Pages

Wednesday, June 30, 2021

【ホームズ】注文住宅の見積書にある「諸経費」とは? 相場から内訳まで解説 | 住まいのお役立ち情報 - LIFULL HOME'S(ライフルホームズ)

注文住宅の見積書には、建物の工事費などのほかに、「諸経費」という項目が記載されるのが一般的です。見積書の内容を正しく把握するうえでは、諸経費の詳しい内容についても理解しておく必要があります。

今回は諸経費の内訳や相場を解説しながら、見積書をチェックする際のポイントも紹介します。

注文住宅の諸経費と諸費用

注文住宅を建てる際には、「諸経費」と「諸費用」のどちらも発生します。言葉が似ていることから、内容も混同されやすいのですが、指している内容には大きな違いがあります。

諸経費は、建物を建てる際に手続き上、必ずかかる費用を指します。たとえば設計費用や建築確認申請費用、請負契約の印紙代などを指します。かけないと建物を建てられない費用といえます。

一方、諸費用とは、建物を建てるうえで必要なコストを広く捉えたものであり、住宅ローン手数料や建物の保存登記費用、地鎮祭などの費用、広義では引越し費用や近所へのあいさつ回りに関するコストなども含まれます。

使い道が明確であり、その都度用意しなければならないお金でもあるため、一般的にはイメージされやすい費用だといえます。

諸経費については、実際に支払う金額は大きなものとなるため、事前に内訳や相場を知っておくことも大切です。ここでは、諸経費についてもう少し詳しく見ていくことにします。

注文住宅にかかる諸経費

諸経費には大きく分けて「現場経費」と「一般管理費」の2つがあります。ここでは、それぞれの具体的な内容について見ていきましょう。

現場経費とは、その現場で建物を完成させるために必要な費用のことです。作業人員の労務管理費、保険料、福利厚生費、事務用品費など、現場を運営していくうえでかかるコストが組み込まれています。

一般管理費とは、会社を運営していくうえで必要な経費のうち、各現場が一定の割合で負担しているコストのことです。具体的には広告宣伝費、事務所家賃、交通費、通信費、租税公課などが含まれます。

以上のように、費用の項目があまりにも多いため、見積書では「諸経費」としてひとまとめにされるのが一般的です。

注文住宅にかかる諸経費の相場

具体的な内訳で確認したように、諸経費には建築会社自体を運営していくためのコストといった側面があり、住宅を建てる人にはあまり関係がないと感じられる場合もあるでしょう。

また、諸経費には具体的な金額の決まりがないため、相場が気になるところでもあります。ここでは、諸経費の相場について見ていきましょう。

諸経費は施工全体の5%程度が相場とされています。しかし、事情によっては20%程度の諸経費を組んでいることもあり、会社ごとにバラつきがあります。

そのため、諸経費の内容について気になる点があれば、遠慮をせずに質問することが大切となります。なお、諸経費については、交渉によって安くできることもあります。

ただ、諸経費には写真代や現場管理者の管理費など、きちんと施工を行ううえで欠かせない費用も含まれている点に注意しましょう。一概に諸経費が安いほうがいいというわけではないため、慎重な相談と交渉が重要となります。

見積書をチェックする際のポイント

諸経費はあくまでも建築費用の一部であるため、見積書を正しく読み解くためには、全体を通して基礎知識を押さえておく必要があります。

ここでは、見積書に関して知っておくべきポイントと、チェックする際のポイントを見ていきましょう。

見積書には「概算見積もり」と「詳細見積もり」の2種類があります。

概算見積もりとは、おおまかなプランに基づいて計算するものであり、複数の会社をまとめて比較する際などに使用されます。

詳細見積もりとは、実際に打ち合わせを進めた後に、細かなプランや仕様に基づいて計算する方法です。

概算見積もりの段階では、依頼者の意向が正確に反映されるわけではないため、実際のコストとはズレが生じるケースも少なくありません。

多くの場合は、概算見積もりよりも実際のコストのほうが高くなる点に注意しておきましょう。

見積書の内訳は大きく「本体工事費」「付帯工事費」「諸経費」の3つに分かれます。

本体工事費とは、住宅そのものを建てるためのコストであり、基礎や構造、基本的な設備、施工にあたる人件費などをまとめたものです。

付帯工事費とは、屋外の給排水工事、ガス工事、地盤改良などの費用です。

一般的な相場は、注文住宅の建築費用のうち、本体工事費が7割、付帯工事費が2割、諸経費が1割程度とされています。

具体的な打ち合わせが済むまでは、基本的に概算見積もりで比較することとなります。しかし、施工を依頼する前には必ず必要項目をすべて計上してもらい、詳細見積書を確認しましょう。

また、見積書のなかには「一式」や「一箇所」となっている項目があります。これは内容が複雑になってしまうのを避けるために、複数の内容がまとめて記載されるケースです。

項目のなかで一式表記があまりにも多い場合や、細かな内容について気になった場合には、なるべく早い段階で疑問点を解消しておくことが大切です。

相見積もりを取る

信頼できる施工会社を見極めるためには、必ず相見積もりをとりましょう。

はじめから1社に絞ろうとすると、どうしても相場などの判断基準が定まらず、その会社が本当に適しているのかどうかを見分けるのは難しくなってしまいます。

複数の会社で見積もりを出してもらい、ていねいに比較していくなかで、金額や施工内容の妥当性を判断できるようになるのです。ここでは、相見積もりを行う際のポイントについて解説します。

相見積もりは一括見積もりサービスなどを利用して、まとめて依頼するほうが便利です。そのうえで、相見積もりを行う際には、以下のポイントを押さえておきましょう。

ポイント

  • 同じ条件にそろえて依頼する
  • 比較をするなら2~3社がベスト
  • 金額以外の内容にも目を向ける

依頼するときには、必ず同じ条件にそろえて行いましょう。また、一度に多くの会社を見比べようとするよりも、じっくりと時間をかけて、見積もり内容をていねいに把握するのがコツです。

たとえば、設備のグレードがほかよりも高くなっていることで、金額に差が生まれているといったケースも考えられます。そのため、単純に金額を比較するのではなく、細かな内容にも注目しながら、比較検討しましょう。

注文住宅においては、どの施工会社に依頼するかが成功を左右する重要なポイントとなります。

会社選びに迷ってしまったときには、LIFULL HOME’Sの「住まいの窓口」を活用してみるのもひとつの方法です。

「住まいの窓口」なら、家を建てる前に抱きやすい悩みに、ハウジングアドバイザーが無料で何度でも相談に乗ってくれます。

特定のハウスメーカーや工務店に限らず、約80社の厳選された会社のなかから、中立の立場で適したところを紹介してもらえます。

また、「住まいの窓口」では、家づくりに関する専門家監修の講座も無料で取り扱っています。

なかでも、「理想の家を建てるためのパートナー選び『ハウスメーカーVS工務店』」は、ハウスメーカーと工務店の違いや、施工会社選びのコツを分かりやすく学べる講座です。

すべてのサービスを無料で利用できるので、納得のいく家づくりを行う第一歩として活用してみてください。

住宅の購入

  • 諸経費は建築工事を行う際にかかる費用であり、あらかじめ建築費用に組み込まれているケースも多い
  • 諸経費は現場の完成に必要な「現場経費」と会社の運営に必要な「一般管理費」に分けられる
  • 諸経費の相場は施工費の5%程度とされているものの、会社によってバラつきがある
  • 諸経費の内容とともに、見積書の種類やチェックポイントも押さえることが大切
  • 2~3社に相見積もりを行い、内容を細かく確かめながら比較検討することが重要

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【ホームズ】注文住宅の見積書にある「諸経費」とは? 相場から内訳まで解説 | 住まいのお役立ち情報 - LIFULL HOME'S(ライフルホームズ) )
https://ift.tt/3w9QeOP

【ホームズ】不動産を取得する際の費用にはどんなものがある? 内訳と計算方法、押さえておくべき注意点 | 住まいのお役立ち情報 - LIFULL HOME'S(ライフルホームズ)

不動産を取得したときには、土地や建物の購入代金のほかに、税金などのさまざまなコストがかかります。

取得にかかる費用は、売却時の譲渡所得税の計算に大きな影響を与えるため、正確な金額を把握することが大切です。

今回は取得費の内訳や計算方法を解説したうえで、具体的なケースを基にシミュレーションしていきましょう。

不動産を取得する際の費用

不動産を取得する際の費用は「取得費」と呼ばれ、住宅・土地の購入にかかった費用や建築費用、改良費用などを合計したものを指します。

売却時の譲渡所得の計算の際には、売却にかかる手数料などとともに、費用として譲渡額から控除できるのです。

なお、取得費が不明の場合は、住宅の売却代金の5%を「概算取得費」として差し引くことができます。しかし、概算取得費は実際の取得費より低いケースも少なくなく、利益が大きい場合は損をしてしまうこともあります。

