Pages

Monday, January 31, 2022

交流が育む日本酒の味 | 新潟日報デジタルプラス - 新潟日報

[unable to retrieve full-text content]

交流が育む日本酒の味 | 新潟日報デジタルプラス  新潟日報
からの記事と詳細 ( 交流が育む日本酒の味 | 新潟日報デジタルプラス - 新潟日報 )
https://ift.tt/BZNR8vSL4

【動画あり】交流が育む日本酒の味 長岡 山古志、青葉台住民が雪中貯蔵 - 新潟日報

山古志と青葉台の住民らが実施した、雪の中に日本酒を貯蔵する作業=1月30日、長岡市山古志東竹沢
山古志と青葉台の住民らが実施した、雪の中に日本酒を貯蔵する作業=1月30日、長岡市山古志東竹沢

 2004年の中越地震をきっかけに交流を続ける新潟県長岡市の山古志地域と青葉台地区の住民らが1月30日、山古志の東竹沢で関原酒造(関原町1)の日本酒「想(おも)ひおこせば」を雪の中に貯蔵した。5月中旬ごろに掘り出し、同社の直売所などで販売される予定だ。

 中越地震では、山古志の被災者が青葉台の仮設住宅に避難。地元の住民が支援した縁がある。また地震復興支援の酒を発売していた関原酒造の貯蔵庫が08年、火災で消失したことを受け、山古志の住民が雪中貯蔵を提案。09年から毎年、続けている。

 作業には約20人が参加した。夏は広場として使われている場所にスコップで縦横2メートル、深さ1・5メートルの穴を掘った後、720ミリリットル入りの酒瓶300本を運び入れて雪をかぶせた。関原酒造営業部長の外川昌樹さん(56)によると、温度と湿度が一定に保たれる雪の中では酒の熟成がゆっくりと進み、まろやかな味わいになるという。

 青葉台側の代表で、地区コミュニティセンター長の畔上純一郎さん(72)は「山古志の人には大災害を乗り越えた強さがあって学ぶことも多い。若い人にも交流を広げていければ」と語った。山古志公民館東竹沢分館長の藤井徹さん(63)も「この交流が長く続いていけばいい」と話した。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【動画あり】交流が育む日本酒の味 長岡 山古志、青葉台住民が雪中貯蔵 - 新潟日報 )
https://ift.tt/Lu90DmzqT

「まあまあ優秀な人」と「ズバ抜けて優秀な人」の根本的な違い - ダイヤモンド・オンライン

「まあまあ優秀な人」と「ズバ抜けて優秀な人」の根本的な違い

ジェフ・ベゾス自身の言葉による初めての本『Invent & Wander』が刊行された。100万部ベストセラー『スティーブ・ジョブズ』などで知られるウォルター・アイザックソンが序文を書き、翻訳も100万部超『FACTFULNESS』などの関美和氏が務める大型話題作だ。
アマゾンはサイトとしてだけでなく、キンドル、プライム・ビデオ、AWSなど、わずか20年少しの間に革命的なヒットサービスを次々と生み出し、世界のあり方を大きく変えた。そんなベゾスの考え方、行動原則とは? 自身もベンチャーキャピタル事業で活躍する関美和氏に、話題の『Invent & Wander』について詳しく聞いた(構成:イイダテツヤ、撮影:疋田千里)。

会社には「高い基準を求める文化」が必要

──ジェフ・ベゾスが会社に対してどんな考えを持っているのかは非常に興味深いところです。端的に言って「会社が成長するためには、何が必要だと」彼は語っているのでしょうか。

関美和(以下、関):何よりもベゾスは、組織のなかで「高い基準を求めること」、そしてそういった姿勢が社内に広く浸透していることの重要性を語っています。

 一言で「高い基準」と言ってもベゾス特有の考えがあって、まず一つは「高い基準とは教えられるもの」だと彼は考えています。

 たとえば、バスケットボールチームに入ったら、教わってできるようになることもたくさんあるでしょうけど、背の高さはどうにもならないですよね。

 誰かに教えられて、身長を伸ばすことはできません。もともとの運動神経とか、芸術的センスも同様です。

 こうした「生まれつきの、どうにもならないもの」ではなく、あくまでも「教えられるもの」。そういったものにおいて、ベゾスは「高い基準を求める」ことが大事だと語っています。

 そうした領域で「高い基準」を持った人が組織にいると、他の人にも感染していく。そんな考えをベゾスは持っています。

ズバ抜けて優秀な人は「盲点」を意識している

 さらにもう一つ、私がおもしろいと思ったのは、高い基準を持っている人は全方位的に高い基準を持っているかと言えば、そうではない、という点です。

──それはどういうことですか?

:たとえば、ベゾス自身は「お客様に対して最高のサービスを提供する」という部分においては、創業当時からとても高い基準を持っていました。

 でも、「オペレーション」のプロセスに関しては、それほど高い基準を持っていなかった、と語っています。ベゾスにも盲点があったんです。

 ベゾス自身が「高い基準」を持っている部分もあれば、ベゾス以外の人が「高い基準」を持っている分野もあって、いずれにしても、それらは「お互いに教えられるもの」であって、組織全体に伝播していく。

 そんな組織をベゾスは目指しているのだと感じます。

──本の中でベゾスは、「自分は人より基準が高いと思っていても、まったく見えていない弱点がある」と語っていますね。

:どんなに優秀な人でも必ず盲点があるんです。そんな盲点の存在を意識できていることが本当に優秀であるためには大事なんだと思います。

 アマゾン創業当時のエピソードなんですが、そのころは注文が入ると、ベゾス自身と妻のマッケンジー、数人の社員が自ら梱包をして、小包を車で配送所に送り届けるところまで全部自分たちでやっていたんです。

 コンクリートの床に膝をついて作業をしていたので、みんな背中や膝が痛くてたいへんだったそうです。

 そこでベゾスが「そうだ、膝当てを買おう!」と言い出すんですけど、ある社員が「いやいや、必要なのは膝当てじゃなくて、梱包台じゃないですか」と言って、さっそく梱包台を買ってきて生産性が倍になったという話があるんです。

 後日ベゾスは「こんなに賢い案はないと思ったよ」と語っているんですけど、ベゾスほど抜け目のない経営者ですらそんな面があるんです。どんなに優秀な人でも、自分だけでは見えない部分が必ずあるということでしょう。

「まあまあ優秀な人」と「ズバ抜けて優秀な人」の根本的な違い関美和(せき・みわ)
翻訳家。MPower Partners Fundゼネラル・パートナー
慶應義塾大学文学部・法学部卒業。電通、スミス・バーニー勤務の後、ハーバード・ビジネス・スクールでMBA取得。モルガン・スタンレー投資銀行を経てクレイ・フィンレイ投資顧問東京支店長を務める。また、アジア女子大学(バングラデシュ)支援財団の理事も務めている。主な訳書に『誰が音楽をタダにした?』(ハヤカワ文庫NF)、『MAKERS 21世紀の産業革命が始まる』『ゼロ・トゥ・ワン 君はゼロから何を生み出せるか』(NHK出版)、『FACTFULNESS 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣』(日経BP社)など。最新訳書『Invent & Wander ジェフ・ベゾスCollected Writings』(ダイヤモンド社)が「朝日新聞」書評(1/22付)で絶賛されるなど、メディアで大きな話題になっている。
「まあまあ優秀な人」と「ズバ抜けて優秀な人」の根本的な違い

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「まあまあ優秀な人」と「ズバ抜けて優秀な人」の根本的な違い - ダイヤモンド・オンライン )
https://ift.tt/vIurRyaZk

Sunday, January 30, 2022

「体力仕事だけ」と悩んだ鈴廣11代目 かまぼこ離れに向き合った日々 | ツギノジダイ - ツギノジダイ

 かまぼこは正月の「おせち料理」に欠かせない、日本の伝統食の一つです。鈴廣蒲鉾本店(以下、鈴廣)は年末年始が繁忙期にあたります。

 鈴廣の事業内容はかまぼこの製造販売で、日常づかいをはじめ、お正月や箱根土産など、顧客がシーンに合わせて選べるように、豊富な種類を取りそろえています。駅やスーパー、箱根界隈の土産物店などが卸し先で、売り上げは約100億円、従業員数は約700人になります。

鈴廣一番人気の板かまぼこ「謹上蒲鉾 紅・白 2本箱入」(鈴廣蒲鉾本店提供)

 11代目の鈴木さんは子どものころから、年末年始に家族が忙しくしている様子を見て、家業がかまぼこ屋であることを感じていたそうです。

 毎年1月2、3日は、鈴廣蒲鉾本店やかまぼこ博物館などがある「鈴廣かまぼこの里」が、箱根駅伝の小田原中継所になります。

 「年末はおせちの販売で忙しく、梱包作業も小さいときから手伝っていました。もちろんクリスマスはありません。駅伝があるため年明け早々も忙しい家庭でした」

 後を継ぐことを意識したきっかけは、鈴廣の社長で父の博晶さんから、家族あてにときどき届く「仕事にまつわる近況報告」のファクスでした。「父は新商品のことや、会社で起きていることなどを、文章や絵に書いてファクスで送ってくれていました」

