch) - Yahoo!ニュース
"であるために" - Google ニュース
https://ift.tt/2HbtK9j
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

なぜ?中国の警察に日本のパトカーが捕まった!? 押収されたクラウンパトカーの真相とは(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース

[unable to retrieve full-text content]

なぜ?中国の警察に日本のパトカーが捕まった!? 押収されたクラウンパトカーの真相とは(くるまのニュース)  Yahoo!ニュース

"であるために" - Google ニュース
September 01, 2020 at 09:23AM
https://ift.tt/2YRxqGm

なぜ?中国の警察に日本のパトカーが捕まった!? 押収されたクラウンパトカーの真相とは(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース
"であるために" - Google ニュース
https://ift.tt/2HbtK9j
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

「会社設立freee」がiOS版スマホアプリで利用可能に - MONEYzine

  freeeは、3ステップで会社設立に必要な書類を一括作成する「会社設立freee」のiOS版スマホアプリの提供を開始した。

 日本で会社を設立する場合、11種類の書類の手配や作成から関係者の捺印、役所への提出手続きなど、手続きが多く煩雑であり、各種書類には同じ情報を何度も記載しなければならず、効率が悪かった。

 freeeは、2015年6月に「会社設立freee」をリリースし、3ステップで会社設立に必要な書類が作成できるプロダクトとして2万社以上の法人設立をサポートしてきた。iOS版スマホアプリは、必要項目に沿って入力するだけで、会社設立に必要なすべての書類を自動作成できる。

 また、「会社設立freee」で設立手続きが完了すると、自動で「クラウド会計ソフトfreee」「人事労務 freee」のアカウントを作成し、設立当初からバックオフィスの最適化をスムーズに進めることができる。

【関連記事】
freee、資金調達手段の検索・比較が可能な「資金調達freee」β版を提供
freee finance lab、請求書をいくらで現金化できるか一目でわかるシミュレーターを提供
freeeが「固定資産の分類」をAIで簡単に、「プリウス」と入力すると「車両運搬具」を推測

Let's block ads! (Why?)



"会社" - Google ニュース
September 01, 2020 at 08:00AM
https://ift.tt/32XG0Vt

「会社設立freee」がiOS版スマホアプリで利用可能に - MONEYzine
"会社" - Google ニュース
https://ift.tt/2P2HZC9
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

炭治郎・善逸・伊之助をイメージした味とは!?TVアニメ「鬼滅の刃」とコラボのオリジナルガム『鬼滅の刃デザインボトル』を新発売! - PR TIMES

◆『鬼滅の刃デザインボトル

 

株式会社ロッテ
https://www.lotte.co.jp/

◆『鬼滅の刃デザインボトル』

<商品特長>

  1. TVアニメ「鬼滅の刃」とコラボレーションした、アソートタイプのガムです。
  2. 竈門炭治郎をイメージした「流水ソーダ味」・我妻善逸をイメージした「一閃レモン味」・嘴平伊之助をイメージした「猪突猛進エナジードリンク味」の3種類のフレーバーがアソートされています。
  3. デザインは作品の世界観を表現した、全4種類です。
 

●商品名       鬼滅の刃デザインボトル
●発売日       2020年9月15日(火)
●発売地区      全国
●内容量       143g
●価格        オープン価格(想定小売価格760円前後(税抜))

https://www.lotte.co.jp/
 

Let's block ads! (Why?)



"味" - Google ニュース
September 01, 2020 at 08:00AM
https://ift.tt/2YUdT8l

炭治郎・善逸・伊之助をイメージした味とは!?TVアニメ「鬼滅の刃」とコラボのオリジナルガム『鬼滅の刃デザインボトル』を新発売! - PR TIMES
"味" - Google ニュース
https://ift.tt/368WM3G
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

นกเพนกวินคู่รักเพศเดียวกัน สวนสัตว์น้ำสเปน กลายเป็นแม่แล้ว! - Sanook

santalimadua.blogspot.com

เอเลกตรา และ บีโอเลต คู่รักนกเพนกวินเพศเมียกลายในสวนสัตว์น้ำ โอเซอาโนกราฟิก บาเลนเซีย เป็นคู่คุณแม่มือใหม่แล้ว

ก่อนหน้านี้เจ้าหน้าที่สวนสัตว์น้ำที่ดูแลนกเพนกวิน 2 ตัวนี้ ปล่อยให้ทั้งคู่ฟักไข่ของนกเพนกวินคู่อื่น ที่เพิ่งออกมาเมื่อช่วงที่ผ่านมาของเดือนนี้ ทั้งคู่สร้างรังขึ้นมาจากก้อนหินด้วยกัน และมีพฤติกรรมคล้ายช่วงพร้อมเป็นแม่ด้วย และเมื่อไม่นานมานี้ไข่ก็ฟักออกมาเป็นตัว

ส่วนตอนนี้พบว่าทั้งคู่กำลังเลี้ยงลูกนกเพนกวิน ที่จะต้องพึ่งพาอาศัยทั้งคู่ไปอีก 75 วัน

แม้เอเลกตราและบีโอเลตเป็นคู่รักนกเพนกวินที่เป็นเพศเดียวกันคู่แรกในสวนสัตว์น้ำแห่งนี้ แต่เจ้าหน้าที่เผยว่า การอยู่เป็นคู่เพศเดียวกันพบเป็นปกติอยู่แล้ว เพราะในสวนสัตว์และในธรรมชาติกพบคู่สัตว์เพศเดียวกันที่ใช้ชีวิตด้วยกันมากถึง 450 สปีชีส์

นอกจากนี้ ที่สวนสัตว์อื่นๆ ในกรุงลอนดอนของสหราชอาณาจักร กรุงเบอร์ลินของเยอรมนี และนครซิดนีย์ของออสเตรเลีย ก็พบว่ามีคู่สัตว์เพศเดียวกันที่ใช้ชีวิตด้วยกันเช่นกัน

Let's block ads! (Why?)



"เป็น" - Google News
September 01, 2020 at 10:03AM
https://ift.tt/32HrWiG

นกเพนกวินคู่รักเพศเดียวกัน สวนสัตว์น้ำสเปน กลายเป็นแม่แล้ว! - Sanook
"เป็น" - Google News
https://ift.tt/3eIAhHj
Home To Blog

ゲームストップ株急伸、チューイー共同創業者の投資会社が株式取得 - ブルームバーグ

ビデオゲーム小売りチェーン、米 ゲームストップ株が8月31日の米株式市場で一時33%高と急伸。ネット通販会社チューイーの共同創業者ライアン・コーエン氏の投資会社による株式取得が材料視された。

  RCベンチャーズは、ゲームストップ株580万株(9%相当)の保有を開示。ブルームバーグのデータによると、ブラックロックとフィデリティに次ぐ3位の株主となる。

  ゲームストップ株は前週末比24%高の6.68ドルで終了。一時7.15ドルを付けた。同社は9月9日に5-7月(第2四半期)決算を発表する予定。  

  コーエン氏がかつて率いていたチューイーは2017年に米ペット用品販売ペットスマートに買収され、昨年ニューヨーク市場に上場を果たしている。

米ペットスマート傘下チューイーがNY上場、初日は59%高(2019年6月配信記事)

原題: GameStop Soars After Co-Founder of Chewy Acquires a Stake(抜粋)

Let's block ads! (Why?)