そのため、取得したタイミングで具体的な取得費を記録しておくことが大切です。

不動産

取得費となる項目は以下のとおりです。

  • 土地の購入代金
  • 建物の購入代金(後述)
  • 購入時にかかった税金
  • 仲介手数料
  • 土地の測量、整地、建物の撤去費用
  • 設備費
  • 改良費

土地や建物の購入代金のほかに、購入時に発生する各種税金、仲介手数料なども含まれます。また、土地の整備や測量といった費用も、住宅を建てるために必要なコストとして認められるのです。

なお、購入ではなく相続や贈与によって取得した場合には、「被相続人や贈与者が購入した際の取得費」を基に計算します。

相続人や受贈者が支払った登記費用、不動産取得税なども取得費に含まれるため、いずれにしても記録を残しておく重要性は高いといえるのです。

不動産の取得費

取得費の項目で確認したように、購入費用については土地と建物部分を分けて計算します。

土地の場合は購入代金をそのまま取得費に計上できますが、建物の場合は期間の経過によって価値が減少していくことから、そのまま計算することはできません。

建物の購入代金から、「減価償却費」を差し引いた金額で計算するのです。ここでは、建物の取得費の計算方法について解説していきます。

減価償却費とは、建物の取得費を耐用年数にわたって配分し、費用として計上する際に使用する勘定科目のことです。居住用の住宅の場合は、築年数に応じて以下の計算式で求めます。

計算式

建物の購入代金×0.9×償却率×経過年数=減価償却費

償却率は建物の用途や構造によって異なり、たとえば非事業用資産の場合には、居住用木造住宅なら「0.031」、居住用鉄筋コンクリート造住宅なら「0.015」で計算します。

不動産取得費をシミュレーションする

取得費は項目が多いため、正確に計算するのが難しい面もあるものの、手順に沿って行えば自分で試算することもできます。

ここでは、これまでの情報をまとめながら、具体例を用いてシミュレーションしてみましょう。

今回は以下のケースを基に計算を行います。

なお、建売住宅を購入する際の諸費用は、一般的に購入代金の6~9%程度とされているため、今回のシミュレーションでは3,500万円の9%にあたる315万円と想定しました。

  • 3,500万円の新築木造一戸建て住宅を購入
  • 内訳は土地1,500万円、建物2,000万円
  • 購入時の税金、仲介手数料などの費用は合計で315万円
  • 居住期間は15年で計算

この場合、土地の購入代金である1,500万円はそのまま取得費として計算できます。しかし、居住期間が15年経過しているため、建物代金は2,000万円から減価償却費を差し引いて計算する必要があります。

今回は木造の居住用住宅であるため、償却率は0.031と設定し、減価償却費の計算式に当てはめると結果は以下のとおりとなります。

2,000万円×0.9×0.031×15=837万円

そして、建物の購入代金から減価償却費を差し引くと、建物部分の取得費は以下のとおりです。

2,000万円-837万円=1,163万円

土地の購入費、建物の取得費、取得にあたってかかった費用をすべて計算すると、合計は2,978万円となります。

不動産売却

譲渡所得の計算においては、これまでに見てきた取得費とともに、売却にかかる費用も差し引くこととなります。ここでは、不動産売却に必要な費用の項目について見ていきましょう。

不動産の売買においては、仲介を行ってくれた不動産会社に成功報酬として仲介手数料を支払います。仲介手数料については、法律で上限が定められているため、事前に具体的なコストを把握することが可能です。

なお、売買金額に応じた仲介手数料の上限は以下の表のとおりです。

売買金額

仲介手数料の上限

(消費税10%込み)

1,000万円

39万6,000円

2,000万円

72万6,000円

3,000万円

105万6,000円

4,000万円

138万6,000円

6,000万円

204万6,000円

8,000万円

270万6,000円

1億円

336万6,000円

印紙代は、不動産の売買契約書を交わす際にかかる税金のことです。なお、住宅の売買においては以下のような減額措置が設けられています。

売買の際には、買主と売主のそれぞれで売買契約書を1通ずつ作成するのが一般的であり、費用の負担もそれぞれが行います。

契約金額

通常の税額

軽減後税額(※)

500万円超1,000万円以下

1万円

5,000円

1,000万円超5,000万円以下

2万円

1万円

5,000万円超1億円以下

6万円

3万円

1億円超5億円以下

10万円

6万円

(※)2022年3月31日まで

不動産の売買を行ったときには、引き渡しのタイミングで登記の移転手続きを行います。建物や不動産の所有権移転登記については、買主が費用を負担する契約とする場合が多ため、その場合は売主が支払う必要はありません。

しかし、住宅ローンの残っている物件を売却する際には抵当権抹消登記を行う必要があり、こちらは売主の負担となります。また、売主の住所氏名などの変更登記も売主の負担となるため注意が必要です。

具体的な金額は、登記の代行を依頼する司法書士によっても異なるものの、相場は1万5,000円程度です。

不動産の一括査定をする

不動産の売却時には、これまでに見てきたように、さまざまなコストに目を向ける必要があります。ただ、これらはあくまでも無事に売却ができることを前提とした注意点であり、何よりも大切なのは、納得のいく価格で売却を行うことにほかなりません。

不動産売却を成功させるためには、信頼できる不動産会社に仲介を依頼する必要があります。そのため、はじめから1社に任せてしまうのではなく、複数の会社に査定依頼をして、適したところを慎重に見極めることが大切です。

LIFULL HOME’Sの売却査定サービスでは、不動産の種類や所在地などの条件から、複数の不動産会社に一括で査定依頼ができます。

また、「住み替えで今の家を売りたい」「相続した不動産を売りたい」「急いで現金化したい」など、個別の事情に合わせて適した会社を見つけられる点も強みです。安心できる不動産会社をスムーズに見つけるツールとして活用してみてください。

  • 取得費は譲渡所得を計算する際に差し引ける項目である
  • 取得費には土地や建物の購入代金とともに、税金や手数料などの費用も含まれる
  • 建物の取得費は構造や居住年数に応じた減価償却費を引いて計算する
  • 取得費とともに売却時のコストも差し引くことができる
  • 売却の仲介を依頼する不動産会社探しにはLIFULL HOME’Sの査定サービスが便利

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【ホームズ】不動産を取得する際の費用にはどんなものがある? 内訳と計算方法、押さえておくべき注意点 | 住まいのお役立ち情報 - LIFULL HOME'S(ライフルホームズ) )
https://ift.tt/3jABHZV

好調レッドブルの進化に“エンジンオイル”の進歩あり。エクソンモービルのたゆまぬ研究開発が4連勝を支えた?(motorsport.com 日本版) - Yahoo!ニュース - スポーツナビ

[unable to retrieve full-text content]

好調レッドブルの進化に“エンジンオイル”の進歩あり。エクソンモービルのたゆまぬ研究開発が4連勝を支えた?(motorsport.com 日本版) - Yahoo!ニュース  スポーツナビ
からの記事と詳細 ( 好調レッドブルの進化に“エンジンオイル”の進歩あり。エクソンモービルのたゆまぬ研究開発が4連勝を支えた?(motorsport.com 日本版) - Yahoo!ニュース - スポーツナビ )
https://ift.tt/3jwcHTv

「から揚げの天才」テリー伊藤大社長監修!ヒミツ味から揚げ!7/1(木)より販売スタート! - PR TIMES

ワタミ株式会社(本社:東京都大田区、以下ワタミ)の展開する、揚げたてから揚げとテリー伊藤こだわりの玉子焼き「から揚げの天才」は、7/1(木)より期間限定で「テリー伊藤大社長監修!ヒミツ味から揚げ」を販売開始します。‘’ヒミツ味‘’と命名された今回の期間限定商品は、100店舗達成を記念した商品であり、テリー伊藤大社長が考えに考え抜いた誰もが好きなあの味です。
 ‘’ヒミツ味’’とはどんな味なのか…それは食べてからのお楽しみ!ぜひお試しください!
 


