Pages

Sunday, April 19, 2020

今週もすごかった『情熱大陸』のドキュメント!新型コロナの感染予防に取り組む「超・スーパー看護師」(水島宏明) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

新型コロナと戦う「感染管理専門家」

 今回の『情熱大陸』の主人公の仕事である。  

 テレビのドキュメンタリーは、いつ何を放送するのかは極めて重要な要素である。

 他方で、ドキュメンタリーという分野は取材対象との信頼関係を作ることも大切なのである程度は長期で取材交渉や撮影を重ねる必要があるため、30分のドキュメンタリー番組でも企画が通ってから放送されるまで2、3ヶ月かかることも少なくない。

 このため、タイムリーなテーマをすぐに放送しにくいのが現状だ。

 そうした中でTBS系毎日放送が制作する『情熱大陸』が2週連続で新型コロナとの戦いの渦中にいる人物を主人公にして放送したことはとても意義深いことだ。

 取材対象がまさに最前線にいて取材が困難であろうと想像されることを考えれば画期的と言ってもいいことだ。

 しかも公共放送である NHKなら、組織力を駆使して緊急特番的に放送するだろうことは想定できるが、民放の大阪局である毎日放送の番組である。

 前の週に引き続き、『情熱大陸』は新型コロナに立ち向かって最前線で戦う人物を主人公のドキュメンタリーを放送した。

 前の週が国の新型コロナウイルス対策専門家会議などのメンバーでウイルス研究の最前線に立つ学者が主人公だった。

 国際的に連携しながら新型コロナウイルスという未知のウイルスの正体をつかむために様々な研究をしている人物だった。

「日本人は幻想を抱く」新型コロナと闘うウイルス学者の『情熱大陸』のドキュメントがすごい!(追記あり)

出典:ヤフーニュース個人(4月13日)「日本人は幻想を抱く」新型コロナと闘うウイルス学者の『情熱大陸』のドキュメントがすごい!(追記あり)

 今回は「感染管理専門家」という坂本史衣(51歳)が主人公。聖路加国際病院で院内感染予防の最前線に立っている。

 どの医療機関も新型コロナ対策で追われている。医療用のマスクやフェイス・シールド、ガウンなどが不足する中でてんやわんやの状態である。ましてやテレビのスタッフが現場に入り込むことはそれだけで感染リスクを高めてしまう可能性があるため。医療現場からは嫌がられるはずだ。そんな困難な状況のはずなのに、病院内での感染予防対策の一部始終が撮影されていた。

 番組は、日本中で懸念されている医療崩壊の危機が様々な医療現場に迫る中、おととい(4月17日)までに職員3人の市中感染を病院のホームページに公表した病院がある、というナレーションで始まる。

 実際に番組の主人公である感染管理専門家・坂本史衣が感染症対策に取り組む聖路加国際病院のホームページには次のような記述がある。

 職員(看護師)の新型コロナウイルス感染を知らせながらも、詳しい情報を載せていて病院としての姿勢も明らかにしている。

当該職員は、感染性のある期間(注1)にあたる症状出現前の2日間において、聖路加国際病院で病棟勤務を行っていたことが分かっております。現在、濃厚接触者(注2)の特定を行っており、現在までに、当該職員から感染したことが疑われる患者さんや職員は確認されていません。当該職員は、勤務中はサージカルマスクを常時着用するとともに、手指衛生や個人防護具の着用などの標準予防策を実施していたことから、当該職員からの院内感染が起きた可能性は低いと考えています。

出典:聖路加国際病院ホームページ(4月16日)職員の新型コロナウイルス感染について

 坂本はビデオ通話でのインタビューで現在の状況と心境を包み隠さずに語る。

 赤裸々に語ることができるのはオープンにすることが病院への信頼維持につながると確信して感染症対策にもそれなりの自信があるからだろう。

 それでも院内感染が起きてしまうのかもしれない。

 だがたとえ起きてしまっても対処しかないし、できるだけのことはやれるという職業的な自信だ。

(感染管理専門家・坂本史衣)

