Pages

Sunday, May 5, 2024

だからあの保険会社は破綻した…生命保険、火災保険、地震保険加入前に知っておきたい補償金調達の仕組み NTTドコモは再保険事業の会社を設立 - PRESIDENT Online

生命保険や医療保険、火災保険、自動車保険、地震保険。当然のように加入しているにもかかわらず、いざ大災害が起こったときなど、保険会社がどうやって補償金を調達するのかは分かっていない人が多い。『図解 損害保険システムの基礎知識』などの著書がある菊地浩之さんは「NTTドコモが新しく設立した損害保険会社は再保険事業を行うが、再保険とは何か。保険商品の背後には複雑な仕組みがある」という――。

NTTドコモが損害保険に進出…? 再保険って何だ

2024年4月4日、NTTドコモが損害保険会社を設立するにあたり、金融庁が損害保険業の免許を付与したと報じられた。2023年10月、NTTドコモは再保険事業の新会社としてNTTドコモ損害保険を沖縄県名護市で設立することを発表していた。ここで注意すべきは「保険事業」ではなく、「再保険事業」ということだ。再保険って何だ?

再保険とは、保険会社が引き受けた保険の一部(もしくは全部)を他の保険会社に出すことだ。

生命保険は一人死んだところでせいぜい億単位の保険金しか発生しないが、たとえば工場火災や旅客機墜落だと莫大な保険金が発生して、損害保険会社1社では到底まかないきれない。そこで、複数の損害保険会社が1つの契約を共同して請け負ったり(共同保険)、請け負った保険の一部をよその損害保険会社に引き受けてもらったり(再保険)してリスク分散を図っているのである。

再保険には、出す側(出再しゅっさい)と受ける側(受再うけさい)があり、①任意再保険、②特約再保険、③オープン・カバーなどの手法がある。

簡単に言ってしまうと、個々の保険契約について「この保険を引き受けてくれませんかぁ」と再保険会社にひきうけてもらう手法(任意再保険)。出再と受再の間であらかじめ包括的な契約を結び、高額物件などで一定割合(保険金額の5%、1危険につき上限1億円など)を自動的に出再する手法(特約再保険)。その中間形態(オープン・カバー)などである。

再保険事業といった場合、通常は再保険を受ける方をいう。NTTドコモの再保険事業は、ケータイ補償などに関する外部の保険会社があり、その後ろにNTTドコモ損害保険がいて保険責任の一部を肩代わりする仕組み。保険会社が出再し、NTTドコモ損害保険が受再となる。

出典=金融庁「令和6年4月4日報道発表資料」

ペーパーカンパニーに保険契約を任せてしまう手法も

さらに一歩踏み込んだ手法としてキャプティブ保険がある。これは、ほぼペーパーカンパニーの保険会社を設立して、そこが引き受けた保険契約を全額他の保険会社に出再してしまう手法だ。一時期日本でも流行った手法で、大企業であれば、事業に関する損害保険契約は膨大な額にのぼるので、子会社として保険会社を設立して、いったん全額その保険会社に引き受けさせる。

当然、損害保険のノウハウはないので、そこで引き受けた保険契約を全額他社に出再する。なんでそんな面倒なことをするかといえば、「子会社が引き受けた保険料」>「出再する際の保険料」で、その差額を手数料として収益とするのだ。ご丁寧に子会社をケイマン諸島などのタックスヘイブンに設立する場合もあった。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( だからあの保険会社は破綻した…生命保険、火災保険、地震保険加入前に知っておきたい補償金調達の仕組み NTTドコモは再保険事業の会社を設立 - PRESIDENT Online )
https://ift.tt/mTwabe3

No comments:

Post a Comment