◆商品名:テリー伊藤大社長監修 ヒミツ味から揚げ
◆価格:119円(税込128円)
◆販売期間:2021年7月1日~8月31日予定
 ※上記税込価格は、テイクアウトでお買上げいただいた場合の金額です
  イートインでお召し上がりいただいた場合の金額は異なります
※予告なく販売終了する場合がございます

【「から揚げの天才」公式アプリ会員募集中!】
「から揚げの天才」公式アプリが遂に登場!
アプリで注文・決済が簡単!
アプリ決済ならご注文から5分~15分後にお受取りするだけです!
※店舗の混雑状況により、お渡し時間が異なる場合がございます
 


【から揚げの天才=から揚げ×玉子焼きの天才的な組み合わせ】
外はサクサク、中はジューシー。秘伝のタレに丸1日つけこんだもも肉を丁寧に2度揚げした本格から揚げと、テリー伊藤が出汁にも卵にもこだわり抜き、1本ずつ丁寧にお店で焼き上げたこの店だけで味わえる名物!玉子焼きが自慢のお店です。
 

<テイクアウトメニュー一例>
・デカから単品各種 99円(税込106円) ★名物★
・デカから3個弁当(ライス付) 399円(税込 430円) ★おすすめ★
・からたま3個弁当(玉子焼き、ライス付) 498円(税込 537円) ★一番人気★
・天才のから揚げ丼(Rサイズ) 399円(税込 430円)
・ファミリーパック(デカから10個) 980円(税込 1,058円) ★人気★
・テリー伊藤こだわりの玉子焼き 650円(税込702円) ★名物★
・天才のきく芋茶 99円(税込106円) ★油の吸収を抑えてから揚げにピッタリ★

<イートインメニュー一例>
・デカから3個定食(ライス、味噌汁付) 529円(税込 581円) ★おすすめ★
・からたま3個定食(玉子焼き、ライス、味噌汁付) 628円(税込 690円) ★一番人気★
・ちょい飲みセット(デカから3個、玉子焼き1皿、ハイボールまたはレモンサワー1杯) 590円(税込 649円)

上記以外にも多数ご用意しております。
さらに、期間限定メニューを毎月販売しておりますので、こちらもぜひお試しください。

<7/31までの期間限定メニュー>
・濃厚カルボナーラ風 たっぷりチーズ&ブラックペッパー 119円(税込 128円)
※上記税込価格は、テイクアウトでお買上げいただいた場合の金額です
 イートインでお召し上がりいただいた場合の金額は異なります
※予告なく販売終了する場合がございます
 


【から揚げの天才100店舗達成!】
2018年11月に1号店を梅屋敷にオープンしてから約2年半、ついに100店舗を達成しました!
「から揚げの天才」は、2020年7月~2021年6月までの出店数で、から揚げ業界でNo.1です!
今後も日本一のから揚げ専門店を目指して精進します!

■「から揚げの天才」
【店舗名】揚げたてから揚げと、テリー伊藤こだわりの玉子焼き「から揚げの天才」
【店舗数】関東・東海・関西に105店舗を展開(6月30日現在)
【ホームページ】https://karaagenotensai.com/ 

■ワタミ株式会社
【所在地】東京都大田区羽田1-1-3
【代表者名】代表取締役会長兼グループCEO 渡邉美樹
【設立】1986年5月
【事業内容】国内外食事業、海外外食事業、宅食事業、農業、環境事業
【ホームページURL】https://www.watami.co.jp

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「から揚げの天才」テリー伊藤大社長監修!ヒミツ味から揚げ!7/1(木)より販売スタート! - PR TIMES )
https://ift.tt/35ZWIW7

F1、スプリントレース週末の公式記録の扱いを変更。スプリントレース勝者が”ポールシッター”に(motorsport.com 日本版) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

[unable to retrieve full-text content]

F1、スプリントレース週末の公式記録の扱いを変更。スプリントレース勝者が”ポールシッター”に(motorsport.com 日本版) - Yahoo!ニュース  Yahoo!ニュース
からの記事と詳細 ( F1、スプリントレース週末の公式記録の扱いを変更。スプリントレース勝者が”ポールシッター”に(motorsport.com 日本版) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3jsDAI8

コロナに負けるな!NAGOYAビジネススタイル(NBiz-エヌビズ-)(暮らしの情報) - city.nagoya.jp

コロナに負けるな!NAGOYAビジネススタイル

本市の新規陽性患者の主な感染経路は職場と家庭であり、職場内での感染拡大や職場から家庭へウイルスを持ち込むことを防ぐには、職場での感染リスクを軽減していくことが重要です。

そこで、市内の企業や事業所の職場における感染防止対策の取組みを「コロナに負けるな!NAGOYAビジネススタイル(NBiz-エヌビズ-)」と総称して、STOP!職場感染を推進していきます。

また、7月1日から21日を啓発強化期間とし、職場での感染防止を集中的に呼びかけます。

※以下のファイルはサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがあります。また、本ファイルはテキスト情報のない画像データであるため、内容を確認したい場合は<防災危機管理局総務課(052-972-3590)>までお問い合わせください。

コロナに負けるな!NAGOYAビジネススタイル(NBiz-エヌビズ-)

主な取り組み事例

共有機器の定期的な消毒

・共有機器の定期的な消毒(コピー機、PC、電話など)

洗面所・更衣室・休憩室は密を避けて利用

・洗面所・更衣室・休憩室は密を避けて利用

マスクは正しく着用

・マスクは正しく着用(鼻と口を覆う)

少しでも体調不良であれば出勤しない

・少しでも体調不良であれば出勤しない

換気やアクリル板の設置など会話時の対策の徹底を!

・換気やアクリル板の設置など会話時の対策の徹底を!

テレワーク・オンライン会議の活用

・テレワーク・オンライン会議の活用

Twitter投稿キャンペーン

名古屋市独自の職場感染防止対策キャンペーン「NBiz(エヌビズ)」の開始にあたり、#NBizのTwitter投稿キャンペーンを実施します。

(1)応募期間

令和3年7月1日(木曜日)から7月21日(水曜日)まで

(2)応募方法

期間中にTwitterで「コロナに負けるなナゴヤ」をフォローし、#NBizまたは#エヌビズのハッシュタグを付けて、ご自身の職場における感染防止対策を投稿してください。

応募者の中から、抽選で10名様にサーキュレーターをプレゼントします!

(3)その他注意事項

  • 市公式ウェブサイトや本市SNSにて一部の取組事例を紹介予定です。
  • 法人アカウントまたは個人アカウントどちらからでも応募可能です。
  • プレゼント対象者は、名古屋市内に在住または在勤の方に限らせていただきます。
  • 当選者には、後日DMで連絡します。
投稿例

(投稿例)

職場における感染防止チェックリスト

こちらのチェックリストをダウンロードして、職場での感染防止対策にお役立てください。

※本ファイルはテキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は<防災危機管理局総務課(052-972-3590)>までお問い合わせください。

職場における感染防止対策チェックリスト

職場の感染防止対策事例の紹介

絶賛募集中です。

事業者向け参考サイト

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( コロナに負けるな!NAGOYAビジネススタイル(NBiz-エヌビズ-)(暮らしの情報) - city.nagoya.jp )
https://ift.tt/3y88N7t

Windows 11で国内PCの半数は買い替えが必要に? マイクロソフトは「モダンPC」で訴求加速(Impress Watch) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

[unable to retrieve full-text content]

Windows 11で国内PCの半数は買い替えが必要に? マイクロソフトは「モダンPC」で訴求加速(Impress Watch) - Yahoo!ニュース  Yahoo!ニュース
からの記事と詳細 ( Windows 11で国内PCの半数は買い替えが必要に? マイクロソフトは「モダンPC」で訴求加速(Impress Watch) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3ApFkYT

[日本の輸出規制から2年]技術における日本からの自立、残るは「最後の壁」のみ(ハンギョレ新聞) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

[unable to retrieve full-text content]

[日本の輸出規制から2年]技術における日本からの自立、残るは「最後の壁」のみ(ハンギョレ新聞) - Yahoo!ニュース  Yahoo!ニュース
からの記事と詳細 ( [日本の輸出規制から2年]技術における日本からの自立、残るは「最後の壁」のみ(ハンギョレ新聞) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3hfyKLq

不動産会社の手間をゼロにして手数料収入を手に入れる新サービス。 - PR TIMES

報道関係各位
2021年7月1日

不動産会社の手間をゼロして手数料収入を手に入れる新サービス。
引越しされる入居者とのライフライン契約をスムーズにする、
LINEチャットボットサービス<Ailis(アイリス)>をリリース。

<不動産会社様向け新サービス>
不動産会社からの煩雑な情報共有をLINEチャットボットが代行。
入居者のライフライン手続きを代行する会社への送客業務時のロスを解決します。初期導入店舗100店舗予定、
手間ゼロで、年間500万の手数料収入を賃貸仲介会社や不動産管理会社にもたらします。