"会社" - Google ニュース
September 01, 2020 at 08:12AM
https://ift.tt/2YRl6Wq

ゲームストップ株急伸、チューイー共同創業者の投資会社が株式取得 - ブルームバーグ
"会社" - Google ニュース
https://ift.tt/2P2HZC9
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

宮崎で「青島ガーリックシュリンプ」プロジェクト 本場ハワイの味を青島へ - 本庄経済新聞

[unable to retrieve full-text content]

宮崎で「青島ガーリックシュリンプ」プロジェクト 本場ハワイの味を青島へ  本庄経済新聞

"味" - Google ニュース
September 01, 2020 at 08:41AM
https://ift.tt/2EzLVb3

宮崎で「青島ガーリックシュリンプ」プロジェクト 本場ハワイの味を青島へ - 本庄経済新聞
"味" - Google ニュース
https://ift.tt/368WM3G
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

中東和平に資さぬイスラエル・UAE国交樹立 - WEDGE Infinity

 8月13日、米国の仲介によりイスラエルとアラブ首長国連邦(UAE)との間で国交樹立に合意したことが発表された。UAEとイスラエルの協定は、イスラエルがアラブの国と結んだ協定としては、1979年のエジプト、1994年のヨルダンに続き3番目となる。今回のイスラエル・UAEの相互承認、外交関係設定のニュースは大きなニュースである。ただ、これまでもイスラエルとUAEとの間にはかなり緊密な交流があったことは公然の秘密であり、それが正式化されたということであるともいえる。

Anastasiia_Guseva / Igor Vershinsky / iStock / Getty Images Plus

 イスラエルとUAEの間の平和ができたということであるから、歓迎すべきことではあり、EUも日本も歓迎の談話を出している。ただ、そう手放しで歓迎すべきことであるか疑問が残る。イスラエルとアラブの国との協定の意義は、中東和平交渉に資するか否かに大きくかかっている。中東和平交渉の根幹はイスラエル・パレスチナ紛争であり、これがこれら2国家の平和共存で解決できるか否かが重要である。しかし、今回のUAE・イスラエル合意がそれにつながる可能性は、あまりありそうにない。

 中東和平の一方の当事者であるパレスチナ側は今回の合意に激しく反発しており、UAEを裏切者と考えていると思われる。イランはこの合意を当然のことながらイラン包囲網の一環とみなすと同時に、中東和平問題そのものへの関与を強めようとするだろう。トルコもこの合意を厳しく批判している。

 UAEは、イスラエルが西岸の一部併合をしようとしていたのを止めさせ、2国家解決案の可能性をかろうじて救ったとして、その成果を誇示している。しかし、イスラエルが国際法に違反して強行しようとしていた行為をやめさせたというが、その様な無理筋の行為を抑えるために、見返りに何かを与えるということは好ましくない。悪い前例を作ることになる。

 今回のUAEの決定には米国からの武器供与の格上げを得たいとの思惑があったようである。米国は地域でイスラエルに軍事的優位を維持させるために、周辺アラブ諸国への武器供与に際してイスラエルとの和平を結んでいるかどうかで差をつけている。エジプト、ヨルダンに供与されているのと同種類の武器が今後、UAEに供与されることになろう。例えば大型無人機なども供与されることになろう。米国からUAEに対してF-35戦闘機の供与を検討するというような話も報じられているが、これにはイスラエルが強く反対している。

 UAEに続いてイスラエルと国交を正常化する可能性があるのはオマーン、モロッコ、バーレーンである。

 重要なのはサウジであり、イスラエルはサウジとの国交正常化を望むだろう。ムハンマド・ビン・サルマン皇太子はトランプの中東和平計画への支持を約束したが、彼の父親サルマン国王はエルサレム全域へのイスラエルの主権に敏感で、これを公に否認した。エルサレムにはイスラム教の第三の聖地があるためである。サルマン国王の意向を考えると、イスラエルとサウジとの国交正常化は、おそらく無理だろうと見られる。

  
▲「WEDGE Infinity」の新着記事などをお届けしています。

Let's block ads! (Why?)



"であるために" - Google ニュース
September 01, 2020 at 04:01AM
https://ift.tt/3jBt3qZ

中東和平に資さぬイスラエル・UAE国交樹立 - WEDGE Infinity
"であるために" - Google ニュース
https://ift.tt/2HbtK9j
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

4Kテレビの遅延、診察しちゃうぞ! PCレスで測定できる「4K Lag Tester」導入 - AV Watch

本連載は開始から18年を突破いたしました

筆者の連載「西川善司の大画面☆マニア」は、今年で連載18年を突破したAV Watchの長寿連載だが、他誌の同系連載では見られない変わった実測値を公開している。

最近でいえば、カラースペクトラム計測値だ。これは2017年から始めたもので、テレビ製品の色再現性の目安情報として採り入れた。表示映像をデジカメ撮影した写真を示している同種記事は多いが、示された写真は実質的にsRGB色空間に落ち込んでしまうのと、カメラ自体の画作り特性で見映えが変わってしまうので、あくまで「雰囲気」しか伝えることができない。

大画面☆マニアでもいくつかのリファレンス写真を示してはいるが、雰囲気を伝えるだけで、その写真を評価に用いることはない。ちなみに「二人の美女がGT-Rの座席に座っているリファレンス写真」は、2012年からお二人の許可を取得して使い続けている。お二人は今も変わらぬ美しさなので心配は無用だ。

カラースペクトラムの測定値例

計測系のネタで最も長いのは、2010年から始めた入力遅延計測だ。

初回は、東芝のCELLレグザ「55X2」の回(第136回参照)だった。入力遅延の計測を始めたのは、筆者周辺から「ゲームに適したテレビはどれか教えてください」という質問が多くなったことがきっかけだった。確かに、この頃から、業界においても「ゲームプレイの天敵は入力遅延だ」という認知が広がり、意識の高いメーカー達が「入力遅延の低減」に取り組み始めた頃である。

測定を行なうにあたっては、HDMI分配器と入力遅延の公称値を公開しているリファレンステレビが必要になったのだが、当時から(そして今も)、その公称値を公開している東芝レグザに協力を頂くことになった。

ちなみに2010年の最初期は「19RE1」(1,366×768ドット/公称入力遅延2.6ms)、2011年からは「26ZP2」(1,920×1,080ドット/公称入力遅延3.0ms)を比較対象テレビとして採用してきた。約9年間、26ZP2を使い続けてきたわけだが、そろそろ4K映像入力時の遅延計測を基準とすべきではないか、と思い始めたのだ。

リファレンス機と測定対象のテレビを並べて測定するこの方式は、実質的に相対比較であるため、どうしてもリファレンス機側の入力遅延の公称値の公開が必要要件となる。そして、リファレンス機が大きいと測定時の機材の取り回しが不便であるため、なるべく画面サイズの小さいモデルが望ましい。