市中感染は当院も含めてたくさんあると思います。

なかなか防ぎようがない状況だと思います。

院内感染は(防止が)相当難しいと思っています、

時間の問題かもしれません。

それだけこのウイルスって気づかれないままに

ひっそりと病院の中に入り込むのが上手なので

正直、本当に薄氷を踏むような状況

いつなんどき、という状況を

一生懸命コントロールしている。

それは当院に限らずとも同じ状況だと思っています」

 聖路加国際病院は2月から感染者を受け入れてきた、国の指定医療機関だ。

 取材時にはすでに医療用のプラスチックガウン、ゴーグル、マスクなどが払底し始めていた。

 ふだんなら使い捨てにするゴーグルを一人ずつ紙の袋に入れて何度も使う。

(坂本史衣)

「本当は感染対策上、やっちゃいけないことばかりですね」

 そう苦笑する坂本は感染管理のガイドライン策定にも関わっているため、院内で働く者はみなしょっちゅう坂本に問い合わせて、頼りにしている。

 坂本がゴーグルの洗い方を指導する場面。

(坂本史衣)

「洗剤が拭き筋となって残るので、あとでもう一回、乾拭きする」

 坂本が病院内の職員に電話で指示する場面。

(坂本史衣)

宴会・禁。飲み会・禁。食事会・禁。

『しばらく寂しく食べておれ』

それをしばらくいたします」

 「しばらく寂しく食べておれ」と病院中に号令をかける感染管理専門家。

 このドキュメンタリーははっきりとした言葉づかいをする坂本史衣という女性が自信満々で放つ言葉が最大の魅力になったドキュメンタリーだ。

 それでも弱みもボソリと漏らす。

(坂本)

「あんまりこう、どうしたらいいんだろうというのは

さすがに(この仕事して)20年経つとなくなるんですけど」

「これだけ悩むのは初めてかもしれない」

 取材班が坂本史衣の取材を開始したのは3月30日だったという。

 新型コロナウイルス感染拡大に歯止めがかからずに感染者が増え続ける時期だった。

 通勤で病院に到着した坂本に取材班は直撃した。

(ディレクター)

「新型コロナの患者数が増えていますが?」

(坂本)

「(感染経路を)追えているグループがいくつかあって、追えていない人たちがいるんだけど、

追えていない人たちが増えてきているので、これ以上増えてくると良くないなというところに来ていると思います」

 聖路加国際病院が受け入れる新型コロナウイルスの患者が日に日に増え続ける。

 重症者6人が集中治療室に入っていた。

 坂本の仕事は院内感染を防ぐ仕組みを作り、安全に目を光らせることだ。

 坂本はパソコンのモニターが載った自分のデスクに腰掛けるとすぐに内線用のPHSに電話が入る。

(坂本)

「自宅待機になっている陽性の方いらっしゃると聞いたんですけども」

 坂本のいる感染管理部門には保健所や他の医療機関からの電話がひっくりなしにかかっていた。

 病院では新型コロナウイルス対策会議が連日開かれていた。

 大部屋に医師や看護師、事務職員などが集まっていた。

 1時間ほどの会議中にそれぞれの部署から上がってくる課題は切実だ。

(ICUを担当する部署か?)

「保険所を含めてCOVID(新型コロナ)疑いで検査して欲しいという方が多発してきていまして

今ICU(集中治療室)残り2床になってきています。ICUが埋まるのもきょうあすの時間の問題」

(坂本)

「物品の在庫の状況なんですが、医療用ガウンなどが今後枯渇してきたときに、

たとえば布製のガウンを洗濯して使い回すとかそういったことも考えていかなくてはいけない。

早め早めに対応を協議したい」

(病棟の看護の部署か?)

「週末、患者さんが増えてきて、病棟の看護師さんから『怖い』とか『働きたくない』」とかの声がボチボチ出てきているみたい。

『いつ休めるのか分からない』とか『確実に帰れるのか』とか聞くみたいです」

 会議が終わるとすぐに部屋の窓を開けてこまめに換気を行うのも坂本の務めだという。

 その直後に救急の受付スタッフに呼び止められた。

(受付スタッフ)

「受付に来ちゃうケースなんですけど、救急の受付に来た人たちって問診票をビニールに入れる対応をしている。

レッドゾーンの人(感染させる危険のある人)、保健所から連絡が来た人。実は先生たちからレッドゾーンだよと言われる人たちって普通に受付をしちゃってて」

(坂本)

「立て看しますか?