賃貸仲介会社や不動産管理会社(以下「不動産会社」)向けに、新しいご入居者のライフラインの手続き代行サービスを手掛ける、株式会社ライフアップ(本社:東京都文京区、代表取締役社長:前田 崇志)は、不動産会社からの自社への情報共有の手間を省き、入居者から2分で要望を引き出す、チャットボットサービス<Ailis(アイリス)>を新たに開発。これまで契約者情報の情報共有においてFAXやメール、電話などで、連絡が必要だった、不動産会社からの入居者情報の共有が、入居者側がLINE内で簡単な質問に答えるだけで、入居先情報と入居者の要望を認識できます。特に1~3月の引越しの繁忙期等の忙しい時期に発生しがちな、不動産会社からの弊社への連携不足で引越しされる入居者の支援が行き届かない課題を、一挙に解決しそこから不動産会社に、年間500万円の手数料収入をもたらすことに成功しています。

株式会社ライフアップ HP】https://lifeap.co.jp/
【事業紹介動画】https://youtu.be/KoY5_QivsQ8
【入居者向けサービスページ】https://lifeap.co.jp/lifeline-agency-service/

株式会社ライフアップは、新規でお引越しされる入居者向けに、水道・ガス・電気・インターネットなどの、ライフラインの契約代行サービスを手掛け、不動産会社向けの支援サービスで、お互いのWINWINを目指した不動産ソリューションパートナーです。会社設立3期目にして、4億の売り上げ、直近1年間では、売上は昨対比600%UP、取引社数も5倍に伸びています。不動産会社側の不便さや手間をITソリューションサービスで解決をし、不動産会社側の業務改善や収益増加に寄与しています。

  
不動産会社側のAilis(アイリス)導入3つのメリット
1.連絡コストが削減。
仲介業の繁忙期には、情報共有が後手になり、ライフラインの契約についてのご案内や、代行会社に連絡
をすることが遅れてしまうことも少なくありません。営業担当の「連絡する」手間を省きます。
2.情報共有不足でのクレームの減少。
不動産会社側の窓口で弊社から連絡が入る案内が抜けてしまった際に、入居者からの起こる情報共有のクレームが激減します。
3.認識向上により収益増加
入居者自身で「Ailis(アイリス)」の質問に回答していくので、事前にライフライン手配の認識が高まり、弊社からの案内時の手続き依頼をいただく割合が上がり、収益増加につながります。

▼「Ailis(アイリス)」導入前後のイメージ


Ailis(アイリス)」誕生の背景
元々は、「業務の手間を無くしたい」という発想でしたが、不動産会社側で、仲介業が忙しくなる時期は、弊社への情報共有が後手に回る事でライフライン手配の案内が不動産会社から入居者に出来ず、そこで起きてしまうクレームの発生や、弊社へ連携していただく事で本来なら生まれるはずだった収益のロスを無くしたいという課題を感じた所から「更なるサービス品質の向上」を掲げ、チャットボット「Ailis(アイリス)」を開発しました。
LINEを使ったチャットボット機能で、入居者が簡単な質問に答えていくだけで、入居者情報と、顧客の思考や要望を確認でき、ライフラインの手続きを、安心して弊社に任せていただき、引越しまでの作業がよりスムーズになります。そこから不動産会社と入居者、両方がWINWINとなる仕組みとしてリリースをいたしました。現在、初期導入として100店舗で利用頂く予定ですが、現在の提携企業様はもちろんの事、これからも広めていく提携先でもどんどん使っていただき、不動産会社の「更なるサービス品質の向上」のお手伝いを行っていきます。
  

 サービス概要】
サービス名:AI for lifeline support  通称「Ailis(アイリス)」
利用料:無料
利用方法:業務委託提携後、株式会社ライフアップより提供
【HP】https://lifeap.co.jp/
【事業紹介動画】https://youtu.be/KoY5_QivsQ8

株式会社ライフアップについて
【会社概要】
会社名:株式会社ライフアップ
所在地:〒113-0033 東京都文京区本郷2-17-12 THE HILLS HONGO 5F
代表者:代表取締役:前田 崇志
設立:2018年6月6日
URL:https://lifeap.co.jp/
事業内容:
・アライアンスパートナー事業
・コールセンター事業
・マーケティング事業
・コンサルティング事業
 
【お客様からのお問い合わせ先】
https://lifeap.co.jp/contact/よりご連絡頂くか、以下よりお問い合わせください。
TEL:03-6709-9237
e-mail:kubodera@lifeap.co.jp
担当:久保寺 雅樹

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 不動産会社の手間をゼロにして手数料収入を手に入れる新サービス。 - PR TIMES )
https://ift.tt/3y8ofR4

Tuesday, June 29, 2021

資生堂の日用品事業 投資ファンドが買収 新会社発足へ - NHK NEWS WEB

資生堂の魚谷雅彦社長は「新会社が独り立ちするまでの間は、社外取締役を派遣するなど、運営への関与を続けていきたい。また、これまでの事業ノウハウを提供し、多くの関係者の期待を裏切らないよう新会社をサポートしたい」と述べました。

そのうえで、会社としての今後の戦略については「化粧品事業を強化し、付加価値の高い商品展開に向けて、顧客へのカウンセリングや事業のデジタル化に注力していく」として、高価格帯のブランドに経営資源を集中させる考えを改めて強調しました。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 資生堂の日用品事業 投資ファンドが買収 新会社発足へ - NHK NEWS WEB )
https://ift.tt/3qAXt11

車の購入にカードローンは使える?注意点とローンよりもお得に車に乗る方法 | カルモマガジン - カルモマガジン

カードローンはほかのローンと比べてスピーディーに融資を受けられる点が魅力ですが、車の購入に利用することはできるのでしょうか。カードローンには便利な面もある一方で、借入額の上限や金利の高さなどに注意点があるため、利用は慎重に検討しなくてはなりません。
そこで、車関連の支払いにおけるおすすめのカードローンの使い方や注意点をご紹介します。
また、カードローンやカーローンよりも、お得に新車に乗る方法にはどのようなものがあるのかについても見ていきましょう。

【この記事のポイント】
✔車の購入はカードローンを利用できるが、借入額の上限や金利に注意
✔カードローンは車購入時の諸費用や維持費に使うこともできる
✔カーリースの定額カルモくんなら完全定額制でカードローンよりもお得に新車に乗れる

カードローンで車は購入できる?

カードローンで車は購入できる?

カードローンは、貸金業者や銀行などの金融機関が提供している用途自由のローンです。カーローンのように一度にまとまった金額を借り入れるのではなく、利用可能枠の中で自由に借入れができるという特徴があります。

また、ほかのローンと比べてスピーディーに申込みから契約、借入れまでを進めやすい点が魅力です。急いで借入れたいときに便利なローン商品といえるでしょう。

では、カードローンを使って、カーローンのように車を購入することはできるのでしょうか。カードローンの使い道を自由度や利用条件に基づいて見ていきましょう。

カードローンの使途は原則自由

カードローンの使途は原則自由なため、車の購入に利用することもできます。一方、ディーラーローンや自社ローン、金融機関のカーローンなどは、車の購入だけに利用できるローン商品です。

ほかのローンと同様に審査に通過する必要がある

カードローンを利用するためには、ほかのローンと同様に審査に通過する必要があります。審査では収入や職業、信用情報などが見られます。
審査基準はローン商品によって異なりますが、一般的に自動車ローンよりもカードローンのほうが審査基準は緩いとされています。

カードローンは車の購入にも利用可能で、自動車ローンよりも審査に通りやすいことから、カードローンを利用して車を購入したいと考える方もいるかもしれません。
しかし、実はカードローンには車の購入には不向きな要素がありますので、確認しておきましょう。

カードローンが車の購入に不向きな理由

カードローンは、基本的に使い道が自由なローンなため、車の購入に利用することも可能です。しかし、カードローンを使って車を購入することはあまりおすすめできません。これは、カードローンの借入額の上限や、金利の高さに理由があります。

年収の3分の1までしか借りることができない

カードローンやクレジットカードのキャッシングといった無担保ローンには、貸金業者から借りられる金額の上限を規制する総量規制という法律が適用されます。そのため、カードローンでは原則として年収の3分の1を超える金額を借りることができません。
車の購入資金は高額になりがちです。借主の収入や購入する車にもよりますが、年収の3分の1を超えてしまうケースも珍しくないでしょう。