リファレンス機(写真右)と、測定対象のテレビ(写真左)を並べて測定する

この2つの要件のうち、「入力遅延の公称値の公表」に応じてもらえたのは今回も東芝だけ。国内テレビメーカーに限らず、海外のゲーミングモニターのメーカーにもお願いしてみたのだが、返答は全て「非公開とさせてください」であった。

となると、今回も東芝レグザにするか、という流れになりそうだったのだが、最近の大画面☆マニアでも取り上げている通り「4Kテレビの最小サイズである40型は絶滅危惧種」で、これは東芝レグザも同様だ。測定リファレンス機として、43型オーバーは大きすぎるとして断念した。

そんな流れの中で、周囲から受けたアドバイスが「スタンドアローンで使えるラグテスターを使ってみたらどうか?」というものだった。

調べて見ると、欧米のメディアの一部で採用している例もあるようで、なかなか良さそうな手応え。まぁ、実際、これまでの測定方法では行き詰まりなことが明確となったので、これ以外に選択肢がなくなったのも事実。そんなわけで導入に踏み切ることとした。

今回の「西川善司の大画面☆マニア」は、番外編としてこのラグテスターを紹介してみたい。

Leo Bodnar Electronicsの「4K Lag Tester」。価格は約4.2万円

導入したのはイギリスの電子パーツ店・Leo Bodnar Electronicsが販売する「4K Lag Tester」だ。

価格は299.99ポンドで、日本円にすると約42,000円前後(1ポンド=140円換算)。同社は商品の国外への配送にも対応しており、送料は国際郵便(約1,400円)やFedEx宅配便(約3,900円)が選べるようだ。

注文後、FedExで約4日程度で手元に届いた。

製品は立派なプラスチック製のケースに入っていたが、本体以外の付属物は3mのUSB 2.0ケーブルだけだ。紙ペラが1枚はいっていたが「お買い上げありがとうございます」のメッセージカードで説明書はない。基本的な使い方は製品ページのところにある「Quick Start Guide」を参照することになる。

パッケージの内容。USBケーブルは長めの3m。HDMIケーブルは非同梱。お買い上げ感謝のメッセージカードは同梱されていたが、取扱説明書はなし

本体サイズは58×85×26mm(幅×奥行き×高さ)で、底面積はクレジットカード程度。イメージ的には一般的な樹脂製名刺入れくらいのサイズ感だ。重さは100g。ボディはアルミ製で飾りっ気はないがしっかりはしている。

接続端子はUSB 2.0端子(タイプB)と、HDMI端子(タイプA)のみ。動作状態を示すLEDランプなどはない。

USB端子は、主に給電のために用いられるが、Windowsパソコンと接続して本体のファームウェアを更新したり、専用コンフィギュレーションソフトを使って本体側の設定の変更を行なうことにも利用できる。なお、給電して使うだけの場合は、パソコンに接続せず、携帯電話充電用の一般的なモバイルバッテリーも利用できる。

本体は名刺サイズケース程度。接続端子はUSBタイプB端子とHDMIタイプA端子のみ。スイッチ類は一切ない
反対側に電源スイッチや画面モード切換ツマミなどがあったら良かった

HDMI端子は試験映像を送出するために用いられる。送出映像は最大で4K/60p(4K/60fps)にも達するため、接続に用いるHDMIケーブルは18Gbps伝送に耐えうるものを用意する必要がある。

ボディの底面(メーカーロゴシールが貼ってある方を上面と解釈)側の中央にある穴の奥に、フォトダイオードセンサーが組み付けられており、ここを測定対象のディスプレイ機器の表示面に対して“お医者さんが使う聴診器”のようにあてがって使うこととなる。

本体裏面には小さな穴が明いており、その奥には光信号検出用のフォトダイオードセンサーがあしらわれている
デジタル顕微鏡(光学30倍)でフォトダイオードセンサー部を撮影。見た感じではRGBカラーセンサーではないようだ

単体では使えるが、使い勝手にちょっとクセがある

この4K Lag Tester、本体にスイッチ類がないので、ちょっとだけ使い方にはコツがいる。

前述したように、主にUSB端子は給電用なのだが、HDMI端子を測定対象ディスプレイ機器に接続せずに、先にUSB端子を電源、ないしはパソコン等に接続してしまうと、ファームウェアアップデートモードになってしまう。なので、測定する際には、HDMIケーブルから接続することを心がけなければならない。もし、ファームウェアアップデートモードになってしまっても、USBケーブルを抜いてもう一度正しい接続順で接続し直せばOKだ。まあ、できれば、電源スイッチは付けておいて欲しかった気はする。

正しい接続が行なわれていれば、測定対象のディスプレイ機器には下図のような測定映像が表示される。

「4K Lag Tester」の測定映像

「4K Lag Tester」の測定ポイント。測定ポイントのみを40倍スローで秒間約1000コマで撮影した様子

画面上部、中央部、下部にそれぞれ白いバーが表示されるが、このバーこそが測定ポイントとなる。そして、それぞれの測定ポイントに対し本体にあるフォトダイオードセンサーを当てて数秒待つだけで画面上部に測定結果が表示されることとなる。

白いバー自体を送出しているのは、4K Lag Tester本体であり、ディスプレイ側の表示と本体の映像送出の同期を取るための発光パターンをフォトダイオードセンサーが検出してから測定が行なわれる仕組み。測定結果は、回数は不明なれど数十回の測定結果の平均値を算出しているようである。なので、測定誤差は少なく、あっても1ms未満(0.1ms~0.9ms)で、1ms単位の測定誤差は今回の評価では起こらなかった。

測定中の様子

迷うのは「上中下、どこの測定ポイントで測定するか」という点についてだ。

映像信号は“ひも状”の1次元データ(ストリームデータ)に分解されて伝送されており、基本的には画面上から下に向かって表示されることとなる。実際、LGのゲーミングモニター「27GL850」で計測して見たところ、以下のような結果となった。

このように、下で測定すればするほど、値が大きくなることが見て取れる。

「入力遅延」とは「映像機器から映像送出が行われてから映像の表示が開始されるまでの時間」なので、大画面☆マニアでは最上部で計測することと決断した。

中央で測定しているメディアも多いようだが、たとえば東芝レグザの入力遅延の公称値は画面上部に相当するようなので、これに倣う、という意味合いもある。また、上の計測結果もそうなのだが、今回の評価で十数基のディスプレイ機器を測定したところ、「上部で計測した方が計測誤差が少ない」という知見が得られたから、ということも理由の1つになっている。

さて、本機の製品名は4K Lag Testerだが、別に4K解像度に特化した仕様になっているわけではない。上で、720pや1080pの解像度をテストしていることからも分かるように、測定用の映像は4K(3,840×2,160ドット)以外に、フルHD(1,920×1,080ドット)、HD(1,280×720ドット)が選べ、リフレッシュレート(フレームレート)も24Hz、25Hz、30Hz、50Hz、60Hzが選べるようになっている。

ただ、このテスト映像の解像度/リフレッシュレート変更は、本体をWindows PCに接続したうえで専用のコンフィギュレーションソフトを用いて行なう必要がある。

コンフィギュレーションソフトは「Quick Start Guide」と同じ場所に公開されており、インストールは不要。zipアーカイブに含まれるEXEファイル単体を実行するだけで使えるミニツールとなっている。