『保健所からの指示の方は救急へ行ってください』と

総合案内の前に出しておいて、手前で止める」

 病院内をゾーンで分けて、ウイルスを持っていたり、その疑いが強い人など、感染させる危険がある人がその他の通院者らと接触しないようにするのにも坂本の仕事だ。

(坂本)

「何が問題かって紙の上に(ウイルスが)いるころが問題じゃなくて、そこに触って顔を触って入ってくるので。

そんなに麻疹(はしか)みたいに側を通ったらうつりましたという感染症じゃない。

なので手をキレイにすることで結構防げる。

あとはマスクしていますから」

 職員の不安な声に応えて解消していくことも大事な役割だ。

 廊下を歩いてもすぐに呼び止められる。

 それほど職員から頼りにされる様子が映像に映し出されていた。

 坂本は新型コロナだけに特化したICU(集中治療室)にも足を運ぶ。

 入り口近くにマスクやゴーグルを個々人用の紙袋に入れておく置き場所があった。

 本来は使い捨てだが何度も出入りする関係者用に「1日一人1セット」とあり、「Dr.用」「Ns.用」などと明記されていた。

 坂本がICUの中に入ると、カメラは途中で止めれた。

ICU には許可病床数「8床」と貼り紙がある。

(坂本)

「無事に抜管。落ち着いていらっしゃる。よかった」

 音声を聞くとスタッフから様々な要望が寄せられていた。

(看護師)

「頭みんな汗かいてすごい。ドライシャンプー取り寄せているけど、なかなか来なくて。

っそれが来てくれると。そういう物品がもらえると」

(坂本)

「冷蔵庫は届きます。今日中に」

(看護師)

「その冷蔵庫。みんな口が渇いちゃって」

「坂本」

「なので中1個と外に1個」

(看護師)

「これで助かります。移動が」

「(冷蔵庫に行くための防護服の脱ぎ着が大変だったので)」

(坂本)

「まあまあ、ちょこちょこ聞いてください」

 ICUの外でも看護師らに声をかける。

(坂本)

「お疲れさま。どうですか?」

(看護師)

「しんどい!」

(坂本)

(しんどいねえ)

(看護師)

「重症(担当)だから」

(坂本)

「今何人になりましたか?」

(看護師)

「今7人。重症(の患者さん)が多くって今、先週はうまくいっていたけど」

(坂本)

「ICCU心疾患の集中治療室)とかと交代しながら働けると本当はいいですね」

(看護師)

「あ、でも手伝いに来てくれています」

(坂本)

「あ、ほんとに」

(看護師)

「どこまで全部ガウンを着なくちゃいけないのかという問題があって、

マスクを洗って使わなくちゃいけなかったりとか、ガウンも今後なくなることを考えると、抗生剤の残量で(警告音が)鳴ったときにどこにも触らずにピッてするだけだったら何も着なくていいのか。

(患者側も)挿管されていて閉鎖されているから(看護師が感染するリスクは低いのでは?)」

(坂本)

「確かに」

(看護師)

「そこら辺が現場判断でやってしまっているけど

きっと坂本さんに怒られるなと思いながらやっているから(他の看護師の笑い)。

やばいって思って」

(坂本)

「私が怒るっていうか、みなさんが倒れると厳しいから。

そこら辺は、資源と労力と医療安全と(を考えたい)」

(看護師)

「感染って難しいなと思っています」

(坂本)

「難しいですね」

 看護師たちの顔は全員ボカシが入っているが、坂本がいかに現場の看護師たちから信頼されているかがわかるような場面だった。

 看護師たちが顔を出さない理由について坂本は取材班に説明した。

(坂本史衣) 

「スタッフも実はあんまりカメラで映されたくない。

実はコロナ対応(の仕事)しているのを知られたくない人がたくさんいます。

家族にもそのことを実は黙っている人がいて

その辺もしんどくてカメラでは顔を映せないというのがあります」

 働くもののストレスを取り除くことも大切な感染対策だという。

 お菓子で「自分を信じて」「大丈夫心配ないよ」と書いてあるキットカットを買ってきて同僚に配って会話する場面もある。

 言葉がコロナ用かと思ったら、受験生用だとわかって雑談している。

 非常時でも自然体だという。

視聴者がグッと来るポイントは「志村けん」についての語り

 いいドキュメンタリーにはグッと視聴者の心を捕らえる場面がある。

 この番組もそうだが、それは主人公の「人間らしい面」がぽろっと出たときだ。

 取材班にとって撮影初日となった3月30日。

 タレントの志村けんが新型コロナで死去していたことが報じられた。

(感染管理専門家・坂本史衣)