金利が高い

カードローンは、ほかの自動車ローンと比べてスピーディーな審査と融資が強みといえます。これは、無担保であることに加えて、保証人が不要だったり、提出書類が簡略化されていたりと、誰でも利用しやすいようなしくみがあるためです。
しかし、スムーズな契約が可能な半面、金利が高い傾向がある点はカードローンのデメリットといえるでしょう。カードローンの種類にもよりますが、年3.0~18.0%と、高金利な会社が多いのが実情です。

車を購入するためには、借入額もそれなりの金額になるでしょう。その場合、金利によって伴う利息も高額になり、家計の大きな負担になってしまう可能性があります。高金利のカードローンは、車や住宅などの高額な商品の購入には不向きといえるでしょう。

車の購入は一般的な自動車ローンがおすすめ

カードローンは借入額の上限が年収の3分の1までであることや金利も高めなことから、車の購入には不向きであることがわかりました。ローンを組むのであれば、自動車ローンから選択することをおすすめします。

自動車ローンの中でも比較的出費を抑えられるのは、ディーラーローンのひとつである残価設定ローンです。
残額設定ローンでは、あらかじめ車の予想残存価格(残価)をローンの最終回の返済に据え置いてローンを組みます。最終回の返済までは車両価格と残価の差額だけの返済となるため、通常のローンよりも月々の返済を抑えられる点が魅力です。金利も2~3%台と低めの傾向となっています。

なお、残価設定ローンでは、残価は差し引かれるわけではない点にご注意ください。残価を据え置くことで月々の返済額を抑えられますが、ローンの最終返済時には、据え置いておいた残価を精算する必要があります。

車関連の支払いにカードローンを使う方法

車関連の支払いにカードローンを使う方法

カードローンは自動車の購入代金全額に使うことは不向きですが、購入費が予算を超過したときの不足分や車関連の維持費や諸費用など、高額ではない支払いに利用する方もいます。
車関連の支払いにおけるカードローンの活用法をご紹介します。

購入費が予算オーバーした場合に不足分をカードローンで補う

カードローンの強みは、年収の3分の1という限度額内であればスピーディーに借りやすく、いつでも返済できるという利便性にあります。短期的に少額を借りるのであれば、この利便性を活かすことができるでしょう。
車の購入では、購入費が少し予算からオーバーしたぶんをカードローンで借りて、ボーナスが入ったらすぐに返済する、というようなケースであれば、カードローンを利用しても金利による負担を抑えやすいです。

車の維持費や諸費用にカードローンを利用する

高額な車そのものではなく、維持費や諸費用をカードローンの利用で返済するという方法もあります。
例えば、自動車税(種別割)や車検代、納車手数料などの数万円から数十万円ほどの金額で、1年以内に完済できる費用は、カードローンでまかなうという方もいます。
カードローンを利用できる車関連の諸費用としては、次のようなものがあります。

  • 自動車税(種別割)
  • 自賠責保険料、自動車保険(任意保険)料
  • 納車手数料
  • 車検代
  • 修理費、整備費、オイル交換代
  • 駐車場代 など

注意したいのは、ほかにも借入れがある場合です。返済が重ならないよう、また総返済額が高額になってしまわないよう、借入れには十分注意する必要があります。

カーリースの定額カルモくんなら完全定額制でお得に新車に乗れる!

車の購入にはカードローンは不向きであり、一般的なカーローンのほうがおすすめです。しかし、カーローンは種類によっては厳しい審査に通過する必要があり、審査に通過するためにも借入額を低くしなければならない可能性があります。その場合、希望の車の購入をあきらめなければならない、ということも考えられるでしょう。

希望の車にお得に乗る方法としては、カーリースの利用もおすすめです。

カーリースは、リース会社が契約者専用に購入した新車を、中長期的に定額制で利用できる車のサブスクリプションサービスです。
各種税金や自賠責保険料などの維持費も月額料金に含まれているので、毎月定額のリース料金を支払うだけで好きな車の新車に乗れます。初期費用も必要ないため、カードローンでお金を借りなくてもカーライフを始められるでしょう。

おトクにマイカー 定額カルモくん」 のサービスを例に、そんなカーリースの魅力をご紹介します。

カーリースがローンよりもお得に新車に乗れる理由

一般的にカーリースは、現金で一括購入したり、ローンを利用したりするよりもお得に車に乗ることができます。
カーリースの月額料金は、契約時に車両価格から契約満了時の残価を差し引いた上で算出されるため、車両価格の全額を支払う一括購入やローンよりも支払額を抑えつつ車に乗ることができるのです。

また、車を購入するとなると頭金を用意したりボーナス払いを設定したりと、ある程度まとまった金額を用意する必要があります。
その点、カーリースの定額カルモくん のように頭金やボーナス払い不要のカーリースであれば、利用開始から契約満了まで完全定額制で新車に乗ることができます。

日本一安いカーリースだから審査にも通りやすい

定額カルモくんは、頭金なし、ボーナス払いなし、返却時の残価の支払いなしの完全定額制の料金体系では、日本一安い*カーリースです。
月々12,760円から乗れるダイハツ「ミライース 」をはじめ、毎月10,000円台で乗れる車を豊富に取り扱っているため、とにかくリーズナブルに新車に乗りたい方にもおすすめといえるでしょう。

*一般社団法人日本自動車リース協会連合会所属のすべての業者の中で、完全定額(頭金なし、ボーナス払いなし、クローズドエンド契約)の個人向けリースとして月額料金が日本最安値。(2021年3月カルモ調べ)

メンテナンスプランで維持費も定額化できる!

車の維持費や諸費用の支払いに、カードローンの利用を検討する方もいるかもしれません。
しかし定額カルモくんのメンテナンスプランであれば、こうした維持費や諸費用なども毎月定額のリース料金に組み込むことができます。
メンテナンスプランを適用すれば、車検基本料や一部消耗品の交換費用と工賃も定額にできるほか、メーカー保証と同等の保証が延長されたり、返却時の原状回復費用の補償もカバーされたりします。高金利なカードローンを利用するよりもお得に、車関連の費用を支払うことができるでしょう。

スピード審査でスムーズに希望の車に乗りやすい!

カーリースの利用でも審査を受ける必要がありますが、定額カルモくんはインターネットからの申込みが可能で、通常で翌営業日、最大でも3営業日以内に結果通知が届きます。ローンの審査よりも手軽かつスピーディーに審査を受けることができるでしょう。

また、定額カルモくんはカーリースの利用を決める前でも審査に通過できるかを試せる「お試し審査」のサービスを用意しています。手続き必要事項の入力は5分ほどで済みます。審査に通過できるか不安な方は、まずはお試し審査を活用してみるのもおすすめです。

カーリースならカードローンよりもお得かつ手軽に車に乗れる

スピーディーに契約しやすい点が魅力のカードローンですが、借入額の上限が年収の3分の1であることや高金利であるといった理由から、車の購入の利用には不向きといえます。しかし、一般的な自動車ローンでは審査に通過することが難しく、目当ての車を購入できないという方もいるでしょう。

その点、カーリースであればローンを利用するよりもお得かつスムーズに、目当ての車に乗れる可能性が見えてきます。安さで人気の定額カルモくんは、初期費用不要で月々10,000円台から新車に乗ることができます。
審査もネット申込みが可能で、結果もスピーディー。カードローンや自動車ローンの利用にお悩みの方は、カーリースを検討してみてはいかがでしょうか。

よくある質問

Q1:カードローンは車の購入にも使えるの?

A:カードローンの使い道は原則自由なため、審査に通過すれば車の購入にも利用できます。ただし、年収の3分の1までしか借りることができず、金利が一般的な自動車ローンよりも高いなどの注意点もあり、車の購入には不向きといえそうです。

Q2:カードローンは車関連のどのような支払いに使える?

A:短期間内に完済できる低額を借りるのであれば、カードローンを使ってもいいかもしれません。例えば、車の維持費や諸費用をカードローンでまかなう、購入費が予算オーバーした場合に不足分をカードローンで補う、といった方法があります。

Q3:カードローンの利用以外でお得に新車に乗る方法は?