 通称「親父通信」と呼び、子どもに人気のキャラクターとのコラボや、魚のすり身をつくる専用工場を海外で立ち上げるプロジェクトなど、毎回詳しく書いてあったのです。

 「姉ふたりと妹、私の4人で読み、お父さんはこんなことまでやっているんだと素直に受け止めていました。週1回くらい届いていたと思います。それを見ながら、自分がなんとなく後を継ぐんだろうな、と思うようになりました」

箱根駅伝の中継所としても知られている「鈴廣かまぼこの里」(鈴廣蒲鉾本店提供)

 鈴木さんは、後継ぎになることに迷いはなく、父に反発するどころか「後を継がないなんて、もったいない」と思うようになりました。その後押しとなったのが大学生の時に企画した「かまぼ考」という展示会でした。

 目的は、かまぼこ需要の創造で、23組のクリエーターにかまぼこを再定義してもらい、これまでの形にとらわれず、オリジナルのかまぼこを展示するという内容です。鈴木さん自ら社長に協賛を依頼し、鈴廣が製造を担当。都内で開催された「青参道アートフェア」に参加し、展示しました。

 展示会は、東京・青山で開催。老舗のかまぼことアートという組み合わせの妙味で注目され、情報番組でも取り上げられました。

 「クリエーターの方に依頼しても断られることはありませんでした。長年積み上げてきた鈴廣の技術と名前で行動を起こすと、こんなにも反響があるのだと驚くとともに老舗の看板の偉大さに気づき、鈴廣を継ぐことへの意欲も高まりました」

一口サイズの4種のあげかまぼこ「大漁万歳」。キャンディーのようなパッケージ入りのアイデアは「かまぼ考」で生まれ、商品化しました(鈴廣蒲鉾本店提供)

 大学卒業後の進路も、いずれ家業を継ぐことを前提に「水産関連で、短期間でできるだけ経験が積めること」を条件に探しました。

 大手商社の阪和興業に就職したのも、入社1年目から海外での仕事を任せてくれるというのが理由でした。実際、入社後すぐにカナダに行くことになり、半年ほど帰国しませんでした。

 カナダで担ったのはサバの買い付けです。大量に運ばれるサバの鮮度やサイズなどからグレードを見極めて検品して仕入れ、日本の加工業者に卸す仕事でした。

 一緒に現地に出向いた「テクニシャン」と呼ばれる日本人の魚屋の目利きから、良いサバの見分け方を教わりながら仕事を覚えました。

 「魚の専門用語と取引に必要な最低限の英語で、なんとかなりました。需要と供給を考えながら天然資源を守り、水産のビジネスを続けていく。サステイナブルな考え方も学べました」

 入社3年目のころには、魚の選別にも自信がつき、現地の工場や日本の加工業者との信頼関係も生まれてきました。社内で「次からはひとりで買い付けを任せる」と言われ、輸出に関する新規事業立ち上げへの参加も持ちかけられていたといいます。

 「仕事が楽しくて、天職だと思っていました」。そんな順風満帆な日々を送っていた鈴木さんが、思いがけず壁にぶつかることになります。

 15年、父の博晶さんから「いますぐ鈴廣に戻るように」と言われたのです。

 鈴廣は当時、箱根・大涌谷の火山活動の活発化による観光客激減の影響を受けました。箱根土産の「鈴廣かまぼこ」の売り上げが下降線となり、伸長する気配もありません。

 当時の売り上げは前年対比2割減という状況が続いていました。

 父からは「将来のためにも一番大変な時期に戻っていないとダメだ」と告げられました。鈴木さんはどうしても嫌だったので、抵抗したら言い合いになってしまいました。

 「父はロジカルに物事を判断するタイプで、理にかなっていれば許してくれる人です。だから、これから立ち上げる商社の輸出プロジェクトの経験は、必ず鈴廣のためになると論理的に説得してみたのですが、だめでした」

 父に「(阪和興業の)社長には自分が頭を下げに行く」とまで言われた鈴木さん。「父の感情的な姿を初めて見てこれはよほどのことと思い、退職を決断しました」

「鈴廣かまぼこの里」の店内(鈴廣蒲鉾本店提供)

 最初は全社的なプロジェクトのマネジャーとしてスケジュールを管理し、施策の進行をチェックする仕事を担いました。

 右肩下がりの売り上げ状況を見て「何とかしなければ」と焦るものの、何もできない無力さを痛感しました。

 「できることは催事で声を張るくらい。体力仕事しか手伝えませんでした」

 後継ぎの中には、製造現場とのコミュニケーションが取れず「現場を分かっていないのに・・・」と思われるケースもあるでしょう。

 しかし、鈴木さんは現場との関係を築く努力をしてきました。それは、学生時代に鈴廣でアルバイトをしていた経験が大きかったといいます。

 「大学生になると、父から鈴廣の工場でのアルバイトを勧められ『工場で働く同年代の社員と友だちになれたら、将来信頼できる仲間になる』と言われました。そのことを今、本当に実感しています」

 後に常務となった鈴木さんのことを、今も「ともちゃん」と下の名前で呼び、気軽にコミュニケーションがとれる関係の社員がいます。「おかげでコラボ商品の企画なども相談しやすく、たいてい快く引き受けてくれます」

 鈴木さんは「水産練り製品製造技能士2級」の資格も取得しました。月1回、新入社員とともに練習をしたそうです。

 「鈴廣はものづくりに自信を持っています。プロ意識の高い現場のメンバーを統率するには、経営陣も技術力や理解力を常に高め、(職人と)コミュニケーションがとれる関係性を構築することが必要です。社長はそのことを分かっていて、学生のころから現場に入るように助言したのでしょう」

鈴廣のかまぼこは天然素材を使用して製造しています(鈴廣蒲鉾本店提供)

 鈴廣の課題は、観光客の減少だけではありませんでした。食の多様化が進んで冷凍冷蔵技術も上がり、消費者のかまぼこ離れに拍車がかかっていたのです。

 「高度経済成長のころ、かまぼこは保存食としてのたんぱく源で、どの家庭も冷蔵庫に1本は入っていた時代だったと言われています。今後は人口減少とともに消費量も確実に減るので、新しい柱を立てることは経営課題の一つでした」

 鈴木さんはかまぼこの栄養素に目を付けます。かまぼこ1本につきクチという魚を7匹使用し、ヘルシーで高タンパクであることは昔から変わっていません。

 「これまで何度も、かまぼこメーカーが一体となって『フィッシュプロテイン』という切り口でキャンペーンなどを実施してきましたが、あまりパッとしませんでした」

 打開策は意外なところから浮かびました。18年のサッカーW杯ロシア大会の後、日本代表の長友佑都選手がテレビのドキュメンタリー番組で「僕のたんぱく源は魚が中心」と話しているのを見たそうです。

鈴廣の「かまぼこ大使」に就任したサッカー日本代表の長友佑都選手(2021年6月、朝日新聞社撮影)

 「私自身、子どもの頃からずっとサッカーをやっていたので、ハードな練習や試合の後、高タンパク質でのどごしのいいかまぼこは食べやすく、スポーツとの相性の良さを実感していました」

 長友選手と一緒に何かできないか――。

 そんな理想が、現実となります。知人の紹介で長友選手にプレゼンする機会を得ることができたのです。

 ※後編は、長友選手と立ち上げた「魚肉たんぱく同盟」というプロジェクトや、鈴廣の世界観を形づくる「型染め」によるデザインの継承、老舗を背負う覚悟などに迫ります。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「体力仕事だけ」と悩んだ鈴廣11代目 かまぼこ離れに向き合った日々 | ツギノジダイ - ツギノジダイ )
https://ift.tt/83SIiUJrv

台湾・蔡英文政権の日米連携と展望 - 読売新聞

 防衛は米国、経済は中国頼みの台湾。経済、軍事力を増強する中国による現状変更の圧力に向き合う台湾を、東京大学の松田康博教授(東アジア政治)は「繁栄と(中国からの)自立のジレンマ」にあるとし、蔡英文政権を「繁栄と自立を両立しようと奮闘中」と表現する。アフガニスタンの不安定化で米国バイデン政権の威信は揺らぎ、中国のメディアは「米国は最後に台湾を見捨てる」と、台湾の世論を揺さぶる。「アフガン以降」の新たな国際情勢は、台湾の命運を握る米中両大国の東アジアにおける長期的なパワーバランス、対米重視の蔡総統の今後の政権運営に影響を及ぼすのだろうか――。

 「台湾と日本がともに努力し、友情が末永く続くことを信じている」。台湾有事の議論が盛り上がりをみせる2021年5月、蔡英文総統は、戦前の植民統治時代の台湾南部で水利事業に携わった日本人技師の功績をたたえる式典でこう挨拶した。金沢出身の八田与一技師の事業100年を記念するもので、式典はマンゴーの生産が盛んな台南と金沢をオンラインで結んで開かれ、台南の会場には蘇貞昌行政院長(首相)も台北から駆けつけた。20年夏に死去した李登輝元総統が「台湾で最も愛される日本人の一人」と評していたのが八田技師だ。