下が、そのコンフィギュレーションソフトの画面だが、機能としては画面下部のリストボックス「Video Format」から希望の解像度とリフレッシュレートの組み合わせを選択するだけだ。

コンフィギュレーションソフトの画面。右に何やらグレーの長方形が表示されてはいるが、ここは筆者が使って見限りでは何も表示されず、クリックしても何も起きない。将来的なバージョンアップで何かここに変化が起こるのかも知れない

用意されている画面モードは以下のようなラインナップで、前述した画面モードが列んでいるのが分かる。ただ、よく見ると、プレセット画面モード以外に「Future ??」という感じの意味深な画面モードがあることに気が付く。

画面モードのラインナップ。このリストボックスから希望の画面モードを選択して、右側の[Set Format]ボタンを押すことで本体の試験映像の解像度/リフレッシュレート(フレームレート)を切り換えることができる。測定は4K Lag Tester本体の再起動不要でそのまま行なえる

実は、これ、見るからに「将来用」という風情が漂っているが、実際には、選択するとちゃんとそれぞれ個別の画面モード変わり当てられている。調べた範囲では現状では以下のような画面モードが割り当てられているようだ。

  • Future 1  720/100p
  • Future 2  720/120p
  • Future 3  1,080/100p
  • Future 4  1,080/120p
  • Future 5  2,160×1,200/60p
  • Future 6  ??

Future 1~4は、ゲーミングディスプレイなどの評価に役立ちそうだ。Future 5はミスプリではなく2,160×1,200ドットという一風変わった画面モードの60Hzが定義されていた。Future 6は、何らかの画面モードは定義されていそうなのだが、筆者の環境では、その詳細を掴むことはできずじまい。まあ、4K/60p以上になるとHDMI 2.0仕様の本機では取り扱えないので、4K/100Pや4K/120pではないとは思う。

このコンフィギュレーションソフトは使い方は簡単だし、計測時はPCいらずの単体で行なえるのはいいのだが、テスト画像の画面モード切り換えのたびにPCが必要というところはやや不便とは感じた。できれば、測定解像度の切り換え用のツマミ(ダイヤル)スイッチくらいは欲しかった気がする。

善司邸にあるディスプレイを片っ端から測定してみた

さて、せっかくなので、筆者の仕事場にあるすぐ動かせるテレビやディスプレイを、4K Lag Testerで計測しまくってみた。

まずは東芝レグザのここ近年モデルにて、標準モードとゲームモードとの遅延を測定してみた。結果は以下の通り。

東芝レグザ「40V30」 (1080/60p)
・標準モード 41.7ms
・ゲームモード 3.2ms

東芝レグザ「40M510X」 (4K/60p)
・標準モード 108.5ms
・ゲームモード 8.6ms

東芝レグザ「55Z700X」 (4K/60p)
・標準モード 183.3ms
・ゲームモード 15.1ms

東芝レグザ「55Z720X」 (4K/60p)
・標準モード 163.0ms
・ゲームモード 12.9ms

レグザが公開している公称値よりも数ms(具体的には3ms~4msほど)大きな値になっているのは、4K Lag Testerによる計測が実質的に液晶の応答速度を加味した値になっているからであろう。

同じレグザでも他と比べてZ700XやZ720Xがやや遅めなのは、倍速駆動パネルを採用しているため。

倍速駆動の映像パネルで遅延が大きくなる理由については筆者のこちらの記事を参照して欲しいが、倍速駆動パネル採用機においては60Hz映像入力時には理論値で8.3msの遅延が避けられないので、「55Z720X」の12.9msは液晶の応答速度を加味した測定値としてはなかなかいい値だ。ここから液晶の応答速度分を差っ引くと理論値に近くなるのが分かる。

また、「55Z720X」よりも世代の古い「55Z700X」も同じ倍速駆動モデルで、その入力遅延は15.1ms。55Z720Xでは、この値からさらに遅延を詰めてきたことが分かって興味深い。

「40V30」と「40M510X」は、倍速駆動パネルではない等倍速パネルのため、入力遅延は小さい。しかし、「40M510X」の方が若干遅延が大きいのは、液晶パネル側に実装された24Hzや30Hz映像のフレームレートコンバージョン処理LSIの影響があるため。測定値から3~4msを差っ引くと、これまた東芝が発表している公称値5.8msに近い値になる。

それにしても、標準モードは遅延がどれも大きい。そして、倍速駆動パネル採用機の標準モードは、等倍速パネル採用機のそれと比較すると格段に入力遅延が大きいことも分かる。

ところで、これ以外にも古い東芝レグザ「46ZH500」や、長らく遅延測定のリファレンス機として活用してきた「26ZP2」についても計測を試みたのだが、4K Lag Testerからの測定画面がおかしくなり、正しく計測することができなかった。理由は不明である。

古めのレグザを計測しようとすると、4K Lag Testerの測定映像がバグってしまう。なぜ!?

これに続き、筆者宅にある各社のPCディスプレイについても測定してみた。

LG「32UL950-W」 (4K/60p)
・FPSモード 2.2ms

LG「27GK750F」 (1080/60p)
・FPSモード 8.9ms

ASUS「VG279Q」 (1080/60p)
・sRGBモード 2.6ms

サムスン「C49HG90」 (4K/60p、1080/60p)
・FPSモード 36.2ms

三菱電機「RDT233WX-3D」 (1080/60p)
・動画モード/ゲームモード 37.1ms

ゲーミングディスプレイは、概ね入力遅延が"一桁台ms"となっていてなかなか立派だ。

面白いのは、LG「27GK750F」はリフレッシュレート240Hzに対応したTN型液晶パネル採用機で速そうなイメージがあるのだが、リフレッシュレート144Hzに対応したIPS液晶採用機のASUS「VG279Q」に及ばないというところ。もちろん、これらの機種に対しての測定はリフレッシュレート60Hzでの接続状態で計測している。

「入力遅延と映像パネルの応答速度とはまったく別もの」という話は既にこちらの記事で解説済みだが、実際の遅延計測からもこのことが裏付けられた格好だ。

さて、サムスンの「C49HG90」(4K/60p)は、アスペクト比32:9、3,840×1,080ドットのディスプレイで、4K Lag Testerではこのディスプレイに対してドットバイドットで測定用映像を出力できなかったので、測定値は参考値という扱いになる。なお、測定は4K/60pと1080/60pの両方の測定映像で行なったが測定結果は同じだった。

最後に、もう一つ。

ゲーミングディスプレイ製品では、液晶パネルに対し、規定よりも高い電力で画素を駆動して応答速度を速める「オーバードライブ駆動」に対応しているものも多い。

4K Lag Testerの測定値は理論上、入力遅延と画素応答速度の合算値となるため、このオーバードライブのかけ方によっては、測定値が変わってくるかもしれない。

そんな疑問に対する答えを検証するべく、LG「27GK750F」、ASUS「VG279Q」、三菱電機「RDT233WX-3D」のオーバードライブ対応の3製品で、その“掛け具合”を変えて入力遅延を再測定してみた。結果は以下の通り。

