■就活生の8割がWEB面接を経験
ウイルス感染予防のため、今年は採用活動をオンラインで行う会社が急激に増えました。
リクルートマネジメントソリューションズの調査によると、2021年春採用の選考に参加した全国の大学4年生、修士2年生の約8割がWEB面接を経験したそうです。
学生側の希望としては、1次面接では「WEB面接」、3次面接以降は「対面面接」を望む割合が大きくなっています。
選考の段階によってWEB面接を希望する割合が変わるのは、WEB面接にはメリットもデメリットもあり、目的やシチュエーションによって合う合わないがあるからでしょう。
■採用活動オンライン化のメリット
面接に限らず、会社説明会やインターンシップもオンラインで行う会社が出てきています。このことは、学生と企業の双方に以下のようなメリットが考えられます。
・コストの節約 → 選択肢の増大、場所による不利の解消
多くの会社を受ける就活生にとって、会社訪問のための交通費、宿泊費はバカになりません。採用活動の時期が集中しているため、複数の会社を受けたくても日程調整が難しい場合もあります。
この問題は、首都圏で就職したい地方の学生や、逆に地方にUターンやIターンを希望している学生にとって特に深刻です。
マイナビの「2021年卒大学生Uターン・地元就職に関する調査」によると、地元外に進学した学生が地元企業への就職活動で最も障害に感じていることのトップ3は以下の通りでした。
1.地元までの交通費(26.0%
2.地元までの距離・時間(18.1%)
3.やりたい仕事がない(12.4%)
オンラインであれば費用が節約できるだけでなく、移動時間がかかりません。複数の会社を受けるための日程調整も容易になります。
企業にとっても、オンライであれば応募者への交通費・宿泊費の支給を考えなくて良いですし、面接のための会議室の確保等も不要になります。
先のマイナビの調査によると、地元企業が「WEBセミナーを実施していると志望度が上がる」と回答した学生は53.3%と前年比13.0pt増加しています。
また、内閣府が今年5月から6月にかけて行った調査によると、「感染症拡大前に比べて地方での就職志向が高まった」という学生が16.6%います(「新型コロナウイルス感染症の影響下における 生活意識・行動の変化に関する調査」)。
地方の企業も採用をオンライン化することで、若者に目を向けてもらうチャンスが増えそうです。
・感染症対策・健康維持
(そもそも、そのために採用活動のオンライン化が拡がっているわけですが)会社説明会や面接会場に多数の人が集まることを避ける、遠方の学生が新幹線やバスなどで移動してこなくて良いようにすることなどは、感染症対策としてとても有効でしょう。学生と企業側の担当者と、両方を守ることになります。
また、学生にとっては慣れない電車などを乗り継いで会場に向かうのに比べて精神的・体力的な面での負担が軽減され、健康維持にも役立ちます。
・企業姿勢が伝わる
このような局面において、採用活動をオンラインで行うという決定を速やかに行い、学生に十分な案内ができたかどうかなどは、企業がリスクをどう捉えているか、社員や学生に配慮しているかなど、はたまたITの活用力があるかなどを示すことになります。
冒頭に挙げたリクルートマネジメントソリューションズの調査では、WEB面接中、非対面でもわかりやすいように大きなリアクションを返してくれた、接続トラブルに際して親切に対応してくれたといったことで、企業への志望度が上がったという回答が寄せられています。企業側も慣れない状況だからこそ、社員の学生に対する姿勢が現れやすいという面があるのかもしれません。
また、面接官も自宅から接続していることが分かって好感度が上がったという学生もいます。
採用活動オンライン化で注意すべきこと
逆に、WEB面接中の実施方法や面接官の態度によっては、学生の志望度が下がることもあります。先の調査には、このような回答が寄せられています。
面接官としては、対面の面接の時と変わらない態度で臨んでいるのかもしれません。しかし画面越しに顔だけが大きく見えてしまうWEB面接の場合、いつも以上に表情や目線に気を使わないと「真剣に聞いていない」と感じられてしまうことがありそうです。
また、話しの間合いが取りにくいなどオンラインならではの難しさもあり、面接官も急に「上手くやれ」を言われても難しい面があるでしょう。しかし、オンラインでのコミュニケーションが今後も定着していくであろうことを考えると、相手が話しやすいリアクションのとり方や事前の案内の仕方などを研究し、慣れていく必要があります。
そして、緊急事態宣言発令中のような時を除いては、採用活動のフェーズによってオンラインと対面とをうまく使い分けていくという考え方も必要です。先に触れたとおり、就活生自身も最終面接は対面が良いと考える人が過半数です。入社後もずっとリモートで働くのでなければ、採用を決める前に実際の職場を見て、会社の雰囲気を知る機会を作ることでミスマッチの発生を抑えられるはずです。
【関連記事】
"会社" - Google ニュース
November 11, 2020 at 06:00AM
https://ift.tt/35knNDL
WEB面接で好感度・志望度を上げる会社と下げる会社の違いは? 就活生の声から考察(やつづかえり) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
"会社" - Google ニュース
https://ift.tt/2P2HZC9
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
No comments:
Post a Comment