 式典に合わせ、台北駐日経済文化代表処の謝長廷代表(駐日大使に相当)は谷本正憲・石川県知事を訪ね、「教科書にも載っている八田氏との縁をきっかけに、石川県との交流を深めていきたい」と日本語で呼びかけた。李元総統と同じ京都大学で学んだ謝代表は、現在の与党・民進党の創設(1986年)メンバーであり、行政院長(首相)まで務めた台湾政界の重鎮だ。

 台湾では日本の植民統治に様々な見方がある。台湾の首脳が、外交関係(注1)がない日本との「友情」や「絆」を表明するのは、日本が、台湾防衛の後ろ盾である米国との同盟関係を強化し、「(台湾に近い)沖縄に米軍基地があり、台湾の安全上重要」(外務省元幹部)なためにほかならない。式典の前後に開かれた日米首脳会談(4月)、日EU首脳会談(5月)、先進7か国(G7)首脳会議(6月)で、米国とともに「台湾」を取り上げる役割をリードしたのが日本だ。欧米諸国への日本の外交的な影響力に対する期待は大きい。蔡総統が出席した式典では、安倍晋三氏、森喜朗氏ら、親台湾の有力政治家のビデオメッセージが次々に紹介されていた。

 台湾は、日本の政界での台湾支援を後押しするのが日本の世論だということを深く理解している。日本で災害などが起きると、蔡総統のSNSにはお見舞いのメッセージが日本語で書き込まれる。蔡総統サイドが「世論の反応を考慮して文面を練って即座に発信」(日台関係筋)しているのは、台湾との連帯感を高めてもらうことも目的だろう。

 蔡総統は「自由で開かれたインド太平洋」を掲げる日米と連携する対外政策を進め、バイデン政権の「民主主義対専制主義」の「民主主義」陣営の一員との立場を鮮明にしている。東京大学の佐橋亮准教授(国際政治)は近著で、「米国の台湾への積極姿勢が米中台関係の中で際立つようになった。これまでは現状を変えようとする中国や台湾の動きに対して、米国が現状維持を強く求める形で両者の抑制や抑止を図ってきた。今や、米国が関係性を変えようと動くことが多い」としている(注2)。

 台湾との関係を強める米国について、東京外国語大学の小笠原欣幸教授(台湾政治)は「バイデン政権は『一つの中国』政策を言うことで米台を非公式な関係と位置づけて、中国の決定的な反発を回避しつつ、トランプ政権以上に堅実に台湾重視策を着々と進めている。『一つの中国』政策は守り札であるかのよう。中国からすれば隙がなくなり、対台湾攻勢で手詰まり感に悩まされているはずだ」と語る。

 バイデン政権の台湾重視が明確に示されたのが、台湾の対米窓口である駐米台北経済文化代表処の蕭美琴代表の大統領就任式(21年1月)への招待だ。1979年の米台断交以降初めてのことで、4月には台北の蔡総統のもとに、リチャード・アーミテージ元国務副長官(注3)ら非公式代表団が訪れ、台湾重視の方針が伝えられた。蕭代表は、独立志向が強い民進党の立法委員(国会議員)を長く務め、国際事務部主任として日米との議員交流にも取り組んできた。総統選では蔡氏と汗を流した側近であり、野党時代の蔡氏とは、アントニー・ブリンケン氏(現国務長官)ら米民主党関係者と「人権外交」などで人脈を広げてきた。

 蕭代表とともに対米関係を推進するのが呉●燮外交部長(外相)だ。駐米代表を経験した民進党屈指の米国通で、欧州や豪州などのメディアとのオンライン会見(注4)をこなし、中国による軍事威嚇を非難、「民主主義」「自由」「人権」「インド太平洋」の言葉を駆使して、台湾への支持を訴えている。(●は金へんに「りっとう」)

 米国での台湾のロビー活動は、台湾海峡危機(95~96年)時を含む李登輝政権時代に、世界屈指の外貨準備高を誇る経済パワーで影響力を持っていた。ところが、2000年代、巨大な中国市場に引き寄せられる米経済界と中国の力が強まり、資金不足の台湾は劣勢に追いやられた。台湾が盛り返したのは、超党派で対中不信感が高まる米国で、新疆ウイグル自治区や香港の人権問題などを受けて「民主主義の台湾」「コロナ対策で成功した台湾」が注目されたためだ。

 蔡政権は、G7などで台湾が取り上げられた流れに乗り、インド太平洋地域への関与に乗り出している英国や欧州連合(EU)など、米国のパートナーとの連携に期待を寄せる。多くの欧州諸国とは「人権」「民主主義」の価値観を共有する。EUは21年9月、台湾との関係強化を盛り込んだ初のインド太平洋戦略を発表。リトアニアは7月、「台北」でなく「台湾」名義での代表処の開設を認めた。日本の外務省のある幹部は「この1年、台湾の位置づけは大きく変わった。長く台湾は欧州の関心の対象外で、かつては日米だけが、中国大陸近くにある『不沈空母』などとして関心を示してきた。それが『世界の半導体供給地』としても、グローバルな関心対象へと戦略的価値が高まった」と話す。蔡政権には、欧州など民主主義陣営の国々との関係を広げることで、米国の台湾支援を後押ししてもらいたい狙いがある。

 米国が蔡政権に協力するのは、中国を挑発して台湾有事の主役になることはないとの信頼があるためだ。蔡総統は、中国の統一要求は拒否し、「独立」の動きも進めない現状維持の立場だ。米国は、軍事衝突を引き起こす「台湾独立」の動きは認めることはない。カート・キャンベル国家安全保障会議インド太平洋調整官も、台湾との実質的な関係を重視しつつ「独立は支持しない」との従来の米国の原則を表明している。民進党の陳水扁元総統(00~08年)は新憲法制定を掲げるなど独立色を押し出して中国との緊張を高め、米国との不和につながった。国民党の馬英九前総統(08~16年)は中国との関係の改善を進め、台湾有事のリスクを減らしたが、急速な対中接近が統一に反対する台湾世論の警戒を招いた。

 英国で法学博士号を取得し、欧米の事情に精通した蔡総統は、李、陳両政権で対中政策を練り、WTO(世界貿易機関)加盟など国際交渉を長く経験した。米中との距離の取り方で民意が離れた過去の政権の教訓をくみとり、今ではワシントンの意向を踏まえた現実的な対応ができる指導者と評されている。

 東外大の小笠原教授は、日米共同声明などへの台湾明記について、「蔡総統の現状維持路線が理解されたことも重要な要因だ。民進党の党是の『台湾独立』を封印し、『中華民国』の外枠を維持して内側では台湾アイデンティティーを固める、現実的で巧妙で賢い策を静かに進めている。中国の『反国家分裂法』(05年)に基づく武力行使の口実を中国に与えないギリギリのラインを研究している。蔡総統は米国の信頼を勝ち得ている」と語る。台湾専門家の間では、米台のトップが、言動が予測不能だったトランプ氏や陳氏ではなく、バイデン、蔡両氏である限り、軍事的緊張をエスカレートさせる台湾による過度な挑発は起きないとみられている。

 蔡総統の大きな援軍となっているのが、世界最先端の半導体技術だ。米中台の関係でも注目されている半導体受託生産の世界最大手・台湾積体電路製造(TSMC)。そもそも、台湾有事が懸念される大きな理由の一つが、世界的に供給不足が続く半導体の生産拠点になっているためだ。米政府は20年、米国の製造装置などで生産した半導体を、中国通信機器大手・華為技術(ファーウェイ)に販売することを禁止。TSMCにとりファーウェイは米アップルに次ぐスマホ向け半導体の販売先だったが、TSMCはファーウェイへの販売を停止し、米国の誘致に応じてアリゾナ州の半導体工場の建設を決めた。

 「世界のハイテク産業の競争を左右する存在ゆえ、TSMCは米国の『ファーウェイ封殺策』の切り札とされた」と語るのは、日本貿易振興機構(ジェトロ)アジア経済研究所の川上桃子・地域研究センター長だ。川上氏は「米中のハイテク覇権競争に翻弄される今の東アジアを象徴する事例。米国とは半導体技術と市場で歴史的なつながりが深く、中国は興隆する大市場を有する。米国の対中制裁により中国は半導体産業の発展を加速させている。台湾の製造拠点を米中双方が誘致する動きが予想され、台湾は中国によるハイテク人材の草刈り場にもなろうとしている」と話す。

 TSMC創業者は「台湾半導体の父」といわれる張忠謀(モリス・チャン)氏。蔡総統から、アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議の台湾代表を任されている。台湾の総統府は、20年9月に訪台したキース・クラック米国務次官、蔡総統、張氏の3人が並ぶ写真を公開している(注5)。米台連携を内外に示したい蔡政権と米国の意図が読み取れる1枚だ。TSMCの「半導体覇者」ぶりが、主要国と外交関係がない台湾の経済安全保障上の価値を高めている構図といえる(注6)。蔡政権は、半導体の外交的な価値が高いうちに日米欧との連携を進め、環太平洋経済連携協定(TPP)など国際的な枠組み入りを進めたい意向とされる。蔡総統が仕えた李元総統はかつて、筆者のインタビューで、将来の台湾のためには半導体産業の発展が重要で、日米との技術協力が必要だと強調していた。早くから経済安全保障を重視していた李元総統が育成に力を入れた半導体産業が今、教え子の蔡総統を支えている。