LG「27GK750F」 (1080/60p)
オーバードライブモード
・OFF  8.9ms
・Normal  8.8ms
・Fast  8.8ms
・Faster  8.9ms

ASUS「VG279Q」 (1080/60p)
オーバードライブモード
・0%  2.4ms
・60%  2.6ms
・100%  2.3ms

三菱電機「RDT233WX-3D」 (1080/60p)
オーバードライブモード
・OFF  37.1ms
・モード1  37.1ms
・モード2  37.1ms

結果は0.1ms台の測定誤差のレベルの違いしか認められなかった。これはまあよく考えると当たり前かもしれない。

オーバードライブ駆動は、最も応答速度が鈍くなる中間階調を加速化するもの。4K Lag Testerの測定用映像の測定ポイントは、黒表示と白表示の点滅画像なので、応答速度としてはもともと速い画像なのだ。

結果としては面白くはなかったが、まあ、多くの人が疑問として抱きそうな測定テーマなので一応やってみた、ということであしからず。

総括~入力遅延を少なくしたい派閥にはマストなアイテム。マウント争いにも

「PCいらずの単体で測定可能」という利便性はあるものの、「測定解像度の切り替えにWindows PCとの接続が必要」といった面倒臭いところがあったり、「電源スイッチがない」ことで気を抜くとファームウェア書き換えモードになってしまう気難しさがあったりと完璧な製品とはいいがたい部分もある。

ただ、「分配器を用いてリファレンスディスプレイと測定対象ディスプレイを並べてその2台に試験映像を表示させ、それを毎秒約1000コマの40倍スロー撮影を行なう」という従来手法と比べれば、随分とスマートなやり方にはなったとは思う。

筆者として、今後のファームウェアアップデートに期待したいのは、アスペクト比21:9や32:9の解像度への対応だろうか。

こうしたウルトラワイド型ディスプレイ製品はPCゲーミングの世界では人気を集め始めているので、今後は無視出来なくなるかもと考えている。個人的には、本機のプリセット画面モードの「Future ??」のところに、そうした画面モードが登録されることを期待して待ちたい。

この4K Lag Tester。あまり一般ユーザーが欲しがる製品ではないと思うが、いけすかないアイツのうちに行って、勝手にテレビやディスプレイの入力遅延を測定して「うちのテレビの方がお前のより遅延が小さいぜ」と、マウントをとりに行くのに最適なグッズではある(笑)。

また筆者のような入力遅延が大きいテレビ/ディスプレイを世の中から少しでも少なくしたいという派閥の人にはマストバイな製品だと思うので、ぜひとも1台、英国から取り寄せて購入していただきたいと思う。筆者も、テレビ/ディスプレイ製品が展示されるようなイベントになるべく携行していくようにしたいと考えている。展示会イベント等で、筆者がこのグッズを手にしたまま、企業ブーススタッフに取り押さえられているシーンを見かけたら、お賽銭でも投げてくださると幸いである。

冗談はさておき。この4K Lag Tester、26ZP2と同じように長く使い続けられるのだろうか。

導入コストがそれなりに掛かっているので、当面は大画面☆マニアでは入力遅延の測定は最大4K/60pモードで、ということにしたいのだが、次世代ゲーム機では4K/120Hzがサポートされるというし、8K放送も将来的には8K/120Hzにまで対応するらしい。

実際これら4K/120p、8K/120pをサポートするHDMI 2.1の台頭もあり、数年足らずでお役御免となってしまわないか、今から心配である……。

Let's block ads! (Why?)



"であるために" - Google ニュース
September 01, 2020 at 06:30AM
https://ift.tt/3hMwCtU

4Kテレビの遅延、診察しちゃうぞ! PCレスで測定できる「4K Lag Tester」導入 - AV Watch
"であるために" - Google ニュース
https://ift.tt/2HbtK9j
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

New Normal läutet Höhenflug der Küche ein » - Neue Woche Verlag

santalimadua.blogspot.com

München (ots) – Trendstudie des Zukunftsinstituts im Auftrag von Siemens Hausgeräte untersucht Bedeutung von Küche, Kochen und Haushalt seit Corona.

Die Wertschätzung für die Küche erreicht aktuell einen neuen Höhenflug: Sie ist wieder zentral in ihrer Versorgerrolle, erfüllt heute aber zusätzlich soziale, emotionale und repräsentative Funktionen. Laut einer vom Zukunftsinstitut herausgegebenen Trendstudie zu “Küche und Haushalt nach Corona” ist selbst kochen für 62 % der Deutschen wichtiger geworden. Besonders unter den trendbewussten Städtern sind Küche und Wohlbefinden eng verknüpft: 55 % der Befragten gibt eine hochwertige Küche ein gutes Lebensgefühl. Ebenso steigt das Verlangen nach Design und intelligenten Lösungen für das Alltagsmanagement. Daraus resultiert eine deutlich gestiegene Investitionsbereitschaft: 20 % der Gesamtbevölkerung wollen trotz – oder gerade wegen Corona – in absehbarer Zukunft in ihre Küche investieren, bei den befragten Stadtbewohnern sind es sogar 30 %.

Wie hat sich die Einstellung der Deutschen zu Küche, Haushalt und Hausgeräten seit Corona verändert? Diese Frage stellt ein neuer Trendreport des Zukunftsinstituts im Auftrag von Siemens Hausgeräte. Im Juli 2020 wurden 2048 Deutsche ab 18 Jahren befragt und der Lebensstil urbaner Trendsetter mit der Gesamtbevölkerung verglichen.

Die Küche ist ein Anker in Krisenzeiten

Die Stadt als Lebensraum hat sich in den letzten Monaten stärker verändert als das Leben auf dem Land. Denn der von hoher Mobilität und zahlreichen gastronomischen, kulturellen und sportlichen Angeboten geprägte Alltag kam zum Stillstand. Dadurch ist der Stellenwert von Wohnen und Küche deutlich gestiegen. 67 % der Städter sagen, seit der Coronazeit sei ihnen die Gestaltung der Wohnung wichtig oder sehr wichtig, in der Gesamtbevölkerung stimmt dem rund die Hälfte der Befragten zu. Davon profitiert insbesondere die Küche, die zu einer Art Anker in Krisenzeiten wurde. Mehr als die Hälfte der Stadtbewohner sagt: “Eine hochwertige Küche gibt mir ein besseres Lebensgefühl” und in der Gesamtbevölkerung sieht über ein Drittel das ebenso (36 %).

Kochen erlebt einen neuen Boom

Kochen war bereits vor Corona eine Tätigkeit, die mit Kreativität und Glück in Verbindung gebracht wurde, jetzt aber erlebt es einen regelrechten Boom. 62 % der Deutschen sagen, es sei ihnen heute wichtiger, selbst zu kochen, 66 % legen mehr Wert darauf, immer frische Lebensmittel im Haus zu haben, gleichzeitig sinkt die Bereitschaft einzukaufen. Das dürfte die Nachfrage nach großen Kühlgeräten mit Frischhaltefunktionen bei denjenigen begünstigen, die über den nötigen Platz verfügen.