A:カーリースならば、毎月定額のリース料金を支払うだけで好きな車の新車に乗れる上、一般的な自動車ローンよりもスピーディーに審査を受けられます。
中でも定額カルモくんは、頭金やボーナス払い不要で、返却時の残価精算もない完全定額制のカーリースです。初期費用をかけずに毎月お得を実感したいなら、定額カルモくんがおすすめです。

※記事の内容は2021年6月時点の情報で制作しています。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 車の購入にカードローンは使える?注意点とローンよりもお得に車に乗る方法 | カルモマガジン - カルモマガジン )
https://ift.tt/3qEaffw

「生きていく上ではお金が必要だ。僕らはゴールから見せる」本田圭佑がオンラインスクール「NowDo」への思いを語る(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

人生楽勝だった「団塊の世代」実は結構大変だった?「新卒一括大量採用」「大卒総合職と高卒一般職の社内恋愛」「戦争経験世代との葛藤」……知られざる70年代サラリーマンの生活

サンデー毎日×週刊エコノミストOnline

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「生きていく上ではお金が必要だ。僕らはゴールから見せる」本田圭佑がオンラインスクール「NowDo」への思いを語る(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3y8QIWQ

【ゼロ知識証明入門】第3章 ゼロ知識証明(後編) (1/6) - EnterpriseZine

3-4 ゼロ知識証明のモデルと特性

 はじめに、ゼロ知識証明の基礎的な事項である、モデルと特性について定義する[※3A]。ここで、定義するモデルは先述のシュノアプロトコルを含む、ゼロ知識証明全般を包含するものとなっている。

1. モデル

 ゼロ知識証明は、ある人(証明者)が他の人(検証者)に特定の事項(以下、命題と呼ぶ)について、当該命題が正しいこと以外の情報を与えずに検証者へ証明するための技術である[※3B]。暗号資産等の実際のユースケースにおいては、複数の証明者と検証者が存在することが想定されるが、ここでは簡素化して、単一の証明者と検証者が存在するモデルを想定する。当該モデルにおける典型的な処理フローは、以下の3つのプロセスから構成される。

図表3-9 ゼロ知識証明の処理プロセス[クリックして拡大]

[※3A] 分かりやすさの観点から、モデルや特性の定義や実現手法は簡略化している。より厳密、詳細な内容については、実現手法の提案論文等を参照されたい。
[※3B] 命題とは、根拠(証拠等)を提示されたとき、正しいか否か(真偽)を一意かつ客観的に判定可能な文章を意味する。たとえば、「ある暗号文を復号できる秘密鍵を有している」という文章は、実際に暗号文を復号した結果が意味のあるデータであるか否かを確認することにより判定可能であるため、命題である。

(1)初期設定プロセス:

 証明者と検証者は、どのような命題をどのゼロ知識証明の手法で証明するかを合意する。その命題を数学的表現に変換してから、その命題の証明に必要な鍵を事前に生成・共有する。具体的には、証明者が命題の正しさを証明するために用いる鍵(証明生成鍵 pk)と、そのことを検証者が検証するために用いる鍵(証明検証鍵 vk)を生成して共有し、証明者が証明生成鍵 pk を、検証者が証明検証鍵 vk をそれぞれ保管する[※3C]。初期設定フェーズの鍵生成については、実現手法によって異なり、証明者と検証者が協力して行う場合や、証明者と検証者がともに信頼できる第三者が行う場合がある。

[※3C] 証明生成鍵 pkと証明検証鍵 vkは、公開しても問題がない情報である。証明者が秘匿したい情報は後述のwitness wである。

(2)証明プロセス:

 証明者は、証明したい命題の具体例(インスタンスα)とこれが正しいことの証拠(witness w)に対して、証明生成鍵pkを用いて証明πを生成したのち、インスタンスαと証明πを検証者へ送信する。ここで、証明πを生成する際に、証明者と検証者の間でデータのやり取りが必要となる場合には対話型(Interactive)、そうでない場合(すなわち、証明者から検証者への一 方的なデータの送信のみ)には非対話型(Non-Interactive)と呼ばれる。

 前回で述べたシュノアプロトコルでは、離散対数の式に具体的な数値を代入したもの(y, p, q, g)がインスタンスαに相当するが、このインスタンスαは初期設定プロセスにおいて共有した鍵に含まれている。したがって、証明プロセ スにおいてはインスタンスαの送信はなく、対話型証明であることから乱数等 (c, e)をやり取りしながら証明π (c, e, z)を作成して送信している。

(3)検証プロセス:

 検証者は、インスタンスαと証明πを受信したのち、証明検証鍵 vk を用いて検証を行う。インスタンスαが正しいことを示す証拠 w が存在する場合には、当該検証に成功し、そうでない場合には失敗となる。検証に成功した場合、検証者は証明者の示した命題が正しいこと(真であること)を受け入れる。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【ゼロ知識証明入門】第3章 ゼロ知識証明(後編) (1/6) - EnterpriseZine )
https://ift.tt/360jflk

東芝から初めてカーブアウトを実現したサイトロニクス株式会社に出資 - PR TIMES

サイトロニクスは、東芝で開発された細胞培養管理プラットフォーム技術の社会実装を加速するために、同技術を用いた細胞培養管理事業を外部化して設立された東芝発カーブアウトベンチャーです。

東芝で細胞培養管理プラットフォームの研究開発や事業化推進を行ってきた今井快多氏が代表取締役 最高経営責任者(CEO)、香西昌平氏が代表取締役 最高技術責任者(CTO)に就任し、7月1日から営業を開始します。

サイトロニクスと当社の出会いは、2019年の当社が運営するアクセラレーションプログラム「BRAVE」(https://brave.team/)でした。当時は会社設立前のカーブアウトチームとしてプログラムに参加されました。BRAVEを通じて事業プランをブラッシュアップし、BRAVE卒業後も事業化に向けて前進され、2021年5月に会社化を実現されました。

当社は、サイトロニクスの持つ革新的な細胞培養プラットフォーム技術が、再生医療分野をさらに進展させていくことを期待し、この度の出資を行うことと致しました。

今後、同社のプロダクト開発・事業展開の加速に向けて、人材採用支援・事業開発支援等を行ってまいります。
 

 

◆ 「BRAVE」について
サイトロニクス社も参加した当社のアクセラレーションプログラム「BRAVE」は、高度な技術シーズを持つ創業前後のスタートアップやカーブアウトを狙うチームを対象とした、事業化・事業成長を支援する約2か月間のプログラムです。資金調達、経営チーム強化、専門家によるメンタリングなど、あらゆるリソースを提供します。これまで100チーム以上が卒業し、卒業後の累計資金調達額は120億円を超えています。

現在、第7回目となる「BRAVE2021 Autumn」のエントリーを受付中です。ご興味のある方は、公式サイトをご確認の上、説明会へ参加、または、APPLYボタンよりエントリーをお願いいたします。

===================
BRAVE公式サイト:https://brave.team/
===================

 
【サイトロニクス株式会社 概要】

代表者:代表取締役 今井 快多
所在地: 神奈川県川崎市幸区新川崎7番7号
設立: 2021年5月14日
事業内容: 細胞培養管理のための装置及びソフトウェアの研究開発および提供
ウエブページ: https://cytoronix.com

【Beyond Next Ventures株式会社 概要】
代表者:代表取締役 伊藤 毅
所在地:東京都中央区日本橋本町3-7-2 MFPR日本橋本町ビル3階
設立 :2014年8月
事業内容:日本・インドの技術系スタートアップへの出資・ハンズオン支援、技術シーズの事業化支援、研究開発型スタートアップにおける経営人材育成・採用支援、ウェット型シェアラボ運営など
URL :http://beyondnextventures.com/jp/

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 東芝から初めてカーブアウトを実現したサイトロニクス株式会社に出資 - PR TIMES )
https://ift.tt/2UT8XBq

「高級酒のような味わいに変化」6thMan株式会社、tag:studioのミズナラ樽スティック【know enough】の販売開始 - PR TIMES

「高級酒のような味わいに変化」6thMan株式会社tag:studioミズナラ樽スティック【know enough】の販売開始

Web上で個人間の軽音楽器のレンタルを仲介する楽器シェアサービス「JAM2(読み:ジャムジャム)」、アパレルサービス「JAM SPREAD」を運営する6thMan株式会社(本社:埼玉県川口市)は、tag:studio/田口木工株式会社(本社:埼玉県秩父市)と業務提携いたします。
 


今回の業務提携によって、6thMan株式会社はtag:studio/田口木工株式会社様(以下tag:studio)のミズナラ樽スティック【know enough】の販売を開始するとともに、営業代行業務を行ってまいります。
 


6thMan株式会社がtag:studioと業務提携した理由
元々楽器シェアリングサービスJAM2にてtag:studioがプロデュースする国産木を使ったエレキギターブランド「Baumwelt」を出品していただいております。今回、代表の石倉が改めてtag:studioの田口翼氏と交流する機会がありました。

限られた高級酒にしか使用されない「ミズナラ樽」。その稀少な樽に使われるミズナラのデッドストックを有効活用できないか?熟慮した末に誕生した製品、ミズナラ樽スティック【know enough】をより多くの人々に届けることで、森林資源の大事さや豊かさを伝えていきたいというお話を伺いました。