 日米重視の蔡政権の今後は経済と世論の行方次第だ。21年の実質域内総生産(GDP)の見通しは前年比5・88%増に上方修正され、好調を維持している。21年上半期(1~6月)の輸出額は半期として過去最高の2069億ドル(前年同期比31%増)を記録。最大の輸出先の中国(香港含む)向けが前年同期比32・6%増、輸出全体の42・8%を占めた(注7)。大黒柱の半導体が牽引(けん いん)役となり、輸出に占めるその割合は高まっている。最大のユーザー(市場)は中国で、中国・香港向けが伸びている。TSMCも4年前に中国の南京工場を稼働させ、多くの関連企業が台湾から現地に渡り、21年に入り、南京工場の拡張が明らかにされた。好調な経済は中国に依存している。

 ただ、対外直接投資に占める中国の比率が下がっていることから、中国が台湾企業などを通して台湾の政権に圧力をかける「以商囲政」(商売で政治を囲い込む)効果は急速に低下しているとの見方もある(注8)。東アジアの産業界を揺さぶる米国の対中経済デカップリング(切り離し)も、対中依存脱却を目指す蔡政権には追い風になっている。伊藤信悟・国際経済研究所主席研究員によると、中国を対米輸出拠点としてきた台湾のIT企業の多くが米国向け製品の生産・輸出拠点を中国の外に移すサプライチェーン(供給網)分散を進める。台湾企業が中国で生産するIT製品は、米政府が中国製の排除をもくろむものであったり、米国の追加関税の対象製品と重なったりしているためだという。伊藤氏は「台湾はITの米中対立の主戦場となった。対米輸出拠点を東南アジアや台湾に分散する台湾企業の動きの背後には、グーグルやアップルなど米国の顧客の要請があるとみられている」と述べる。

 蔡政権は対中依存脱却を目指し、台湾に戻る企業に土地や電力、雇用で優遇する支援(台湾投資回帰策)などを進める。サーバーや液晶パネルなどが認可され、域内の雇用を生み、経済成長につなげている。もう一つは「新南向」政策で、東南アジアなどとの経済関係を促す、李、陳両政権時の南向政策の現代版だ。経済効果は小さいが、米国のインド太平洋戦略とリンクさせる対外策の一つと位置づける。蔡政権が経済成長と対中依存脱却策として期待を示してきたのがTPPへの参加だ。9月に正式申請したが、台湾に先立ち中国も参加申請したこともあり、先行きは不透明だ。

 経済と連動して注目されるのが世論の動向だ。台湾では、香港の民主派弾圧で、中国が呼びかけてきた「一国二制度」による平和統一の気運は完全に遠のいている。「自分は中国人ではなく台湾人だ」との意識は高まる流れにあり(注9)、「中国政府は台湾の友人か」を尋ねる調査では「賛成」23%に対して「反対」が過去最高の73%にのぼる(注10)。2期目の蔡総統の任期は24年まで。「中国の強権的なコロナ対応や香港での人権弾圧で中国と融和する政権に戻ることはない」(台湾の40代男性)というように、「一つの中国」原則を認めない民進党が再び政権を託されるとの見方をとる人が多い。

 そこに起きたのがアフガン情勢の混乱だ。中国のメディアは、米国の同盟地域の世論を揺さぶるかのように、「今日のアフガンは明日の台湾」「米国は最後に台湾を見捨てる」という論調の記事を流し、台湾の野党や野党系メディアからも蔡政権の「米国一辺倒」を不安視する声が上がった。中国の「世論戦」に台湾の世論は動揺しやすい。野党支持者を中心に、中国との決定的な対立は望まず、米国への過度の期待を警戒する世論が存在するためだ。少子高齢化が進む台湾では「防衛費を自在に増額できる中国にいつまでも対抗できない」と考える住民もいて、「経済が悪くなれば、高価な米国製兵器購入に貴重な税金を投じることへの疑問の声があがる」(報道関係者)世論の下地もある。

 台湾の関係者の間には「米国のインド太平洋戦略で地政学的に重要な台湾はアフガンとは違う」「アフガンと台湾を結びつけるのは中国の政治的な言説」「米重視の政策は変わりようがないが、世論への影響は避けられない」「むしろ米台の協力が加速するのでは」など様々な見方がある。米国との防衛協力の動きを加速させるのか、慎重に対応すべきかを巡り、アフガン情勢が台湾世論の分断を進める契機になるのでは、と指摘する台北の識者もいる。

 バイデン大統領は、カブール陥落後の演説で「アフガン軍が自ら戦う意思がない戦争を米軍が戦うべきでない」と述べた。米国は以前から、台湾に防衛費増額を求めている。アフガン情勢を受け、蔡政権は自衛力の強化と住民の結束を呼びかけている。野党・国民党も、台湾防衛に死活的に重要な米国との関係は今後も最優先とするはずだ。台湾の政権は、一段の防衛力の整備を迫られていくことになろう。

 米国についても、中国のイメージの悪さが続くかは不透明なところがある。米政府も人権問題や政治体制の観点を常に外交・安全保障政策で重要視するわけでなく、時にきわめて現実的な視点が優位にたつことは米外交史で繰り返されてきた(注11)。台湾は、米国との断交など米中関係に揺り動かされ、「台湾有事の議論も米国の対中カード(駒)」との冷めた見方をとる住民は少なくない。2001年の米同時テロで、それまで中国を「戦略的競争相手」として台湾寄りの姿勢をみせていた当時のブッシュ政権は、対テロ戦争遂行のために対中協調に転じている。中国の「世論戦」が一定の効果を持つとされる背景には、米中台をめぐる、こうした歴史がある。

 東アジアで米中の軍事バランスが中国優位に進む中、台湾海峡の現状維持はどうすれば保てるのか。東大の松田教授は四つの条件を挙げる。<1>米軍が能力を増強させ、台湾への関与を継続する(台湾を見捨てない)<2>日米同盟を強化し、機能させる<3>現状を保てるという住民の将来へのコンフィデンス(自信)が維持され(抵抗をあきらめない)、国際社会がそれを後押しする<4>台湾が中国を過度に「挑発」することを抑制する―。<1>と<3>について松田教授は「台湾への武器売却は、米中の軍事バランスを大きく変えるものではないが、中国の圧力に直面する台湾の住民が防衛努力をあきらめないことを後押しする効果は大きい」という。中国の「世論戦」に対峙(たい じ)するためには、<3>の「台湾住民の自信の維持」の重要性が増すことになるかもしれない。

 ワシントンでは「中国をわざと挑発する必要はないが、(日本は)台湾の国際的な地位の確保に手をさしのべることも必要だ」(注12)と、日本の新たな役割を期待する声が高い。日本は台湾とどう関わっていくべきか。松田教授は「日本の防衛力を整備し、日米同盟を強化することが、台湾有事の抑止につながる。アフガンの混乱後、中国は住民の動揺を誘う心理戦をしかけ、米国は台湾支援のメッセージを表明した。その米国は世界に目配りする必要があり、台湾と地理的に近い日本は米国とは違う役割が果たせる。孤立する台湾の世論は動揺しやすく、将来に対する住民の自信を支えることが大切だ。日本は住民の安心につながるよう、台湾への関心を示し続けることだ。コロナワクチンの提供は好例だ。(非軍事分野での)台湾との関わり方をめぐり、日米間で調整・連携を進めることも必要となるだろう」と話す。

 日台間には観光客往来など人的な交流の厚み、災害時の支援の経験、良好な住民世論(注13)の存在がある。99年の台湾大地震で日本は国際緊急援助隊を送り、11年の東日本大震災では世界で最も多い200億円以上が台湾から送られた。台湾は、日本がマスク不足だった20年春に「友好マスク」を寄贈し、21年は9月中旬までに日本が5回にわたり計390万回分のワクチンを供与している。

 感染が再拡大した5~6月の台湾住民の関心は台湾有事よりワクチンの国際調達だった。米国からも250万回分が提供された。台湾有事も見据えた米国との役割分担の調整を進め、日台の間では、新型コロナ対策などの防疫や医療、減災など、民生・経済分野の協力を拡大することが現実的だろう。国際社会、日台双方の広範な世論の支持を得ることができるからだ。ワクチンの供与で「台湾の人は日本が台湾を大切に考えていると感じることができた。中国から圧力を受けても、台湾の現状維持を将来も目指すという台湾の人の支えにつながっている」(小笠原教授)という。

 ただ、台湾の対日感情は良好とはいえ、「親日の台湾は日本の味方」という認識があるとすれば注意が必要だ。住民の大多数が日本に信頼を寄せているというわけではない。日台間では、中国に融和的だった国民党の馬英九政権時にむしろ、長年の懸案だった漁業協定(13年)や投資協定(11年)締結など制度的な関係が進展した経緯もある。対中関係を重視する野党系とも意見交換をする必要があるだろう。

 オランダとブラジルの大使を経て、交流協会台北事務所代表を務めた池田維氏は「自由で民主主義が定着した台湾は日本にとって重要なパートナーであり、友人だ。新型コロナなど感染症対策は世界的な課題であり、WHO(世界保健機関)オブザーバー参加など、台湾の国際的な空間を広げる協力をすることが必要だ。台湾はインド太平洋地域の重要なメンバーで、経済・技術力からしてTPPなどの一員になることは自然なこと。欧米と台湾の橋渡しも日本の役割となる」と提言する。