Gutes Design findet gute Lösungen

Auch als Multifunktionsraum ist die Küche gefragter denn je. Immerhin 17 % der Städter nutzen die Küche als Homeoffice. Nach wie vor steht sie aber auch als Ort zwischenmenschlicher Begegnung bei 47 % hoch im Kurs. Dadurch steigen die Ansprüche an deren Design, das heute nicht mehr nur “gutes Aussehen” bedeutet, sondern eng mit hoher Funktionalität und klugen Raumlösungen verbunden wird. In einer Zeit, in der Video-Konferenzen zum Alltag gehören, werden ein aufgeräumtes Zuhause und eine vorzeigbare Küche ein Muss. Über ein Drittel (36 %) legt nach eigener Aussage “bei Hausgeräten vor allem Wert auf Ästhetik und Design”.

In der Stadt sind Problemlöser gefragt

Gerade in den Städten müssen Hausgeräte zudem vieles auffangen und ausbalancieren, was mit den dortigen Lebensumständen einhergeht. Die Enge des Wohnraums sollen platzsparende Hausgeräte, die sich nach Bedarf ein- und ausfahren lassen, für 40 % der Befragten ausgleichen, Multifunktionalität ist mit 61 % Zustimmung ebenfalls sehr begehrt. Noch wichtiger ist den Städtern aber die Ruhe in den eigenen vier Wänden: 72 % sind leise Hausgeräte daher besonders wichtig.

Digital ist normal – auch im Haushalt

Die Umfrage belegt: Auch im Haushalt hat Corona die Normalisierung digitaler Technologien beschleunigt. Hemmschwellen sind abgebaut, vernetzte Angebote werden zunehmend akzeptiert und als unterstützend wahrgenommen. Im Vergleich mit der Vorjahresstudie kommen die Autoren zu dem Schluss: “Technisch immer auf dem neuesten Stand zu sein ist heute fast der Hälfte der Befragten (44 %) wichtig, im Vergleich zu 26 % der Gesamtbevölkerung. Dieses Bedürfnis ist stark gewachsen: 2019 waren es auch bei den Städtern nur 29 %.” Vernetzte Hausgeräte, für die es regelmäßige Updates gibt, und die sich auch in Zukunft an die individuellen Bedürfnisse anpassen, stellen vor diesem Hintergrund ein attraktives Angebot dar.

Smartes Alltagsmanagement für handfeste Vorteile

Mehr denn je suchen Konsumenten den realen Nutzen hinter smarten und digitalen Angeboten. Wenn intelligente Technologie zu einem sichtbar besseren Spülergebnis führt oder das Kochfeld automatisch dafür sorgt, dass nichts überkocht oder anbrennt, so möchten das rund die Hälfte gerne haben. Die Hitliste der Dinge, in die urbane Trendsetter am ehesten investieren, führen Effizienz, Vielseitigkeit und komfortable Bedienung an. Und auch die Popularität von Remote Control, Sprachsteuerung und die Vernetzung von Hausgeräten mit Lieferdiensten ist im Vergleich zu 2019 gewachsen.

Über die Studie

Die Trendstudie “Küche & Haushalt nach Corona: ‘The New Normal’ – der Bedeutungswandel von Küche, Kochen und Haushalt seit dem Lockdown” wurde durch das Zukunftsinstitut im Auftrag von Siemens Hausgeräte erstellt. Die verwendeten Daten beruhen auf einer Online-Umfrage der YouGov Deutschland GmbH, an der 2048 Personen zwischen dem 10. und 13.07.2020 teilnahmen. Die Ergebnisse wurden gewichtet und sind repräsentativ für die deutsche Bevölkerung ab 18 Jahren. Um eine Vergleichbarkeit der Umfrageergebnisse zum Trendreport “Metropolitan Lifestyle” zu gewährleisten, wurde dabei neben der Gesamtbevölkerung auch die Gruppe der urbanen Trendsetter erneut betrachtet. Sie setzt sich aus Personen zusammen, die in Städten von 500.000 und mehr Einwohnern leben und sich zugleich durch bestimmte Einstellungsmerkmale und Wertepräferenzen auszeichnen. Hier wurde eine repräsentative Fallzahl von 241 Personen ermittelt, die zu nahezu gleichen Teilen aus Frauen wie Männern aller Altersklassen besteht. Für weitere Details steht die komplette Trendstudie unter folgendem Link zum kostenlosen Download zur Verfügung.

Siemens ist die Nummer Eins der deutschen Hausgeräte-Marken und setzt weltweit Maßstäbe in punkto Technologie, Innovation und Design. Das Sortiment umfasst sowohl Solo- als auch Einbaugeräte der Produktkategorien Kochen, Wäschepflege, Kühlen und Gefrieren sowie Geschirrspülen. Consumer Products mit den Schwerpunkten Kaffeezubereitung und Bodenpflege komplettieren das Angebot. Seit mehr als 165 Jahren steht der Name Siemens für Leistungsfähigkeit, Innovation, Qualität, Zuverlässigkeit und Internationalität. Siemens ist außerdem weltweit führend in der Entwicklung und Herstellung ressourceneffizienter Hausgeräte. Seit 1967 zählt die Marke zur BSH Hausgeräte GmbH mit Hauptsitz in München. www.siemens-home.bsh-group.com/de

Pressekontakt:

Pressekontakt:
Alex Kostner
Carl-Wery-Straße 34
81739 München
Telefon +49-89-4590-2579
Telefax +49-89-4590-2156
[email protected]

Die BSH Gruppe ist eine Markenlizenznehmerin der Siemens AG.

Original-Content von: Siemens Hausgeräte übermittelt durch news aktuell

Zum Artikel im Presseportal




August 31, 2020 at 01:00PM
https://ift.tt/2QKyXta

New Normal läutet Höhenflug der Küche ein » - Neue Woche Verlag

https://ift.tt/3dPHp3M
gute Küche

会社にとっての漢方薬「アンサングマネジメント」とは?--得意な人がすべき3つのこと - CNET Japan

 最近よく耳にするのが、テレワークになって急に存在感がなくなってしまった人がいるという話です。その多くは、生産性の低い仕事しかしていなかった人、厳しい言い方をすれば「役に立たない人」があぶりだされたという文脈で語られています。

 確かにそういうパターンも少なくないと思いますが、僕はテレワークによって存在感が薄くなった人のすべてがそういう人だとは思っていません。特に、「人間力があって役職者となった人」などはソフトスキルの達人で社内の誰からも信頼され、表立っては見えにくいものの部門を超えて頼られていた方もおられます。

 リアルなオフィスで俯瞰的に周りを見渡して、それとなく情報収集をしてヒントを伝えたり、不調な人の兆候を見つけて元気づけたり、会社にとっての漢方薬や整体師のような働きをする人です。

キャプション

 そういう人は、会社のコミュニケーションの流れを把握し、流れが滞っている部分を見つけてはツボを押して、血流を改善したり、デトックスしたりということをやっていたわけです。見えざるマネジメント、いわば「アンサング(縁の下の)マネジメント」の役割を担っていたともいえます。

