老後の資金づくりといえば「個人型確定拠出年金(iDeCo=イデコ)」。 iDeCoは、国民年金や厚生年金に上乗せする形で、自分で運用する年金制度です。積み立てたお金は60歳まで引き出せませんが、掛け金が全額所得控除、運用益が非課税、受取時には控除あり……といったメリットがあります。 退職後、公的年金だけで生活するのは、難しいことも多いものです。 老後の資金を準備する際、まずはiDeCoを活用しましょう。定期預金に預けるよりも、有利に資金を準備できるはずです。
■iDeCo改正で使い勝手が向上
iDeCoがスタートしたのは2001年。現在に至るまで、何度か改正が行われてきました。加入対象者の拡大、掛け金の年単位化……など、その使い勝手は向上しています。加入者も増加傾向にあり、20年11月末時点で約178万人に達しました。 少し先のことではありますが、22年度以降も改正が行われる予定です。 上の図の通り、主に会社員として働く人にメリットが多い改正が続きます。くわしくみてみましょう。
■22年5月の改正で加入できる年齢が5年間延長へ
まずは、22年5月に実施される改正です。 21年現在、iDeCoの加入対象年齢は20歳~60歳未満ですが、22年5月に行われる改正で、20歳~65歳未満と、加入できる期間が5年間延長されます。 加入可能年齢が延長されるということは、それだけ積み立てられる掛け金も増えるということですね。先述しましたが、掛け金は所得控除の対象ですので、税制上の優遇措置もより多く受けられます。 ただ、残念ながら、誰でも65歳まで加入できるというわけではありません。 というのも、iDeCoへの加入条件の一つに「国民年金への加入」があるからです。 定年後再雇用や定年延長などで、60歳以降も会社員として働く場合、厚生年金に加入していれば、国民年金にも加入していることになります。 よって、会社員として働いている間(厚生年金に加入している間)は、60歳を過ぎても、引き続きiDeCoへ加入できるようになります(すでに加入している場合は継続することができます)。 一方、フリーランスや自営業者、会社員・公務員に扶養されている配偶者などは、原則、60歳以降に国民年金に加入することができません。つまり、22年5月の改正後も、60歳以降にiDeCoに加入することはできない、ということになります。 ただし、未加入期間があって国民年金保険料を満額納めていない(40年加入していない)場合は、60歳以降も国民年金に「任意加入」できます。国民年金に任意加入していれば、その間はiDeCoに加入することができます。
からの記事と詳細 ( 会社員にメリット大の改正続々 iDeCoでしっかり老後資金づくり(NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3pBxB3Q
No comments:
Post a Comment