 中国の習近平政権は武力による威嚇を続け、台湾有事の十分な備えが重要になりつつある。池田氏も「将来、仮に『台湾有事』が発生して米軍が出動することになれば、日本は安全保障関連法に基づき、米軍支援に自衛隊が動く事態もありうる。日米首脳会談やG7サミットでうたわれた『台湾海峡の平和と安定』にどう取り組むのか、日本の外交・安全保障戦略の大きな課題となる」と語る。

 台湾では、米国、その同盟国の日本が台湾にどう関わるのか、より注視されていくだろう。22年は日中国交正常化50年、つまり、日本と台湾が断交して50年になる。外交関係がない台湾にどう向き合っていくのか。対米、対中関係とあわせて戦略的に検討し、冷静に議論を進めていきたい。



Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 台湾・蔡英文政権の日米連携と展望 - 読売新聞 )
https://ift.tt/rNvHQsDkK

【世界最高賞獲得】株式会社スペースワンが水中ドローンのリーディングカンパニー「CHASING社」よりグローバル年間最高賞「Outstanding Contribution award」を受賞! - PR TIMES

  • 水中ドローンメーカー【CHASING】とは
CHASING社は2016年4月に設立され、中国の深センに本社を置いている水中ドローンメーカーとしては世界最高峰のリーディングカンパニーです。コロナ禍の中、売上を3倍に伸ばし、先日、中国江西省に建設面積約16,000平方メートルの世界最大の水中ロボット産業基地を設立しました。
現在、日本だけではなく世界各国においても高性能かつコストパフォーマンスに優れているCHASINGの水中ドローンはトップクラスのシェア率を誇っています。

CHASING社と株式会社スペースワンは2018年4月に日本国内では初となる正規パートナーを締結し、製品のプロモーションや販売、CHASING製品を使用した業務も積極的に行っており、その活動が評価され、この度、グローバル年間最高賞「Outstanding Contribution award」受賞しました。
 

 
  • 今回の受賞について

今年の年間表彰の「Outstanding contribution award」は=多大な貢献をした賞とのことです。

また世界で受賞した企業はスウェーデンの1社、ロシアの1社、
そして日本のスペースワンの3社のみに授与されました。

(CHASING社のパートナーは世界で約200社です)

CHASING担当者からの受賞理由コメント
今回の各会社年次データレビューでは、Space oneの年次マーケティングプロモーション活動数は日本一番目でございます。Spaceoneのおかけで、より多くの企業やグループや、団体などはChasingを知り、それと市場プロモーションと市場情報のフィードバックを積極的に協力しました。
  • CHASING社との歩み
当社は水中ドローンが日本市場で認知される以前よりCHASING社とパートナーシップを結び、日本国内における市場開拓と環境整備、普及活動を積極的に行ってまいりました。

CHASING製品の正規国内修理センターの運営も行い、大規模展示会への出展や、体験会、デモンストレーションの実施。メディア露出など幅広く活動を行う一方で、水中ドローンを安全かつモラルとマナーをもって運用できる人材育成なども含めて、CHASING製品のプロモーションに努めてまいりました。
 

2018年4月 国内初のCHASING正規パートナー企業として契約

(左:スペースワン 代表 小林  右:CHASING CMO Jacky Yang)

世界最大規模のIT家電ショー【CES2019】in ラスベガス
 

2019年3月 JapanDrone2019「BestOfJapanDroneAward2019」
       "GLADIUS MINI"
       ハードウェア部門 最優秀賞・オーディエンスアワード W受賞


2021年9月 グローバルマーケティングアワード「金メダル」受賞


そして
2022年1月 年間最高賞「Outstanding Contribution award」受賞
を致しました。
  • 今後の水中ドローン業界の展望と意気込み
『水中ドローンビジネス調査報告書2021(インプレス総合研究所発行)』によりますと2020年度の国内の産業用水中ドローン市場規模は20億円、2023年度は38億円へ成長が予測されています。
日本の水中ドローン市場が大きく成長する理由の1つとしては、日本が海洋国家で潜在的な水中事業のニーズが多いことにあります。水中ドローンは、これまでの海中撮影等の個人での利用から、土木建築やインフラ設備点検、水難救助や水産業への参入が広がり、様々な用途への導入が進んでおります。

特に日本は脱炭素社会の実現に向けた、気候変動対策・再エネ・省エネ等の取組みの一つとして洋上風力発電建設事業を開始しています。
専門家の解説では、建設前建設中の安全確認のための運用、建設後の定期点検、改修作り替えなど長期的な産業にもなる取り組みに水中ドローンは不可欠とも言われています。

株式会社スペースワンは、CHASING製品の販売のみならずCHASING製品を活用した様々な分野での運用、実験・訓練など、全国各地での運用実績があり、日本トップクラスの経験と知識を持ち合わせていると自負をしています。
この度の受賞を感謝するとともに、さらなる技術向上、普及活動を図りながら安心安全な未来を目指して社会貢献に努めてまいります。

【CHASING製品の購入・ご相談はこちらから】https://chasing.jp/
【実績・実例について】https://chasing.jp/category/works/

 

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【世界最高賞獲得】株式会社スペースワンが水中ドローンのリーディングカンパニー「CHASING社」よりグローバル年間最高賞「Outstanding Contribution award」を受賞! - PR TIMES )
https://ift.tt/EXFd8HJV1

ポイントは「味の統一」と「店長教育」 もうやんカレー成長の秘訣 - ダイヤモンド・チェーンストア・オンライン

吉田典史

1997年、創業者であり代表取締役社長の辻智太郎氏が25歳でカレー店激戦区の新宿でオープンした「もうやんカレー」(東京都)。現在は新宿、代々木、渋谷、新橋、池袋、赤坂、横浜などに12店舗を構えている。創業期から安定成長を続けてきたが、決して店舗拡大を急がなかった。辻社長に店舗展開の独自の考えやノウハウを聞いた。

― もうやんカレーの業績ならば、現在30~40店舗を構えていても不思議ではないと思いますが、現在の規模にしている特別な理由はあるのでしょうか。また、多店舗展開をするうえでの基本的な考えをお聞かせください。

 店をさらに増やそうと思えばできたのでしょうが、実は店舗拡大に重きを置いてはいないのです。1997年の創業当時から、もうやんカレーは「2000年続くお店」を目標にしているので、まずは多くのお客さんに認められ、従業員や業者さん、地域の人たちに愛される存在になるほうが大切です。売上や利益も目先ではなく、もっと先を見たうえで考えるようにしてきました。いかに長く支持をされるかを大事にしているのです。

 2号店をオープンしたのは、1号店で働いていた優秀な従業員が退職した後「また働きたい」と戻ってきた際に彼のポストがなかったからです。それで1号店(新宿)のそばに2号店を構え、店長に抜擢したのです。もう、20年程前のことになります。

― 売上などの業績はいかがでしたか?

辻 当初イメージしていた以上の売上でした。例えば、1号店だけの時にランチ(午前11時半~午後2時半)の1日の売上が、仮に100万円だとします。2号店をオープンした後しばらくは半分の50万円になるだろう、と思っていました。双方のお店は数百メートルしか離れていません。

 ところが、開店すると1号店は多少減ったものの、80万円をキープしました。2号店は、1か月目から80万円。2店舗合わせると、160万円。1号店だけの時が100万円だとすると、60万円が増えたことになります。ランチに限って言えば、3時間でお客さんが2回転半ぐらいはしてほしいところです。その目標も開店後すぐにクリアできました。夜の時間帯も含めると、2店舗の合計の売上はさらに増えました。

 想像以上にお客さんが増えたのには様々な理由があるのでしょうが、カレーソースの味を変えなかったことや店長以下、スタッフがスムーズに動く仕組みやシステムが早いうちから機能していたことがある、と考えています。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ポイントは「味の統一」と「店長教育」 もうやんカレー成長の秘訣 - ダイヤモンド・チェーンストア・オンライン )
https://ift.tt/9ZLysaDVC

年収が低い会社ランキング2021【九州・沖縄地方/全100社完全版】 - ダイヤモンド・オンライン

福岡県田川郡香春町Photo:PIXTA

 今回は、上場企業の有価証券報告書に記載された平均年収のデータを使って、「九州・沖縄地方で年収が低い会社ランキング」を作成した。

 このランキングでは、九州・沖縄地方(福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄の8県)に本社を置く上場企業を対象とした。本社所在地はダイヤモンド社企業情報部調べ。単体の従業員数が20人未満の会社は除外している。対象期間は、2020年4月期~21年3月期。

 1月24日にお届けした『九州・沖縄地方で年収が高い会社ランキング2021』では、年収1000万円超が1社、700万円を上回った企業は11社という結果になった。

 では反対に、年収が低い会社ランキングの上位の顔触れはどうなっているのだろうか。早速、ランキングを確認していこう。

上位3社が200万円台!
1位のワイエスフードは269万円

 ワースト1位は福岡県のワイエスフードで、年収は269万円。同社はラーメン店「山小屋」などのフランチャイズチェーン展開を主力とする会社だ。

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う外食産業の苦境の煽りを受け、21年3月期の売上高は前期比12.1%減の13.0億円、経常損益も7300万円の赤字となった。こうした業績悪化の影響もあり、昨年は368万円で6位だった平均年収も大きく下がり、ワースト1位になってしまった。

