Pages

Monday, February 1, 2021

前進し続けるIntel:製造委託は成熟したアプローチ - EE Times Japan

 Intelでは最近、CEOが交代した。Bob Swan氏が退任し、エンジニアリング分野のベテランであるPat Gelsinger氏が後任に決まった。Gelsinger氏は同社にとって、過去の栄光とのつながりを持つ、頼みの綱のような存在であり、救世主になると期待されている。一方で、「Intelを救うためにできることはまだたくさんあるのだろうか」という疑問の声も上がっている。一人で偉業を達成することは可能だが、Intelは巨大企業である。一人でできることには限りがあるのではないだろうか。

 Intelは2021年1月21日(米国時間)、業績発表を行った。それを見ると、同社の“終末時計”のカウントダウンに、少なくとも数秒は追加されたといえるだろう。ただし、完全に楽観視できるわけではなさそうだ。スピンドクター(情報操作が得意な人)たちは、Intelの2020年の業績のマイナス面だけを簡単に強調することができる。また、プラス面よりも欠点の方に反応を示す投資家たちもいる。

 Intelの株式は、2020会計年度の業績発表が行われた2021年1月21日当初、急激に上昇したものの、その後はそれほど劇的な展開もなく低迷傾向が続いている。

 最も単純な分析では、Intelの2020年の1株当たりの利益は前年比で5%増加し、1株当たりの年間配当金も1.39米ドルに上昇するなど、少なからず良いニュースがある。また、2020年の粗利益は、前年比8%増となる779億米ドルだったという。

NANDフラッシュ売却は良い判断

 一方で、純利益と売上純利益率が前年比で減少するという、異なる様相も見てとれる。業績報告に目を通していくと、NAND型フラッシュメモリ事業が幾分か足を引っ張っていることが分かる。このため、NANDフラッシュ事業部門をSK hynixに売却することを決めたのは、良い判断だったといえるだろう。規制当局の承認を得られるのが2021年末頃の見込みであるため、手続き完了までにはしばらく時間がかかりそうだ。それでもIntelにとっては、コモディティ分野を回避して、利益率の高いエンタープライズ分野に集中することにより、これまで数十年間にわたって同社を特徴付けてきた最先端主義を貫けるため、良い結果がもたらされることになるだろう。

 Intelが不採算事業の存在を認識し、それに対応しているのであれば(短期的に見ると、NAND事業は2020年前半に、6億米ドルの営業利益をあげている*))、優れた業績を達成しているのはどの部門なのだろうか。

*)参考:Nasdaq「Intel to Divest NAND Memory Business: Key Takeaways

 2020年は全体的に、(既に“ステイホーム”の状態である上に)自宅学習や在宅勤務が推奨された年であったことから、「Intelは、個人向けPCの販売台数が増加したことによって、同社の既存のPC向けマイクロプロセッサの売上高が増加し、利益を得られたのではないか」という臆測がすぐに浮かんでくるだろう。確かにその考えは正しいといえる。Intelの業績発表を見ると、ノートPCの需要が20%増と非常に高いために、売上高が10%減となったデスクトップやサーバプロセッサなど、一部の減少分が相殺されていることが分かる。

 Intelのクライアントコンピューティンググループ(CCG)の2020年の売上高は前年比で9%増加した。営業利益率は安定していて、2020年第4四半期におけるCCGの営業利益は、前年同期比で10%の増加となった。

Intelのクライアントコンピューティング部門の業績 出典:Intel(クリックで拡大)

好調なデータセンター事業

 データセンターグループ(DCG)の業績は好調で、2020年の売上高は前年比11%増となった。市場セグメントでは、エンタープライズおよび政府機関向けの売上高は減少したが、クラウドサービスプロバイダー向けと通信サービスプロバイダー向けの2つは、ともに大きく伸びた。Intelは、5G(第5世代移動通信)の展開により、今後の見通しがよいことを示唆している。

Intelのデータセンター部門の業績 出典:Intel(クリックで拡大)

 Intelは2021年第1四半期の見通しについて、売上高、営業利益率、1株当たり利益が大幅に減少し、少し不安定なスタートを切ることを示している。

 Intelの今後については、さまざまな臆測や見解がある。新しい製造プロセスノードの展開が遅れていることから、製造をアウトソースすべきとの圧力もかかっているようだ。Intelは2021年後半にも複数のプロセッサの製造をTSMCに委託するとされている(参考:Trendforce)。オペレーションを可能な限り柔軟に保つために一部の製品の製造をアウトソースするのは、成熟したアプローチなのではないか。Intelは、成熟した製品を維持しつつ最先端製品も開発し続ける必要があるが、プレミアムでない設計については、費用対効果が最も高い製造方法の代替案を見つけることが急務だろう。

 困難な道のりかもしれないが、Intelの地位は強く、人材もいる。“Intelに終焉(しゅうえん)が近づいている”というニュースは、誇張され過ぎではないだろうか。

【翻訳:田中留美、編集:EE Times Japan】

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( 前進し続けるIntel:製造委託は成熟したアプローチ - EE Times Japan )
https://ift.tt/3cvWsSW

No comments:

Post a Comment