2020年は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行などもあり、波乱の1年となりました。そんな中、冬のボーナスの支給時期が近づいてきています。 みずほ総合研究所の「2020年冬季ボーナス予測」によると、2020年の民間企業・公務員を合わせた冬季ボーナスの支給総額は9.3%減と、大幅減少が予想されています。 本記事では2020年の冬のボーナス予想と、冬のボーナスの使い道や活用法について紹介します。
【2020年】みんなの冬のボーナスはいくら?
全日本空輸(ANA)が年収3割カット、冬のボーナスゼロを労働組合に提示したなど、ショッキングなニュースも飛び交っていますが、実際冬のボーナスはどれくらいもらえるのでしょうか? ここでは、みずほ研究所の調査を元に、民間企業と公務員の冬のボーナス予想を紹介します。 民間企業の予想は36万189円 民間企業の2020年の一人当たりの冬のボーナスは、前年比7.5%減の36万189円の予想。リーマンショック後の夏のボーナス(2009年:同9.8%減)ほどではないものの、大幅な減少が見込まれると発表されています。 支給額は業種間でバラつきがありますが、とくにコロナ禍の影響が大きかった「宿泊・飲食サービス業」「対個人サービス業」は厳しい見通しのようです。 公務員の予想は72万2,961円 公務員の2020年の一人当たりの冬のボーナスは、前年比3.8%減の72万2,961円。2018年より3年連続の減少が予想されています。 2020年度の人事院勧告では国家公務員の月例給を据え置き、ボーナス支給月数は0.05カ月引き下げられており、この給与法改正案は今国会の会期で成立する見込みです。地方公務員は国家公務員に準じて給与を決定する自治体が多いため、同様に減収が予測されています。
2020年も貯金が多い!みんなの冬のボーナスの使い道
続いては、2020年の冬のボーナスの使い道についてみていきましょう。2020年9月26日~9月28日に、Pontaリサーチが会員を対象に行った「第43回 Ponta消費意識調査」を元にご紹介します。 冬のボーナスの使い道で一番多いのは「貯金・預金」 こちらの調査では、38.0%の人が冬のボーナスを「貯金・預金」に回すという結果が出ています。そのうち44.2%の人が用途を決めており、コロナ禍の影響なのか「収入の変化への備え」としてお金を貯める人が前年度よりも増えています。 その他の使い道は「旅行」6.9%、「外食」5.1%、「食品(ふだん食べるもの)」4.6%、「衣服」3.9%など。いずれも、2019年度の調査よりも減少傾向にあります。先行きへの不安から、消費者の貯蓄意識が高まっているのでしょう。 冬のボーナスが「支給されない・分からない」の回答も 「貯金・預金」よりも多かったのが、「支給されない・分からない」の回答。なんと46.4%という過去の調査の中で最も高い結果が出ています。実際、ボーナス支給を見送る企業も多いようです。
"会社" - Google ニュース
November 28, 2020 at 06:46PM
https://ift.tt/3ldWpvP
【2020年冬賞与】会社員と公務員はいくらもらえる?みんなの「ボーナス」使い道(LIMO) - Yahoo!ニュース
"会社" - Google ニュース
https://ift.tt/2P2HZC9
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
No comments:
Post a Comment