 2位は鹿児島県のアクシーズで、年収は285万円(社外からの出向者の年収を含めて算出)。鹿児島県で唯一10位以内に入った。同社は、鶏肉や鶏肉加工食品の製造販売を行っている。昨年は266万円でワースト1位だったものの、20年6月期はコロナ禍に伴うテイクアウトニーズの高まりで鶏肉需要が伸び、増収増益を確保。こうした影響で年収が増加し、ワースト1位から脱した。

 3位は福岡県にある老舗百貨店の井筒屋で、年収は294万円。昨年の307万円(2位)から年収は減ったものの、順位は1つ下がった。

 以上、上位3社が年収200万円台となった。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 年収が低い会社ランキング2021【九州・沖縄地方/全100社完全版】 - ダイヤモンド・オンライン )
https://ift.tt/PgBsX0tvd

Saturday, January 29, 2022

【流山からJリーグへ】リープ不動産株式会社とゴールドパートナー締結のお知らせ - PR TIMES


【リープ不動産株式会社 代表取締役 岡村 徳久様よりコメント】
弊社は2009年に不動産業を通じ、自分たちが飛躍することで、かかわるすべての人たちの笑顔を追求したいとの想いのもと、リープ不動産株式会社として創業いたしました。

以来、関連法人である社会福祉法人正心会を設立させていただき、代表者が育った流山市の発展とともに、起こる人口増加による地域課題に対して、特別養護老人ホームをはじめ高齢者福祉事業、また、認可保育所を立ち上げるに至りました。

今後も、不動産事業、福祉事業を中心に地域貢献を行おうと考えているなか、NAGAREYAMA F.C.との出会いがありました。

Jリーグ参入を目指し、新旧住民が多く存在する流山市を盛り上げたいという趣旨に共感させていただき、パートナー契約を締結させていただきました。

道のりは長くなるかもしれませんが、一人でも多くの流山市民に共感いただけるよう共に活動していく所存です。 NAGAREYAMA F.C.の飛躍とかかわるすべての皆様がこの機会にワンチームとなり、魅力あふれる街となるよう全力で応援させていただきます。

リープ不動産株式会社 公式サイト
http://leap-estate.com/

【契約締結の背景】
リープ不動産株式会社の岡村代表と株式会社流山FCの安芸代表はNAGAREYAMA F.C. の設立を通じて初めてお会いしました。
岡村社長自身も28歳という若さで会社を創業し、1代で現在の事業を築きあげた方であり、「0からJリーグを目指す1人の若者を応援したい。」という熱い想いの元、今回ゴールドパートナー契約を締結させて頂くこととなりました。

【株式会社流山FC 代表取締役 安芸 銀治 コメント】
2009年から流山市に不動産業を創業され、高齢者福祉事業や認可保育園など様々な事業を展開するリープ不動産株式会社様とゴールドパートナー契約を締結できた事、大変嬉しく思います。
岡村社長の人柄、ビジネスへの姿勢など、お会いする度に勉強させて頂いております。
NAGAREYAMA F.C.のパートナーとなって下さったリープ不動産株式会社様と共にサッカーを通じて流山市に住む全ての方々に笑顔を届けられるよう邁進して参ります。

【NAGAREYAMA F.C.とは】
2021年に千葉県流山市に初めて設立された社会人サッカークラブ。2022年シーズンから千葉県3部リーグに参入し、10年以内のJリーグ昇格を目標に掲げている。「わたしも頑張ろう!そのエネルギーをあなたに届ける」というビジョンのもと、選手のセカンドキャリア問題にも取り組み、企業・地域と一体を目指し、Jリーグ参入という大きな目標に挑戦するクラブだ。2月9日(水)19:30〜 SOLum コミュニティフィールドにてチーム始動を予定している。

NAGAREYAMA F.C. 公式サイト
https://nagareyamafc.co.jp/

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【流山からJリーグへ】リープ不動産株式会社とゴールドパートナー締結のお知らせ - PR TIMES )
https://ift.tt/QMj3yF4AN

「アンガールズ」田中卓志、ひげ姿の野性味あふれるイケメン写真を公開…新型コロナ感染で療養中 - スポーツ報知

 お笑いコンビ「アンガールズ」の田中卓志が29日に自身のインスタグラムを更新。新型コロナウイルスに感染し、療養している中、ひげ姿の野性味あふれるイケメン写真を公開した。

 田中は「自宅待機が長すぎて髭伸びて、ゲームのキャラクター作りで、髭のタイプ選んでいる時みたいになっています」とつづり「髭のタイプC辺りですか」と結んだ。

 この投稿には1300件を超えるコメントが寄せられ「ばりイケメン!!!!!」「あれ?似合う!」「その路線で行きましょう」といった温かい声が続々届いている。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「アンガールズ」田中卓志、ひげ姿の野性味あふれるイケメン写真を公開…新型コロナ感染で療養中 - スポーツ報知 )
https://ift.tt/ymXBLA7iG

Friday, January 28, 2022

LPガス、安い会社に乗り換えてみたら… 届いた違約金請求21万円 - 朝日新聞デジタル

 「乗り換えたらこんなに安くなるの?」

 東京都青梅市の会社員男性(31)は2019年秋、自宅に来た大手LPガス会社の営業社員の提案に引き込まれた。示されたガス料金の月額は、契約中の別会社より、3千~4千円、安かったからだ。

 男性は乗り換えを考えたが、ある心配が浮かんだ。1年前に自宅購入した際、不動産会社から「ガス会社を乗り換えたら違約金の支払いを」と説明されていたからだ。

 男性は18年秋、結婚を機に、青梅市内に建て売りの戸建てを購入した。売買契約の手続きの中で、不動産会社から重要事項として、「指定されたガス会社と契約しなければならない」と説明を受け、「確認書」に署名、押印していた。

 確認書にはこう記されていた。

 ①自宅内のガス管は貸与されたもので、利用料は毎月のガス料金に上乗せされる。

 ②解約する時は実質的な違約金となる最大21万円の「解約金」を支払う。

 自宅の引き渡し後、ガスの開栓時に妻がガス供給の契約書に署名。正式に条件を承諾した形となっていた。

 ただ、男性には不信感が芽生…

この記事は有料会員記事です。残り600文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( LPガス、安い会社に乗り換えてみたら… 届いた違約金請求21万円 - 朝日新聞デジタル )
https://bit.ly/33Yu5Lr

スープ専門店の味をおうちで簡単に! 特製レシピ大公開 - ひろしまリード

広島では珍しいスープ専門店をご紹介。おうちで簡単にできる特製レシピも特別に公開しちゃいます。


and soup

and soup and soup

昨年2月にオープンした「and soup」。体に優しく、食べ応えのあるスープが自慢のお店です。一番人気のメニューは「クラムチャウダー」。

クラムチャウダー フォカッチャセット(1,000円) クラムチャウダー フォカッチャセット(1,000円)

今回は、お店の味に近いクラムチャウダーを作るレシピを、特別に公開します。

◆材料(4人前)
・玉ネギ(100g)・ベーコン(40g)・ニンジン(30g)・セロリ(30g)
・イカ(200g)・アサリ(100g)・オリーブオイル(30ml)・アサリ汁(100ml)
・小麦粉(25g)・豆乳(600ml)・塩(5g)

用意する材料はこちら 用意する材料はこちら

◆作り方
①玉ネギ、ニンジン、セロリの皮をむき、粗みじん切りにします。
②ベーコンを切ります。

おいしいクラムチャウダーのポイントは「粗みじん切り」 おいしいクラムチャウダーのポイントは「粗みじん切り」

③鍋を火にかけ中火にし、オリーブオイルを入れます。(サラダ油で代用可能です)
④先程カットした①と②を入れて炒めます。
電子レンジで加熱するより炒める方が、ベーコンの脂の中に野菜のうま味を閉じ込めることができます。
⑤野菜がしんなりするまで炒めたら、イカを入れます。

イカの代わりにシーフードミックスを使ってもOK イカの代わりにシーフードミックスを使ってもOK

⑥アサリとアサリ汁を入れます。アサリの水煮缶で代用してもOK。 汁も入れることがポイントなんだとか。
⑦火が通ったら小麦粉を入れて、とろみを出します。 小麦粉は少しずつ入れて、なじませるように。
⑧豆乳を入れて、弱火で約3分煮込みます。
⑨最後に塩を入れて味を調えたら完成です。

トッピングにエビを使ったり、粉チーズやとろけるチーズをのせるのもおすすめです。

チーズをのせて火であぶると、よりまろやかな味わいに チーズをのせて火であぶると、よりまろやかな味わいに

ちなみに、お店で提供している「クラムチャウダー フォカッチャセット」は、「まん延防止」期間中はテイクアウトとデリバリーのみ可能です。

クラムチャウダー フォカッチャセット(テイクアウト・982円) クラムチャウダー フォカッチャセット(テイクアウト・982円)

また、お店特製のカレーもおすすめメニュー。

季節のカレーとミニスープのセット(テイクアウト・1,374円) 季節のカレーとミニスープのセット(テイクアウト・1,374円)