 しかし、このようなアンサングマネジメントは、リアルオフィスでの豊富な情報量、無意識に目に飛び込んでくる人の表情や何気ない会話の断片、ちょっとした行動の違和感のようなものが発動の契機ともなっていたわけで、その機会が失われた状態になっているのがテレワークシフトしつつある企業の実態なのではないでしょうか。

 アンサングマネジメントは会社にとっては即効性のない漢方薬のようなものなので、それがなくなったことが会社の業績悪化に直結するようなことはないものの、じわじわとコミュニケーションの流れが悪くなったり、社員の帰属意識の低下、バーンアウトやメンタルの失調なども起こりやすくなっていく可能性があります。

 また、アンサングマネジメントはもともと見えにくいので、テレワークでそれがなくなったことにも多くの人が気づきませんし、そうした役割を人知れず担っていた人の評価が下がってしまうということも起きやすい。それを象徴しているのが冒頭でお話しした「役に立たない社員があぶりだされた」話というわけです。

 ですが、こうしたアンサングマネジメントをやっていた人たちは会社にとってなくてはならないほど貴重なものだと思いますし、その価値がテレワークによって減じているのであれば、どうやってその回復を図るのかは企業活動にとって重要なテーマの一つだと思います。

アンサングマネジメントが得意な人が「埋もれない」ために

 アンサングマネジメントが得意だった人間力の高い役職者の方が、テレワークで埋もれてしまわないようにするために大事なことを整理して書いてみたいと思います。

(1)アンラーンの姿勢をもつ

 環境が大きく変化した今、以前と同じ手法では今まで培ってきた人間力を発揮する機会もなくなってしまいます。どういう変化が起こり、どんなツールやテクノロジーがあり、人々の行動や意識・感じ方がどのように変わっていこうとしているのか、そうした情報をどんどん吸収して、新たな振舞い方を学び、実践の中で自らのスキルと価値を再定義していく姿勢を持つことが最も大事だと言えるでしょう。

(2)情報の接点を広げる

 次に大事なのは、情報の接点を確保するというアクションです。コロナ禍では「会食の場」がなくなりました。役職者の方同士が食事をしながら時間をともにしつつ、胸襟を開いて普段しないようなことまで語らうというビジネスコミュニケーションの定番フォーマットがなくなったわけです。

 一方でオンラインイベントは大量に増えました。そうしたイベントに自分が参加していくことはもちろん大事ですが、自分が参加しなくてもまわりにはオンラインイベントに参加している人、参加して得た知識を周りに伝えたくてうずうずしている人もいるはずです。

 そうした人を社内で発掘してオンラインの1on1などで話を聞く機会を設ければ、新しい知識を得ることもできるし、社内外の情報をさりげなく摂取する機会にもなると思います。また、こうしたアクションを通じて、オンラインで通用するソフトスキル、オンライン傾聴力やオンライン共感力なども鍛えていけば、新たなマネジメント力を獲得できるでしょう。

(3)ハブ人材よりギブ人材

 自らのスキルと価値を再定義し、情報の接点とオンラインでのスキルを確保したら、それをどんどん周りにギブしていきましょう。社内のSlackで自分のチャンネルを作ったり、オンラインでの雑談タイムを主催したり、どんなやり方でもいいんです。パスを出してみることでそれに反応する人が社内外に広がってくるはずです。

 もともと気遣いをしたり俯瞰力が強いタイプなので、オンラインによって途絶しがちな点と点をつなぐ、ネットワーク人材に変貌しうると思います。また企業は、こうした社内外の点と点をつなぐ人材の発掘・育成を積極的にしていくべきでしょう。

 今後のウィズ/アフターコロナの世界での企業間コミュニケーションをけん引する人材として重宝されていくことと思います。

≪第13回に続く≫

角 勝

株式会社フィラメント代表取締役CEO。

関西学院大学卒業後、1995年、大阪市に入庁。2012年から大阪市の共創スペース「大阪イノベーションハブ」の設立準備と企画運営を担当し、その発展に尽力。2015年、独立しフィラメントを設立。以降、新規事業開発支援のスペシャリストとして、主に大企業に対し事業アイデア創発から事業化まで幅広くサポートしている。様々な産業を横断する幅広い知見と人脈を武器に、オープンイノベーションを実践、追求している。自社では以前よりリモートワークを積極活用し、設備面だけでなく心理面も重視した働き方を推進中。

Let's block ads! (Why?)



"会社" - Google ニュース
September 01, 2020 at 06:00AM
https://ift.tt/2YSvopw

会社にとっての漢方薬「アンサングマネジメント」とは?--得意な人がすべき3つのこと - CNET Japan
"会社" - Google ニュース
https://ift.tt/2P2HZC9
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

ฮีโร่ผู้เป็นแรงบันดาลใจสร้างหนัง 'Hotel Rwanda' โดนจับข้อหาก่อการร้าย - ไทยรัฐ

santalimadua.blogspot.com

ตำรวจระบุผ่านทวิตเตอร์ด้วยว่า นายรูเซซาบากินา ถูกจับในฐานะผู้ต้องสงสัย เป็นผู้ก่อตั้ง, ผู้นำ, ผู้สนับสนุน และสมาชิกกลุ่มก่อการร้ายติดอาวุธหัวรุนแรงหลายกลุ่มทั้ง กลุ่มเคลื่อนไหวเพื่อการเปลี่ยนแปลงทางประชาธิปไตย (MRCD) ซึ่งเคลื่อนไหวในหลายพื้นที่ทั้งในและต่างประเทศ โดยตอนนี้นายรูเซซาบากินา ถูกควบคุมตัวอยู่ที่สถานีตำรวจเมืองเรเมรา

ทั้งนี้ นายรูเซซาบากินากลายเป็นที่รู้จักอย่างกว้างขวาง หลังจากเรื่องราวของเขาถูกนำไปสร้างเป็นภาพยนตร์ฮอลลีวูดเรื่อง ‘Hotel Rwanda’ (ชื่อไทย: รวันดา ความหวังไม่สิ้นสูญ) ซึ่งออกฉายเมื่อปี 2547 นำแสดงโดยดาราดังอย่าง ดอน ชีเดิล และ โซฟี โอโกเนโด

แต่หลังเกิดการฆ่าล้างเผ่าพันธ์ุดังกล่าว ซึ่งทำให้ชาวเผ่าทุตซี และชาวเผ่าฮูตู สายกลางถูกฆ่ามากกว่า 800,000 ศพได้เพียง 2 ปี นายรูเซซาบากินาเกือบตายเพราะการลอบสังหาร ทำให้เขาหนีไปอยู่ต่างประเทศ จากนั้นเขาก็ได้รับรางวัลด้านสิทธิมนุษยชนมากมาย รวมทั้งเหรียญเกียรติยศแห่งเสรีภาพของประธานาธิบดีสหรัฐฯ ในปี 2548

เป็นที่รู้กันดีว่า นายรูเซซาบากินาเป็นนักวิจารณ์รัฐบาลของประธานาธิบดี ปอล คากาเม และเคยถูกกล่าวหาว่า ให้เงินทุนสนับสนุนกลุ่มกบฏในรวันดาเมื่อปี 2554 แต่ไม่มีการตั้งข้อหาใดๆ ซึ่งในเวลานั้น นายรูเซซาบากินาออกมายืนยันว่า ข้อกล่าวหาดังกล่าวไม่เป็นความจริง และเป็นเพียงความพยายามทำลายชื่อเสียงของเขาเท่านั้น

Let's block ads! (Why?)



