ソニーがゲーミング周辺機器ブランド「INZONE」を新たに立ち上げた。第1弾製品はゲーミングモニターとヘッドセットとなっている。
同社は2014年にVAIOの事業を譲渡し、PC事業からは撤退済み。グループにコンシューマゲームブランドのPlayStationや、テレビブランドのBRAVIAを抱えながら、新たなブランド展開に乗り出すのは、やはりPCゲーム市場を意識してのことだろう。「PlayStationとBRAVIAを抱えるソニーがゲーミングモニターを出す」と言えば、注目を集めるのは確かだ。
今回はゲーミングモニターの第1弾「INZONE M9」をお借りできたので、レビューをお届けする。期待度は高いものの、ブランド立ち上げの最初の製品だけに、どこまで作り込めているかは未知数。既に多数のメーカーが乱立するゲーミングモニター製品において、他社に勝るものがあるのかどうか、さまざまな側面から見ていきたい。
「Perfect for PlayStation 5」認定。ローカルディミングも搭載
まずは仕様を確認しておこう。
液晶サイズ | 27型非光沢 |
---|---|
パネル方式 | IPS |
表示解像度 | 3,840×2,160ドット |
リフレッシュレート | 24~144Hz(DisplayPort 1.4)、24~120Hz(HDMI 2.1) |
可変リフレッシュレート技術 | Adaptive-Sync、G-Sync Compatible、VRR(HDMI 2.1) |
応答速度 | 1ms(GTG) |
輝度 | 600cd/平方m |
HDR | DisplayHDR 600 |
コントラスト比 | 80,000:1(DCR) |
視野角 | 178度(上下・左右) |
色域 | DCI-P3比95%以上 |
最大表示色 | 10億7,000万色 |
入力端子 | HDMI 2.1×2、DisplayPort 1.4×1、USB Type-C×1(DP Alternate mode) |
その他端子 | ヘッドフォン端子、USB×4、USB Type-B(アップストリーム)×1 |
スピーカー | 2W×2 |
VESAマウント | 対応(100×100mm) |
チルト/高さ調整/スイーベル/ピボット | 0~20度/70mm/-/- |
付属品 | ACアダプタ |
本体サイズ(幅×高さ×奥行き) | 約615×479×248mm |
重量 | 約6.8kg(スタンドなしでは約4.6kg) |
価格 | 15万4,000円(ソニーストア直販) |
27型の4Kモニターで、HDMI 2.1を2ポート搭載。DisplayPort接続では144Hzまで入力でき、HDRはDisplayHDR 600。パネルはIPSで、色域はDCI-P3比95%。昨今の4K/120Hz対応ゲーミングモニターとしては標準的なスペックだ。ステレオスピーカーも内蔵している。
本機の最大の売りは、直下型LED部分駆動(ローカルディミング)を採用している点。「LEDバックライトを液晶パネル下に配置し、映像全体を小さなブロックに分けてコントロールすることで明暗のきめ細かな描写を可能にする」としている。どの程度の効果があるのかは、実際の映像で見比べてみたい。
ソニー製品ということで、PlayStation 5の表示に最適とする「Perfect for PlayStation 5」の認定も受けている。PS5本体のHDR調整を自動で最適化する「オートHDRトーンマッピング」や、PS5を接続すると画質モードを「ゲーム1」にしつつ、映画を観ると「シネマ」に切り替わる「コンテンツ連動画質モード」を搭載する。
機能面ではオートKVM機能を搭載。本機にキーボードとマウスを接続すれば、起動したデバイスに連動して操作できる。オートKVM機能を利用するには、1台はUSB Type-Cによる接続、もう1台はディスプレイケーブルのほかにUSB Type-Bのアップストリーム接続が必要になる。
注意点としては、DisplayPortケーブルやHDMIケーブルなどの映像用ケーブルは一切付属しないところ。付属品はACアダプタとスタンド関連、マニュアル類のみとなっている。PS5にはHDMIケーブルが付属しているので問題ないが、PCなどほかの機器を接続するつもりなら、別途ケーブルを用意しておく必要がある。
価格は直販で15万4,000円。本稿執筆時点では、家電量販店や通販サイトで142,800円の10%ポイント還元というところもある。HDMI 2.1に対応した27型4Kゲーミング液晶モニターとしてはほぼ最高値だが、他社でもまだ10万円を割る製品は少なく、飛びぬけて高価というわけではない。最高値なりの良さがあるかどうかが問題だ。
ゲーム向けに最適化された暗所に強い映像表示
気になる画質についても詳しく見ていこう。基本的な色味はいずれも鮮やかで、特に赤は鮮烈に出ている印象がある。光量もとても明るく、普段暗めの画面で使用する筆者は100段階の明るさ設定で10もあれば十分。HDRをオンにした時には白がまぶしく見えるほどだ。視野角もIPSパネルだけあって十分に広い。
応答速度は最高で1ms(GTG)とされている。設定では標準、高速、超高速の3段階があり、標準でも特に気にならないが、高速にすると文字のスクロールがよりくっきり見えるようになる。超高速にするとオーバーシュートの残像が出てくるので、僅かな応答速度差を稼ぎたいのでなければ高速の設定がよさそうだ。これ以後のテストも応答速度は高速の設定で実施する。