黒毛和牛の牛すじを使ったカレーと、シェフの気まぐれスープを組み合わせた食べ応え抜群のセットです。

心もぽかぽかになるあったかスープ。テイクアウトやデリバリーはもちろん、おうち時間を利用して、クラムチャウダー作りにも挑戦してみてはいかがでしょうか。

===
and soup
広島市中区立町6-5  1階
TEL:070-8468-5595
営業時間 11:00~15:30
定休日 月曜日
※まん延防止期間中はテイクアウトとデリバリーのみ
===

広島ホームテレビ『5up!』(2021年1月27日放送)
ライター:神原知里

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( スープ専門店の味をおうちで簡単に! 特製レシピ大公開 - ひろしまリード )
https://ift.tt/3u9rcSw

中国、60社のIPO手続き停止 引受会社など当局が調査 - ロイター (Reuters Japan)

[上海 28日 ロイター] - 中国の証券取引所は少なくとも60社の新規株式公開(IPO)申請処理を停止した。当局がIPO業務に関わる企業を調査しているため。調査対象にはドイツ銀行の証券合弁会社も含まれる。

中国の証券取引所は少なくとも60社の新規株式公開(IPO)申請処理を停止した。当局がIPO業務に関わる企業を調査しているため。調査対象にはドイツ銀行の証券合弁会社も含まれる。写真は上海で2019年7月撮影(2022年 ロイター/China Stringer Network)

26日の証取の開示文書によると、IPO手続きが停止したのは、上海証券取引所の新興ハイテク企業向け株式市場「科創板」に上場予定のBeijing Tongmei Xtal Technology Co、Nexchip Semiconductor Corp、State Grid Intelligence Technology Coなど12社、深セン証券取引所の新興企業向け市場「創業板(チャイネクスト)」に上場予定のLongkou Union Chemical Co、Zhejiang Sling Automobile Bearing Co、Tianjin Tongrentang Group Coを含む48社。

これらの企業は、証券監督当局が調査する3社のうち少なくとも1社と契約していたとしている。3社は、ドイツ銀行と山西証券の合弁会社の中徳証券、会計事務所のSineWing、法律事務所のキング・アンド・ウッド・マレソンズ。

3社全てと契約しているのがLeshi Internet Information and Technology。同社については昨年3月、中国証券監督管理委員会(証監会)が2007年から16年に会計不正があったと指摘した。

キング・アンド・ウッド・マレソンズと中徳証券は現時点でコメントできないとしている。SineWingとドイツ銀のコメントは得られていない。

山西証券は1月18日付の証取向け文書で、中徳証券が証監会の調査に全面的に協力する方針と述べた。証監会は中徳証券が16年のLeshiの株式売却を引き受けた際に法律違反があったとみて調査している。

上海、深セン証取のメーンボードや北京証取への上場を目指すIPO申請に影響が出るか現時点では不明。

当局の調査でIPO手続きが止まったことは以前にもあった。

ただ手続きの停止が必ずしも上場取り止めにつながるわけでない。

電気自動車(EV)メーカー、比亜迪(BYD)傘下の半導体製造会社BYDセミコンダクターは21年5月にチャイネクストへの上場を申請したが、助言契約先が当局の調査対象となり同年8月に手続きが停止、28日にようやく承認された。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 中国、60社のIPO手続き停止 引受会社など当局が調査 - ロイター (Reuters Japan) )
https://ift.tt/3o5nE03

プロの味を完全再現。新商品「秒で旨い、おうち焼肉セット」を2022年1月28日(金) ~ 発売開始! - PR TIMES

「秒で旨い、おうち焼肉セット」は、話題の特殊冷凍技術により焼きたての味をそのまま再現し、数秒レンジでチンするだけで都内人気焼肉店の味をおうちで楽しめるという“進化系焼肉“商品。

■開発背景
新型コロナウイルスの影響により、気軽に焼肉を食べに行くことが難しくなっております。「お店で食べるおいしい焼肉をおうちでも、好きな時にいつでも召し上がっていただきたい」という想いのもと、最新のフードテックと熟練の職人の技術とレシピを融合し、お店の味を再現できる商品を開発しました。

■商品の特徴
1.極上A5ランク黒毛和牛を一頭買いし、希少部位を厳選。熟練の職人がカッティングし、焼き上げます。


お肉はあえて特定ブランド牛にこだわらず、その時に一番美味しい極上のA5ランク黒毛和牛を全国各地から1頭買いしています。肉の旨みを引き出すように熟練の職人が1枚1枚丁寧にカッティング・焼き上げています。
※セット一部のお肉については黒毛和牛ではないものも含む。

2.話題の特殊冷凍で焼きたての味をそのまま再現!数秒レンチンで人気焼肉店の味をおうちで楽しめる
調理方法は簡単!ご家庭の電子レンジ(500W)でチンするだけ。“秒”で本格焼肉店の味をおうちで再現。

3. 特許取得(※1) のAI味覚センサーで旨味が実証された薬味付き(ランダム2種)

おうち焼肉について独自調査したところ
お肉好きの2人に1人(52.0%)の方が「好みのタレが見つからない」(※2)と回答。
そこで特許取得(※1)のAI味覚センサーでお肉の部位×タレ×薬味をマッチング判定。
相性度95点以上の組み合わせの、データで旨味が実証された薬味を厳選・開発いたしました。
※1:AISSY株式会社調べ。慶應大学で研究・開発されたAI技術を用いて、ヒトの味覚を再現した味覚センサー「レオ」で数値化。
※2:2021年11月フードテックラボがFastaskで実施した「グルメ・料理に関心の高い牛肉好きの男女(n=554)への焼肉に関する意識調査」より。

■商品概要
商品名:秒で旨い、おうち焼肉 セット
単品価格:8,500円(税込) サブスクリプションサービス:7,650円(税込)
発売日:2022年1月28日(金)
内容:調理済み焼肉セット(4人前相当 約529g)+AI薬味2種付き
≪最高級A5ランク国産黒毛和牛≫
・上カルビ
・上ロース
・ドラゴンカルビ
≪厳選プレミアム米国産牛≫
・花咲タン
・極上ハラミ
≪AI薬味≫
山わさび/青唐辛子/ニラ/レモン/にんにくの芽の5種類からランダムで2種類をお届け


公式通販サイト「JAPANESE BEEF HUNTER 529.」

<URL>
https://529.tokyo.jp/

■会社概要
会社名:株式会社フードテックラボ
代表者:代表取締役社長 児玉 和之
所在地:東京都港区芝大門2丁目13-8
TEL:03-6721-5293
FAX:03-6721-5231
事業内容:飲食店経営、食品通販、食品技術開発

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( プロの味を完全再現。新商品「秒で旨い、おうち焼肉セット」を2022年1月28日(金) ~ 発売開始! - PR TIMES )
https://ift.tt/32JmPTa

Wednesday, January 26, 2022

中国、資産管理会社に不動産デベロッパー支援促す=証券紙 - ロイター (Reuters Japan)

 1月27日、中国金融規制当局は、資産管理会社(不良債権受け皿会社)がどのような形で不動産デベロッパーの資産売却に参加できるか、国内の大手資産管理会社と協議した。中国証券報が伝えた。写真は10日、深センにある中国恒大集団の本社前で撮影(2022年 ロイター/David Kirton)

[上海 27日 ロイター] - 中国金融規制当局は、資産管理会社(不良債権受け皿会社)がどのような形で不動産デベロッパーの資産売却に参加できるか、国内の大手資産管理会社と協議した。中国証券報が27日に伝えた。

中国政府は、資金繰りの悪化したデベロッパーからプロジェクトを買い取るよう国有企業に奨励している。

中国証券報は、不良債権処理やプロジェクトの統合・買収の経験を豊富に持つ資産管理会社が参加すれば、不動産部門のリスク解消につながり得ると指摘。具体的な規制機関の名称や協議に参加した資産管理会社の名前は伝えていない。

中国の4大資産管理会社は大手国有銀行の不良債権を処理するために設立された。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 中国、資産管理会社に不動産デベロッパー支援促す=証券紙 - ロイター (Reuters Japan) )
https://ift.tt/3u4T7TB

「暗黙の了解」は通じない! ジョブ型雇用になったら、部下にどう振る舞えばいいのか - ITmedia

前編はこちら

 次に、メンバーシップ型雇用からジョブ型雇用に移行する中で、リーダーにどのようなことが求められるのかを考えてみましょう。

 メンバーシップ型雇用では、新卒で入社してその会社の社員という名のメンバーになれば、生涯にわたる高い処遇と引き換えにどんな仕事でも命じられれば従事する義務が生じると考えられます。リーダーである上司にとっては、部下を導きやすい環境であるといえましょう。

 一方、メンバーシップを前提としたリーダーシップが通用しないジョブ型雇用に日本が移行していくと、リーダーは部下を導くためにより機敏に振る舞い、状況に応じてさまざまな行動を使い分けることが従前に増して必要となってきます。

 メンバーシップ型では、社内のメンバー間で通用する暗黙の了解によるハイコンテキストな状況、いわば「あうんの呼吸」があるため、上司はメンバーに対して子細を説明する必要がありません。また、上司が多少理にかなわない命令を下したと部下が感じたとしても、メンバーであることによる高い処遇を捨ててまで上司に反発するよりは、忖度し受け入れたほうが良いと部下は考えがちになります。

