東京・新宿で裏社会のトラブル処理を請け負う超一流スイーパー、人呼んで「シティーハンター」。1985年から1991年まで「週刊少年ジャンプ」で連載されていた、北条司が描いた伝説のコミックは、台湾・香港・中国・韓国・タイ・インドネシア・フランス・イタリア・スペイン・メキシコ・ポーランドと世界各国で出版され、累計売上数5000万部を突破。1987年からスタートしたTVアニメ放送は、シーズン4までアニメ化され、こちらも世界で放送されている。
そんな「シティーハンター」の実写映画が、この度Netflixにて独占配信中。主人公の冴羽獠を演じるのは鈴木亮平。そのパートナーとなる槇村香を森田望智が演じる。
昨年公開されたアニメ映画『劇場版シティーハンター 天使の涙(エンジェルダスト)』が興行収入10億円を超える大ヒットとなり、国内外で大きな期待を寄せられる本作。過去、海外で映画化されてきたものの今回が日本初の実写化となる。2人が演じたシティーハンターの魅力、そして彼らの思うシティーハンターらしさとは何か?このインタビューで迫りたい。
シティーハンターを演じるということとは
ーー鈴木亮平さんは、冴羽獠が俳優を目指したきっかけと伺っています。いよいよだという気持ちがあったと思いますが、いかがですか?
鈴木 そうですね。でも僕が好きかどうかっていうのは、ファンの方とか「シティーハンター」を知らない人には関係ない話なので、自分がファンかどうかは、ちょっと置いといて、とにかく全世代の人に楽しんでもらえるものを作らなきゃいけないな、というプレッシャーの方が大きかったですね。
ーー森田望智さんは香役を演じることについて、どのようなお気持ちでしたか?
森田 最初にお話をいただいた段階では、恥ずかしながら「シティーハンター」を知らなくて‥‥親が世代ということもあって、時が経つごとに「これはすごい作品に出ることになったんだ」っていう実感がじわじわ湧いてきました。
勉強のために、漫画を読んでアニメ版を全部見たんです。その中で純粋に、冴羽獠のことが好きになってしまって、シティーハンターのファンになりました。もう役作りを忘れて作品としてずっと見ていました。だから、ファンの方に喜んでもらえるような香ちゃんをどうやったらできるだろうかっていう葛藤はすごくありました。
ーー冴羽獠といえば、シリアスでありながら、ふざけている二面性が魅力的だと思います。そのあたりは気をつけて演じられたんですか?
鈴木 そこがシティーハンターの魅力ですよね。難しいのは、そこまでの二面性を演じると、どうしてもアニメ的、漫画的な表現になってしまうことです。極端な二面性を瞬時に切り替えるというのは、作品のファンの方や、アニメ文化に慣れている日本のお客さんには許容していただけるけれど、リアルなお芝居を好みがちな海外のお客さんは、かなり戸惑うだろうなって思いました。だからバランスをどこに持っていくか、ということはすごく気をつけました。
ただ結果的に、やっぱり日本の作品だからまずは日本の観客が楽しめる演技、ちょっとアニメっぽさも残して、場所によっては少しお芝居もオーバーに、というところに落ち着きました。海外に合わせてリアルな表現に寄せていくと、どうしても「シティーハンターらしさ」が失われていってしまうんです。そうするとファンの方々は、”見たかったのはそんな冴羽獠じゃないんだよな”となってしまうかなと。
ーー香も思い入れの強い人が多いキャラクターだと思います。そのあたりはどう受け取って、どのように演じられたんですか?
森田 皆さんの知る香ちゃんって多分アニメの香ちゃんだと思うんです。アニメのいいところを取ってリアルな人間として落とし込んで、少し漫画的な表現の部分とうまく融合させられたらいいな、とずっと考えていました。漫画に寄せすぎると生身の人間ではなくなってしまうし、生身の人間でやってしまうとファンの方が見たときに香じゃないってなってしまうのがすごく怖かったです。
からの記事と詳細 ( 「なぜなら冴羽獠っぽくないから」シティーハンターであるために守るべきこと Netflix 映画『シティーハンター』鈴木亮平×森田望智 ... - otocoto.jp )
https://ift.tt/685pBGJ
No comments:
Post a Comment