注目のローカルディミングは、オフ、低、高の3段階。オフはともかく、低と高でどう違うのか説明がないので詳細は不明。実際の効果を見るべく、特徴的なゲーム画面を使って比較してみた。
設定を変えながら画像を見比べてみると、暗い部分がより暗くなるのが分かる。特に真っ黒の部分は、薄ぼんやりと白みがあったのが、より真っ黒に近く沈むのが分かる。全体としてコントラストが上がり、メリハリの効いた映像になる。
ただし、黒背景にあるアイコンなどは、周囲に引っ張られてやや暗く表示されてしまう。また白と薄い灰色のような微妙な階調の違いがわかりにくくなる部分もあり、特に設定を高にした時は顕著だ。ぱっと見た時の印象はメリハリが効いて美しく感じるが、細かい階調が犠牲になっている部分もある。一長一短あるので好みの範疇だと思うが、個人的には低を使うかなと思う。
実際にゲームプレイも試してみた。4Kかつハイリフレッシュレートのおかげで、精細で滑らかな映像が楽しめる。応答速度も十分速く、少ない残像感で、ゲームのみならずWebブラウザのスクロール表示などでも気持ちのいい表示ができている。ただ、この辺りは他社の4Kハイリフレッシュレート製品でも概ね同じ感想になる。
本機で特徴的なのは、暗部の表示の美しさ。一般的なモニターだと黒く沈んでしまいそうな暗いシーンでも、うまく表示に差をつけて細かいところまでしっかりと見える。本機には暗所を強調させるブラックイコライザー機能もあるが、それに頼らなくてもかなり見やすい。しかも画面の明るさがかなり暗めの設定であっても、暗所をうまく引き立てている。
ゲーミングモニターによくある暗所強調機能は、黒い部分が白けて見える。そのおかげで暗所は見えるが、映像としては全体的に白っぽくなる。本機はそういった機能に頼らず、自然に見せてくれる。「Diablo III」のように暗い場面が多いゲームを改めてプレイすると、画面全体の情報量が圧倒的に増えたように感じ、従来とはプレイ感が全く違う。FPSで洞窟などの暗いシーンに入った時でも同様だ。
表示遅延については「LCD Delay Checker」を使って、TNパネルを搭載したゲーミングノートPCとクローン表示したものを、1/4,000秒の高速シャッターで撮影して比較した。表示のタイミングはほぼ同等で、残像感も本機の方がやや少ないように見受けられた。応答速度の設定が高速の状態でも、TN液晶に勝るとも劣らないのであれば十分だ。
最後にサウンド面もチェックしておく。スピーカーは背面上部のスリット付近に内蔵されているようだ。音質はとてもクリアで、耳触りな感触はほとんどない。人の声や楽器の音などの中高音はとてもいい感触だ。
ただ2W×2の小型スピーカーだけあって、低音はほとんど出ておらず、位置が背面にあるせいかステレオ感も乏しい。内蔵スピーカーにしては自然な音が出ているものの、軽くて平坦な音という印象だ。他社の製品なら及第点をあげていいと思うが、ソニー製品ならばこそ、もう一声と言いたくなる。
ゲーム映像の美しさは際立つが、不満も残る
先に述べた「4Kゲーミング液晶モニターとして最高値なりの良さがあるかどうか」については、2点を挙げられる。
1点目は映像表示のうまさ。発色の良さや色域の広さという点では他社に譲るが、HDR表示を含めた明るい映像の自然な見せ方や、暗所の細かな階調の表示は実にうまい。ゲーミング向けの表示の味付けが最初からきっちり調整が済んでいて、後から細かく設定を触る必要がないのは素晴らしい。
さらに設定を触りたいと思ったら、「INZONE Hub」という便利なツールも用意されている。モニター標準のインターフェイスも含め、操作周りの完成度は極めて高い。参入第1弾の製品でここまでできているのは意外だ。
2点目はPS5と親和するデザイン。「見た目の話かよ」と言われそうだが、このデザインを作れるのはソニーだけだろう。ソニーブランドらしい、ソニー製品を持つことの幸福感をうまく突いている。
それ以外の部分では、不満点もある。本機を上から見ると、後方が曲面で膨らんだ形状になっているのだが、画面は平面。膨らんだスペースは端子部分とスピーカーで使っているが、そのスペースがあるならもう少し高音質にして欲しい。「ゲームはヘッドセットでやるんだろう?」ということなのかもしれないが、ヘッドセット用のフックがあるわけでもない。
他にも、電源が本体内蔵ではなく大きめのACアダプタがあること(本体の軽量化になるので一長一短)や、ディスプレイケーブルが1つもついてこないことも気になる。スイーベルしないのも人によっては致命的だろう。また設定画面の漢字のフォントが中国語(繁体字?)になっているのも、日本のブランドを掲げるにしては詰めが甘く残念だ(「INZONE Hub」では問題ない)。
細かいところまでケチをつけてしまったが、本機はINZONEブランドの最初の製品であり、パーフェクトな製品を求めるのは酷というもの。画質の面では抜きんでた部分もあり、ソニーらしいユニークな製品を出せていることはきちんと評価したい。今後、市場でもまれていくことになるが、この先もソニーらしさや日本製品の強さを見せて欲しいものだ。
からの記事と詳細 ( 自然な色味で暗所に強い。ゲームに最適化された映像美が秀逸。ソニー製ゲーミングモニター「INZONE M9」 - PC Watch )
https://ift.tt/mXpn1lC
No comments:
Post a Comment