実際に【know enough】で味が変わったお酒をテイスティングし、そのクオリティに感動しました。代表の石倉は酒類の販売経験があり、この素晴らしい製品を多くの人々に届けることに貢献できるのではないかとの思いからtag:studioとの業務提携に至りました。

(6thMan株式会社 代表取締役社長 石倉 達也)

tag:studioが6thMan株式会社業務提携した理由
6thMan株式会社は楽器シェアリングサービス等、新しい事業に取り組んでいます。代表の石倉さんの人柄や販売、営業センス、酒類販売の経験から、know enoughの販売拡大にもその力を発揮してくれると思い、今回の業務提携に至りました。

(tag:studio 担当 田口 翼)
 


ミズナラ樽スティック【know enough】とは
 
限られた高級酒にしか使用されない
『ミズナラ樽』

その希少な樽木をスティック状にして
お酒に入れると

1週間から10日間程で、
ウイスキーの様な琥珀色の
とても甘くまろやかな
お酒に変わります。
 

  1. 好きなお酒に入れる。
  2. 待つ。(7日~14日ほどお好みで)
  3. 高級酒のような甘くまろやかなお酒に変化

焼酎、ジン、ワイン、ウォッカetc、楽しみ方は無限大。
もちろんウイスキーでもお楽しみいただけます。

世界の高級ウイスキー等の熟成に使用されるレアな樽材、ミズナラの成分が数日で長年熟成させたような高級酒の様な甘くまろやかなお酒に変化させます。
 


tug:studioとは
tag:studio/田口木工株式会社は「仕事をする上で、自分たちが携わる作品には魂のtag;をつけます」をコンセプトに掲げており、大規模な建物から一般住宅の建築事業を、自社工場を中心に展開しています。建築リノベーションや天然の素材を活かした建具や家具作りから国産木を使用したギターのプロデュース、ミズナラ樽スティックの製作等、木に関するお仕事全般を多岐に渡って行なっています。

ミズナラ樽スティック【know enough今後の展開について>
東京都内の小売店様を中心とした販路の開拓を検討しております。日々増えている消費者の方々の家飲み需要に対して、味のクオリティのみならず、森林資源の大事さや豊かさを伝えていきたいと考えています。稀少材を用いた商材になりますので、数に限りがございます。お取扱いをご検討いただけましたら、staff@jam-2.comまでご連絡の程、よろしくお願いします。

<6thMan株式会社 会社データ>
会社名:6thMan株式会社
所在地:埼玉県川口市芝樋ノ爪2-2-19
代表取締役社長:石倉 達也
サービスHP:https://jam-2.com/
      :https://shop.jam-spread.com/

<tag:studio/田口木工株式会社 会社データ>
会社名:田口木工株式会社
所在地:埼玉県秩父市黒谷546番地
担 当:田口 翼
HP:https://taguchi-mokkou.co.jp/
 

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「高級酒のような味わいに変化」6thMan株式会社、tag:studioのミズナラ樽スティック【know enough】の販売開始 - PR TIMES )
https://ift.tt/3hmw6DF

ピカチュウピュレグミ第4弾「でんげきトロピカ味パイルのみ風」発売、パインソーダに南国フルーツアクセント、グミはピカチュウ・うきわ・ハート型/カンロ - 食品産業新聞社

カンロ「ピュレグミポケモン でんげきトロピカ味パイルのみ風」発売、“ピカチュウピュレグミ”第4弾

カンロ「ピュレグミポケモン でんげきトロピカ味パイルのみ風」発売、“ピカチュウピュレグミ”第4弾

カンロは7月6日、“ピカチュウピュレグミ”第4弾「ピュレグミポケモン でんげきトロピカ味パイルのみ風」を発売する。56g、税込150円。

“ピカチュウピュレグミ(ピカピュレ)”は人気ゲーム「ポケットモンスター」に登場するキャラクター「ピカチュウ」の形をしたピュレグミ。2020年6月にシリーズ第1弾「ピュレグミ でんげきトロピカ味」を発売し、同年7月には第2弾「でんげきトロピカ味2」、同年10月には第3弾「ピュレグミレモン」を販売。SNSでは「かわいいし美味しい」「期間限定なのがもったいない」など、大きな話題となった。

〈第1弾〉ピカチュウ型の「ピュレグミ でんげきトロピカ味」発売

カンロ“ピカチュウピュレグミ”第1弾「ピュレグミ でんげきトロピカ味」

カンロ“ピカチュウピュレグミ”第1弾「ピュレグミ でんげきトロピカ味」

今回発売するシリーズ第4弾商品「ピュレグミポケモン でんげきトロピカ味パイルのみ風」は、ポケモンゲーム内に登場する、パイナップルをモチーフとしたきのみアイテム「パイルのみ」をイメージしている。
 
グミは、シリーズ第1弾“でんげきトロピカ味”をベースに、さらにフルーティーに仕上げた。パインソーダにオレンジとマンゴーのアクセントを効かせ、南国気分が味わえるフレーバーだという。グミの形は“ピカチュウ”デザイン。ランダムで「ピカチュウ型」「うきわ型」「ハート型」の3種類が入っていて、組み合わせて“うきわにのったピカチュウ”などの姿を楽しむこともできる。

“ピカチュウピュレグミ”の形は、ピカチュウ型・うきわ型・ハート型/カンロ「ピュレグミポケモン でんげきトロピカ味パイルのみ風」

“ピカチュウピュレグミ”の形は、ピカチュウ型・うきわ型・ハート型/カンロ「ピュレグミポケモン」

パッケージは5種類。ピカチュウと夏のモチーフを組み合わせたカラフルなデザインで、麦わら帽子やサングラス、ハイビスカスを付けたピカチュウを描いている。ウィンクをしているピカチュウは、“ピカピュレ”シリーズ初登場の表情だ。

“ピカチュウピュレグミ”パッケージは全5種類、新登場“ウィンクピカチュウ”も

“ピカチュウピュレグミ”パッケージは全5種類、新登場“ウィンクピカチュウ”も

〈Twitterで“ピカピュレ”プレゼント、フォロー・リツイートキャンペーン実施〉
カンロは「ピュレグミポケモン でんげきトロピカ味パイルのみ風」発売に先立ち、6月30日から7月2日までの期間、ツイッターで「#ピカピュレてのひらクイズ」キャンペーンを実施する。
 
ピュレグミ公式Twitterアカウント(@kanro_pure)に投稿される、“インフルエンサー”がピカチュウピュレグミを手のひらにのせている写真を見て、“誰の手のひら”なのかを考えるキャンペーン。
 
公式Twitterをフォローし、指定の投稿のボタンを押して、「#ピカピュレてのひらクイズ」と「クイズの答えに対する絵文字(分かった場合/分からない場合)」をつけて投稿し、応募できる。分かった・分からないに関わらず、応募した人の中から抽選で各日25人・合計75人に「ピカチュウピュレグミ(6袋セット)」をプレゼントする。
 
また、7月5日には「#ピカピュレとバカンスしたい」キャンペーンも実施。ピュレグミ公式Twitterをフォローし、「#ピカピュレとバカンスしたい」と「好きなピカピュレの色」を書いて、対象ツイートを引用リツイートして応募できる。応募した人の中から抽選で25人に、「ピカチュウピュレグミ(6袋セット)」をプレゼントする。
 
さらに7月6日からは「#てのひらバカンス フォトキャンペーン」の実施も予告されている。詳細は特設スペシャルサイトで後日公開される。
 
◆カンロ「ピカチュウピュレグミ」スペシャルサイト

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ピカチュウピュレグミ第4弾「でんげきトロピカ味パイルのみ風」発売、パインソーダに南国フルーツアクセント、グミはピカチュウ・うきわ・ハート型/カンロ - 食品産業新聞社 )
https://ift.tt/3x2n3hY

ミャンマーを思い出すひよこ豆の味 家でつくるアジアのおつまみ「トーフジョー」 - 朝日新聞デジタル

世界各地を旅してきた旅行作家・下川裕治さんが、アジアの旅先で味わったもののうち、「ビールに合う」ものを厳選してつくります。今回は下川さんと写真家の阿部稔哉さんが、ミャンマーの揚げ豆腐「トーフジョー」をそれぞれ自宅で再現。勝負どころには、下川さんが失敗から得たコツが大事そうです。

■本連載「クリックディープ旅」(ほぼ毎週水曜更新)は、30年以上バックパッカースタイルで旅をする旅行作家の下川裕治さんと、相棒の写真家・阿部稔哉さんと中田浩資さん(交代制)による15枚の写真「旅のフォト物語」と動画でつづる旅エッセーです。