「私、子どもの頃、土曜日の8児から『全員集合』を見て育った世代なので、

まさかこんな終わり方をする人だとは全然思わないで見てて

やっぱりショックですよね。

あの…怖い病気なんでよね。

元気だった人が突然消えちゃう病気なんで

若い人も年取った人もやっぱり一様にやられることがあって

もちろん8割元気になるんですけど2割重症で

死んじゃう人を出さないっていうのが

感染対策やっている人の最終的に目指しているところじゃないかと思います。今回は。

それを淡々とやる。淡々とやるのが自分の仕事なんで。

それをやり続けるだけですね。終わるまで」

これは「スーパー看護師」のドキュメンタリーか?

 坂本は一見医師のように見える白衣を着て病院内を歩き回りながら、いろいろな病院の看護師らから相談を受けながら、忙しそうに働く。『情熱大陸』というドキュメンタリー番組は、あまり本人の「肩書き」を細かく表記しない。前の週は「ウイルス学者」とだけ表記されていたが、主人公は「東京大学研究所教授」で、もし純然たる報道ドキュメンタリーならばそう表記したはずだ。しかし、この番組は実際にやっている仕事の「本質」に近い表記だけをテロップで紹介する。

 今回の主人公の坂本も「感染管理専門家」とあるだけで医師なのか何なのかは明確には示されない。

 だが番組を見ているうちに気がついた。

 彼女は「スーパー看護師」の一人なのではないかと。

 「スーパー看護師」という表現でピンと来ない人も少なくないに違いない。

 番組の真ん中あたりで彼女の経歴に触れているが、坂本は聖路加看護大学を卒業した。聖路加国際病院で看護師として働いた後でアメリカの公衆衛生大学院で感染管理を学んだという。彼女が持つ医療上の国家資格は看護師だ。 

 番組のナレーションによると、坂本は2003年に国際的な感染予防と管理の認定資格を取得。当時はまだ馴染みの薄かった分野に「あなたはただ患者を眺めているだけか」と言われたこともあったという。 

 筆者はかつて北海道のテレビ局にいた時期に「准看護師」についてのドキュメンタリーを制作したことがある。1997年のことだ。

 当時、「看護婦さん」と呼ばれた看護職員の世界は複雑で、無資格の看護助手、都道府県資格の准看護婦(師)、国家資格の看護婦(師)というふうに分かれていた。その後、「婦」は「師」に変更されたが、資格の区分そのものは大きく変わってはいない。

 当時は特に「准看護婦(師)」の場合、中卒で「働きながら学ぶ」という美名の下で地方の医師会立の准看学校の生徒たちの劣悪な労働条件が各地で問題化していた。開業医の元で寮で生活して見習い看護助手として働きながら定時制の准看学校で学ぶ。

 資格もないのに当直勤務が続いて心を病んで自殺する者まで出たりし、しかも働きながら学ぶ2年間の寮費や食事代、授業料などを病院や地元医師会から半ば強制的に貸し付けれられて、卒業して資格を持った准看護婦(師)になると、その借金をタテにされて3年、5年と同じ医療期間を辞めたくても辞められない「お礼奉公」という慣習が根強く残って、転職もままならなかった。

 当時、准看護婦(師)のこの問題をテレビ報道の世界でキャンペーン的に取り上げたメディア人はフジテレビにいた黒岩祐治さん(現・神奈川県知事)と日本テレビ系の地方局にいた筆者の2人くらいだったと思う。

 看護の仕事を調べていくと、中卒後に2年間准看学校に通って取得できる准看護婦(師)と専門学校や4年生大学の看護学部を経て取得する看護婦(師)、さらに看護婦(師)の中には、看護を専門とする大学院で学び、海外の最先端の知見も得ている人までいるということが分かった。