"เป็น" - Google News
September 01, 2020 at 06:31AM
https://ift.tt/3bpTHQR

ฮีโร่ผู้เป็นแรงบันดาลใจสร้างหนัง 'Hotel Rwanda' โดนจับข้อหาก่อการร้าย - ไทยรัฐ
"เป็น" - Google News
https://ift.tt/3eIAhHj
Home To Blog

Le Château Mon Désir dans le “Top 3” des meilleurs “High Tea” au monde de “The Mirror” - Ile Maurice Tourisme Infos

santalimadua.blogspot.com

1er Septembre 2020 - Le restaurant gastronomique du Maritim Resort & Spa Mauritius, le Château Mon Désir, a été reconnu pour son emblématique «High Tea» par le célèbre journal anglais  «The Mirror». Cette  publication britannique au plus gros tirage a, en effet,  classé celui-ci 3ème parmi les 8 meilleures expériences de thé dans le monde entier!

Ce restaurant exclusif offrant une vue imprenable sur les ruines historiques de Balaclava et la rivière Citron offre une cuisine gastronomique avec des plats internationaux  français mais aussi de l''océan Indien proposée par le Chef Mauricien Nallan Seeven.

Son ''High Tea''  invite ses hôtes à apprécier la  tradition anglaise du afternoon high tea en dégustant une sélection de sandwichs, de scones, de pâtisseries, de  jus de fruits et de boissons chaudes tout en profitant du cadre enchanteur de cette maison de style coloniale.

Déjà récompensé par le titre de «Best Fine Dining Cuisine» par le «World Luxury Restaurant» Awards », ce restaurant gastronomique niché sur le  domaine du Maritim à Balaclava propose à Maurice selon le Daily Mirror  « une expérience de thé raffinée et somptueuse  ».

Le restaurant est ouvert pour le dîner, le brunch le dimanche et  le high tea le samedi ainsi que pour des événements et des occasions spéciales.

Actuellement fermé pour rénovation, le Château Mon Désir rouvrira en octobre 2020 et accueillera à nouveau ses hôtes dans son décor envoûtant!
 




September 01, 2020 at 03:23AM
https://ift.tt/2QEJDtl

Le Château Mon Désir dans le “Top 3” des meilleurs “High Tea” au monde de “The Mirror” - Ile Maurice Tourisme Infos

https://ift.tt/2YvAGaQ
fine cuisine

Sunday, August 30, 2020

株式会社and.d、Shopifyアプリ開発に特化した事業を本格スタート - 時事通信

[株式会社and.d]

日本の商習慣に合わせたShopifyアプリの提供を通じて、ECサイトでの購入体験向上をサポート

株式会社and.d(本社:東京都町田市、代表取締役:深澤 大気、以下「当社」)は、2020年9月よりShopifyアプリ開発に特化した新規事業を本格的にスタートすることをお知らせいたします。

and.dが手掛けるShopifyアプリについて
株式会社and.dは「テクノロジーとデザインの力で本当に良いモノと、本当に良いサービスを届ける」をミッションにしたデザインカンパニーです。当社ではこれまで多くのECサイトの構築/運用支援を行ってきました。世界的に活用が進み日本でも利用する事業者数を伸ばしているShopifyですが、まだまだ日本の商習慣に合った機能は充実しきっておらず、日本向けアプリも現状多くはありません。これまで当社では「配送日時指定」「複数配送先指定」「レコメンドエンジン」など、Shopifyを活用しているECサイトにおいて顧客体験を向上させるために追加要望が挙がる機能をShopifyアプリとして開発・提供を行ってまいりました。

「配送日時指定アプリ」は累計導入数500ストアを突破

配送日時指定アプリ累計導入数500ストアを突破
そのなかでも当社が2019年4月、日本のShopifyユーザーにむけて提供を開始した「配送日時指定アプリ」は2020年8月、累計ストア数550社を突破いたしました。日本のShopifyユーザーから課題に挙がるのが「日本の配送会社に合わせた配送日時の指定を受け付けることができない」ということです。弊社アプリを用いてECサイトに「配送日時の指定」を組み込むことで、ご購入いただいたユーザー様の予定に合わせた配達ができ、事業者・配送会社・ユーザー様という各ステークホルダーから再配達の煩わしさを無くすことが可能になります。本アプリは随時アップデートも行っており、2020年8月にはご要望が多かった「最短での発送(配送希望日指定なし)」を行うことができる機能を追加しています。

今後はCRMを推進する「メンバーシップ」や追加購入を後押しする「送料無料バー」などのアプリも提供予定

and.dが提供するShopifyアプリ一覧
現在3種類のShopifyアプリを提供している当社ですが、今後も継続してラインナップを増やしていく予定です。2020年9月には

CRMを推進していくためのポイント機能や会員カードを作成できる「メンバーシップ」アプリ
送料無料になるまで必要な金額をサイト内に表示させることができる「送料無料バー」アプリ
テイクアウトやデリバリーの受付をShopifyに組み込む「テイクアウト&デリバリー」アプリ

の公開を予定しております。

参考:各アプリの画面イメージ

CRMを推進していくためのポイント機能や会員カードを作成できる「メンバーシップ」アプリ

メンバーシップ画面イメージ

送料無料になるまで必要な金額をサイト内に表示させることができる「送料無料バー」アプリ

送料無料バー画面イメージ

テイクアウトやデリバリーの受付をShopifyに組み込む「テイクアウト&デリバリー」アプリ

テイクアウト&デリバリー画面イメージ

※画像はいずれも開発中のものであり、今後変更となる可能性があります

【会社概要】
会社名 : 株式会社and.d
代表者 : 代表取締役 深澤 大気
所在地 : 東京都町田市中町1丁目4番2号町田新産業創造センター
設立 : 平成30年(2018)年10月1日
URL :https://ec.and-d.tokyo/
事業内容:UXを軸にしたビジネスグロースの支援,D2C支援事業,クラウドファンディング支援,Shopifyを通じたECサイトの構築,Shopifyアプリの提供など
お問合せ先:https://ec.and-d.tokyo/contact/

#配送日時指定アプリhttps://ec.and-d.tokyo/app/delivery/
#複数配送先指定アプリhttps://ec.and-d.tokyo/app/multiple-ship/
#商品レコメンドアプリhttps://ec.and-d.tokyo/app/woolly-recommend-app/

企業プレスリリース詳細へ (2020/08/31-12:46)

Let's block ads! (Why?)



"会社" - Google ニュース
August 31, 2020 at 10:46AM
https://ift.tt/3lFSE3Z

株式会社and.d、Shopifyアプリ開発に特化した事業を本格スタート - 時事通信
"会社" - Google ニュース
https://ift.tt/2P2HZC9
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update