(写真:Scene4は下川裕治撮影、ほかは阿部稔哉撮影)

絶品ビールおつまみ・ミャンマーの揚げ豆腐

アジアの旅先で出合ったビールのおつまみ。その味わいを日本で再現してみるシリーズ。今回はミャンマーの揚げ豆腐。

コロナ禍で外出が制限されるいま、せめて家のテーブルを旅気分に……。いや、僕ら自身が、アジアの味が懐かしくなってきている。

揚げ豆腐の舞台はミャンマー北東部のシャン州。さっと調理できるため、ビールと一緒に注文する人も多い。揚げ豆腐。トーフジョーといえば通じる。

ミャンマーは多民族国家だ。最も多いビルマ族のほか、100を超える少数民族がいる。北東部が拠点のシャン族は、少数民族のなかでは最も人口が多い。各民族には、独自ワールドがある。ミャンマーは訪ねるエリアによって、料理は劇的に変わっていく。 紹介する揚げ豆腐……豆腐といっても、使っているのは大豆ではなくひよこ豆。その味がミャンマー北東部の山間の風景を思い出させる。

短編動画

ひよこ豆の揚げ豆腐は、この動画に倣えばいい味になるはず。僕は溶かしたひよこ豆に火を通すところで焦ってしまったが、この動画のような固まりぐあいをめざしてつくってもらえれば大丈夫。焦って進めず、のんびりムードで調理していくのがコツ? ミャンマーのシャン州の人々のように。

トーフジョーとつくり方 「旅のフォト物語」

Scene01

サラダ

揚げ豆腐をつくる前に、この料理の本場、ミャンマー北東部のシャン州でよく食べるのがこのショウガサラダ。これもビールに合う。かつてはこのミャンマービールが多かった。しかしミャンマー国軍系企業ビール。クーデター以降、多くの市民がこのビールを避けている。(チャイントン、2014年)

Scene02

串揚げ

シャン州は海から離れ、丘陵地帯が広がる一帯。料理は魚介類が少なく、肉や野菜が中心になる。この串揚げ、タイで見た人も多いはず。そう、シャン料理はタイ料理に通じている。タイは昔、シャムと呼ばれた。その語源はシャンという説まである。タイとのつながりは料理を口にするとわかります。(チャイントン、2014年)

Scene03

タチレク

タチレク。タイからシャン州に直接入るときは、この街が入り口。僕がはじめて目にした陸路の国境がここだった。地元の人は行き来が自由だったが、外国人は国境の橋の上で止められた。簡単に越境できるようになったのは十数年前。ところが昨年から新型コロナウイルス、そしてクーデター。で、国境閉鎖。いま街はどうなっている?(2014年)

Scene04

料理

ミャンマー人、それはシャン州の男たちも同じだが、日本人に似た酒の飲み方をする。まずビールを1~2杯。それからウイスキーに移っていく。この種の店のメニューは、おつまみが中心で、ご飯ものや麺料理はない。アジアでは飲み屋と食堂が一体化している国が多いのだが。つまりミャンマー人は酒飲みってこと?(マンダレー、2018年)

Scene05

炒め物

これはビールのおつまみではなく、ご飯のおかず。鶏肉の炒め物だ。シャン州の料理は香辛料をたっぷり使うから、これもビールのおつまみになってしまう。アジアへ出向くと、ついビールに手がのびてしまうのは、きっと香辛料が原因? そんなことを考えながらアジアのテーブルでビールを一杯。(タチレク、2014年)

Scene06

串揚げ

ミャンマーでは揚げ物のバージョンが広い。タイにもあるが、ミャンマーのほうが充実している気がする。ここは臓物中心の串揚げ屋。小腹がすいた客がふっと寄って1本、2本……。家飲み組もここでテイクアウト。ビアガーデンのような店では、串揚げコーナーを店内に設けることも。ビール好きにはうれしい国です。(ミャワディ、2014年)

Scene07

ツァピー

ミャンマーはビールのおつまみも多彩だが、酒そのものも幅広い。これはツァピーと呼ばれる酒。日本流にいうと「どぶろく」。米にハーブを入れて発酵させたもので、ミャンマー北部では祭りの酒でもある。ビール瓶に詰められているが、中身は白濁酒。素朴な風味に包まれます。(ミッチーナ、2004年)

Scene08

豆腐そば

ミャンマーのシャン州には豆腐そばがある。麺の上からどろどろの豆腐をかけ、具や香辛料をからめて食べる。シャン州と接するタイ側のメーサイの街で食べた。この豆腐、ひよこ豆からつくる。ひよこ豆にはさまざまな応用料理がある。そのひとつが、これから紹介するトーフジョーだ。(2003年)

<トーフジョーの再現料理はここから>
Scene09

材料

ひよこ豆の粉は東京の高田馬場にあるミャンマー食材店からとり寄せた。トーフジョーをつくるというと、ミャンマーとインドから届いたものの2種があるという。ミャンマー製にした。届いた粉は、ひよこ豆60%、緑豆40%の混合粉。現地では有名なメーカーらしい。

Scene10

ひよこ豆の粉

ひよこ豆の粉100グラムを約470mlの水で溶いて、塩と砂糖少々を加える。急いで先に進もうとする気持ちは禁物。ミャンマー料理はのんびり構えることがコツ。水に溶くときダマができやすい。これがあると、ぼろぼろのトーフジョーになってしまう。1回目の勝負どころだ。丁寧に、丁寧にダマを潰して水に溶かしていくことだ。

Scene11

鍋

水に溶いたひよこ豆を火にかける。どろりと硬くなるまで火を通すのだが、僕は最初、ここで失敗してしまった。一気に固まるので焦って火を止めてしまい、中途半端に。中火で2分ぐらいが適当だろうか。その後、弱火にしてよく混ぜる。すくって鍋に落とし、形が戻るのにちょっと時間がかかるくらいになったら火を止める。2回目の勝負どころ。

Scene12

ボウル

形成するにはまだ軟らかいひよこ豆の豆腐。それを冷やし、硬さを増す。まず豆腐をボウルに移す。それより少し大きめのボウルに水を張り、その上に豆腐を入れた容器を入れた。このほうが早く冷える。水に浮いたボウルをまわせば、より早く冷える。ここがうまくいけば、トーフジョーはできたようなもの。

Scene13

トーフ

40分ほど冷やした。常温になったトーフは固まり、しっかり容器に張りついている。硬いプリンのような感触。ボウルの縁からヘラを差し入れてはずした。それをサイズを考えて切り分けていく。厚さが1センチから1.5センチほどが適当だろうか。「厚すぎるとおいしくない」とシャン州からきたミャンマー人はいう。

Scene14

油

揚げる。日本の豆腐に比べると弾力が弱くもろいので、指でつまんで油のなかに入れようとすると折れてしまいそう。油跳ねもありそう。そこで網じゃくしのような、先端が網になっているおたまを使うといいかもしれない。油の温度は180度ほど。表面をカリッとさせたいので、少し長めに揚げた。

Scene15

トーフジョー

完成。トーフジョーは日本のミャンマー料理店、とくにシャン料理を出す店には必ずある。そこで出てくるものに、見た目も味も遜色はない。たれは好みで。シャン州ではスイートチリのたれをつける人が多い。ひよこ豆の粉を水で溶くときと、火を通して固めるところというポイントをクリアすれば、それ以外は難しくない。固めたトーフジョーを冷蔵保存しておけば、いつでもミャンマー、シャン州の味。

※再現してみた日:6月15日

【次号予告】次回はタイ風ソーセージ、ネームに挑戦します。

ミャンマーを思い出すひよこ豆の味 家でつくるアジアのおつまみ「トーフジョー」

2019年に連載された台湾の秘境温泉の旅が本になりました。

台湾の秘湯迷走旅(双葉文庫)

温泉大国の台湾。日本人観光客にも人気が高い有名温泉のほか、地元の人でにぎわうローカル温泉、河原の野渓温泉、冷泉など種類も豊か。さらに超のつくような秘湯が谷底や山奥に隠れるようにある。著者は、水先案内人である台湾在住の温泉通と、日本から同行したカメラマンとともに、車で超秘湯をめざすことに。ところがそれは想像以上に過酷な温泉旅だった……。台湾の秘湯を巡る男三人の迷走旅、果たしてどうなるのか。体験紀行とともに、温泉案内「台湾百迷湯」収録。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ミャンマーを思い出すひよこ豆の味 家でつくるアジアのおつまみ「トーフジョー」 - 朝日新聞デジタル )
https://ift.tt/2Szqcqu