 看護婦(師)という同じ国家資格を持っていても学歴として一番上位にいるのが関係者の間で「スーパー看護師」とも呼ばれる人たちで大学院を出て修士や博士の学歴を持っていたりする。そうした「スーパー看護師」は看護師の職能団体である日本看護協会が緩和ケアやがん化学療法などの分野で専門的な知識と経験を持つ「認定看護師」の種類を増やしている。

 日本看護協会が認定する認定看護師の分野には感染管理という分野も書かれている。

・医療関連感染の予防・管理システムの構築

・医療管理感染の予防・管理に関する科学的

根拠の評価とケア改善

・医療関連感染サーベイランスの立案・実施・

評価

・身体的所見から病態を判断し、感染兆候が

ある者に対する薬剤の臨時投与ができる

知識・技術

出典:日本看護協会 公式ホームページ 認定看護師

 ただし看護協会のホームページをよく読んでみると「2020年度から教育開始」とあるだけでまだ一人の認定されていないようだ。

 筆者は坂本史衣もそうした認定看護師の一人でいわゆる「スーパー看護師」の一人なのかと思ったのだが、看護師として感染管理を専門にしてるわけではないのかもしれない。あるいは彼女が日本におけるパイオニアになって、そうした日本国内での認定資格に発展していくのかもしれない。番組の情報だけではよく分からなかったが、いずれの意味でも坂本は「超・スーパ.看護師」とは言えるのかもしれない。

 4月7日、東京や大阪など7つの自治体で緊急事態宣言が出された朝。坂本も増え続ける患者への対応に追われていた。

(坂本史衣)

「この一週間は患者さんが増え、患者さんが増え、患者さんが増えみたいな…」 

 ただ「淡々とやる」というこの人はそうした厳しい環境にも平然とインタビューに答えていた。

(ディレクター)

「いろいろな病院で院内感染を聞くようになってきましたが?」

(坂本史衣)

「常にそのリスクとは背中合わせでうちでもいつ起きてもおかしくないです。正直。

どの病院でもみんなそういうリスクは抱えながらやっているとは思いますけど

いかにそこを下げられるのかっていうのをみんなで知恵を出し合って、

リスクはゼロにはならないけど減らすというところで頑張っています

 医師や看護師などが患者に呼吸器などを装着する際に飛まつを浴びないように、患者の頭上をアクリル版で覆う一種の箱を業者に注文するなど、坂本は忙しく働いていた。作業着姿の業者のおじさんに頭を下げる。

(坂本)

「院内感染対策、めっちゃ重要なんです」

 他の病院が病棟閉鎖相次ぐなかで産科に来た患者さんが万一コロナに感染していたら?などという相談が坂本には持ち込まれる。

 新型コロナの患者だけでなく今の病院からも患者を受け入れるなかで深刻な懸念だ。

 番組の最後に坂本に聞いてみた。

(ディレクター)

「希望はありますか?」

 坂本は少しの間、上を向いて考え込む表情を見せたあと、カメラを見つめてこう語った。

(坂本)

「希望はあります。

いつか終わります。

前に進んでいるということは終わりに向かっているんで。

前に進めば終わりに近づくという気持ちで毎日毎日を進んで行っているような状況です」

 

 新型コロナについては「正しく怖がろう」という言葉が言われ出しているが、絶望的なほどの瀬戸際の状況の中で坂本の淡々として表情を見るとなぜか安心する。清々しい気持ちになってくる。

 今回の『情熱大陸』は、病院の第一線で奮闘している坂本史衣という医療人の、背伸びも気負いもない淡々とした姿が静かに感動を与えてくれた。

 自宅に引きこもっているわが身も「一緒にがんばろう」と呼びかけられたような印象だ。

「いつか終ります」

 その通りですね  

 それこそが希望ですね。

 もし見逃してしまった人は次のURLで1週間だけ無料で見逃し配信中だ。

毎日放送『情熱大陸』ホームページ

Let's block ads! (Why?)



"であるために" - Google ニュース
April 20, 2020 at 07:36AM
https://ift.tt/2Vpp5bP

今週もすごかった『情熱大陸』のドキュメント!新型コロナの感染予防に取り組む「超・スーパー看護師」(水島宏明) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
"であるために" - Google ニュース
https://ift.tt/2HbtK9j
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

No comments:

Post a Comment