 雇用関係がよりジョブ型に近づけば、雇用はより流動的となり部下の多様性も増すと考えられ、社内での暗黙の了解は少なくなり、明示的な説明を要するローコンテキストの状態となってきます。

 従って、リーダーが部下を導くためにはさまざまなリーダーシップの発揮方法を尽くして説得していく必要があります。リーダーが部下の協力を得るには、単に指示命令を出すだけでなく、なぜそれを行うのか、どこを目指すのか、その先に何が待っているのか、といった中長期的なビジョンをより丁寧に説明して腹落ちさせることが必要となってきます。

photo 写真はイメージです(提供:ゲッティイメージズ)

 リーダーシップの発揮に失敗すれば、必要なメンバーの離職という手痛い結果を招きかねません。ジョブ型雇用では、メンバーシップ型雇用よりも状況に対応したリーダーシップの使い分けがより重要になってくるのです。

 メンバーシップ型雇用では、業務に求められる汎用スキルと比べ、社内スキル、例えば根回しや合意形成の方法といった自社独特のノウハウの重要性が相対的に高くなると考えられます。社内スキルは年功によって身につくため、一般に年上となる上司は部下より高い社内スキルを率先して発揮し、部下は上司の背中を見て社内スキルを習得する必要があります。

 一方、より汎用スキルが重要となるジョブ型雇用に近づくと、そのジョブを遂行する上で必要な汎用スキルを不断に取り入れる必要が生じます。環境変化がますます激しくなる中、上司が自ら背中を見せるだけでは足らず、部下の新たなスキルの習得を支援する育成を粘り強く行うことに力点を置く必要が出てきます。

 さらに、メンバーシップ型雇用では社内メンバー間の交流が職業人生を通じて継続するため、いわゆる「飲ミニケーション」や社員同士のゴルフなど仕事以外の濃密な関係構築が仕事の遂行に重視されます。一方、ジョブ型雇用に近づくことでこうした傾向は弱まります。

 職場での人間関係は依然大事ではあるのですが、仕事以外の時間の確保が難しくなる中、むしろ仕事を通じて相手の意見を取り入れたり、意思決定に参画させたりする民主的な振る舞いが関係構築により有効となるでしょう。折からコロナ禍でリモートワークの機会が増えていることも、こうした傾向を加速させているといえます。

 筆者が所属するコーン・フェリーは、リーダーが発揮する6つのリーダーシップスタイルを提唱し、多面観察診断を世界中の多数のリーダーに提供しています。その研究結果によると、組織風土の向上を通じて成果を出せる優れたリーダーは、限られたスタイルだけに依存するのでなく、幅広いスタイルを持ち、場面に応じて柔軟に使い分けることで効果的なリーダーシップを発揮していることが分かっています。

 優れたリーダーは場面に応じてさまざまな顔を見せる“名役者”ともいえるでしょう。ジョブ型雇用への移行により、リーダーが直面する状況やメンバーがより多様になっていく中で、リーダーは幅広いスタイルを持ち、状況に応じてさまざまな姿を演じることがますます重要になっています。

photo 6つのリーダーシップスタイル

 コーン・フェリーのグローバルの調査(出典: Styles and Climate Technical Brief, Korn Ferry , October 2021)を紹介しましょう。世界22カ国についてリーダーシップスタイルのスコア(リーダーシップの使い分けが良い組織風土に影響を及ぼしている度合)を調査したところ、日本のスコアは世界で最も低いという結果になっています。日本のリーダーは、効果的なリーダーシップの使い分けが世界で最も不得意なのです。

 また、コーン・フェリーでは、過去のさまざまな研究から、組織風土の5〜7割はリーダーシップスタイルの発揮に影響されると考えています。この組織風土の良さについても、前述の調査によれば、日本のリーダーのスコアは世界22カ国で下から3番目となっています。

 これらの結果は、日本特有のメンバーシップ雇用下では、リーダーが組織運営を行うために多様なリーダーシップスタイルを発揮することは、必ずしも求められてはいなかったことを意味するのではないでしょうか。

 日本のリーダーは状況に応じたリーダーシップスタイルを十分発揮できておらず、その結果、組織風土が良好なものでなくなったと考えられます。組織風土は業績にも大きな影響を及ぼしますので、これは重大な問題です。これからジョブ型雇用へとシフトしていく日本において、状況に対応したリーダーシップが発揮できるリーダー人材の育成がより強く求められるといえるでしょう。

 では、ジョブ型雇用におけるリーダーシップスタイルをどのようにしてより良いものにしていけばよいでしょうか。結論から言えば、自身の行動の現状を客観的に把握し、現状とあるべき姿を比べてギャップに気付くことで行動変容につなげることが有効です。自身の姿を客観的に把握するためには、周囲から見える姿のフィードバックを受けることが有効です。

 しかしメンバーがリーダーにフィードバックを行うことは容易ではありません。そこで、多面観察診断を活用することで、周囲から自身がどう見えているか、自身が思っている姿との乖離(かいり)がないか、といった気付きを得ることが有力な手法となります。

 コーン・フェリーではコンピテンシーに関する多面観察診断、リーダーシップスタイルに関する多面観察などを行っていますが、特に最近はジョブ型雇用への移行過程における多面診断のニーズが高まっていると感じます。あるべき姿と現状のギャップに気付くことが、リーダーの変化のきっかけとなります。

 「良薬は口に苦し」といわれるように、多面観察診断の結果を受け入れるのは容易でないことがままあります。多面観察の結果を第三者のコーチングを受け解釈を行うことで、自分に向き合いネガティブな感情を克服して結果を受け入れる段階へと到達しやすくなります。フィードバックを自ら求め、前向きに受けとめて行動を変えていく習慣ができれば、自身は変わります。周囲もより良質なフィードバックを提供してくれるようになります。

 また、多面観察診断による人材育成の効果を最大限にするためには、目的は育成であることを組織内で明確にすることが効果的です。ある企業では、多面観察診断の目的が人材育成であることを明確化してリーダー自身の成長への取組を奨励するために、診断結果はリーダー本人が自身の所有物として直接受け取る形にしています。人事は診断結果をあえて受け取らず、本人が結果を自身の育成のために活用するための支援を行っています。

  • 【次回に続く】ジョブ型雇用では、どんな人材育成の仕組みが必要なのか?(1月28日掲載予定)

著者紹介:森 健(もり つよし)シニアコンサルタント

photo

大手生命保険会社を経て戦略コンサルティングファームに入り、様々な経営改革プロジェクトに従事。その経験から人材育成が経営の要諦との考えに至り、人事コンサルティング業界に転じ人材育成の企画・実行に多数携わる。その後大手企業の人材育成を企画する部長職等を経てコーン・フェリーに入社。現職では経営課題解決に資する人材育成の実行に焦点を置く。 マネジメント領域での19年の講師経験を活かし、経営者から若手有望社員まで第一線のビジネスパーソンに対しトレーニング、アセスメント、コーチング等の支援を幅広く提供。米国インディアナ大学ブルーミントン校MBA(経営学修士)修了。東京大学文学部卒業。


Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「暗黙の了解」は通じない! ジョブ型雇用になったら、部下にどう振る舞えばいいのか - ITmedia )
https://ift.tt/3ICChja

20代が「ここで働きたい!」と思う会社が大切にする、今の若者の「損得勘定」とは? - ダイヤモンド・オンライン

20代が「ここで働きたい!」と思う会社が大切にする、今の若者の「損得勘定」とは?

サイバーエージェントの人事トップとして、採用や育成を牽引し続けている曽山哲人氏。
サイバーエージェントは「2020年『20代の成長環境がある企業』ランキング」(エン・ジャパン調査)でも第4位に輝いています。
サイバーエージェントは、どのようにして若手を育て、若い人たちから「働きたい」と思われる会社となったのか。
今、すべての管理職やリーダー、マネジャーが知らなければならない「人材領域のメガトレンド」とは?
曽山氏が語る「若い人たちを育てる上で、意識しなければならない“3つのE”」とは何なのか。
今回は、2021年末の発売直後から「新しい若手育成のバイブル」として圧倒的な支持を集めている『若手育成の教科書』の著者でもある曽山哲人氏に「若手育成のカギ」について詳しく話を聞いた。
(取材・構成/イイダテツヤ、撮影/増元幸司)

会社のやっていることは全部、バレている

―― 『若手育成の教科書』はタイトル通り「若手の育成」について詳しく書かれた本ですが、最近の若い人が「こんな会社で働きたい」を思うのはどういう会社なのでしょうか。

 若い人に限りませんが、そもそも人は損得勘定で「損」だと思うとなかなか動かないですよね。

 だから、会社としても「得」だと感じられるようにすることは大事なんです。

 ただし「何が損得になるのか」。

 この「損得勘定」の中身を知っておくことが大切で、若い人たちの価値観は従来とは大きく変わってきていると感じます。昔は「金銭の部分」が大きかったですが、今は「感情、エモーショナル」の比重が高くなってきている。そんな変化は強く感じます。

 特に若い人はその傾向が強いですね。

 若い人のエモの部分にいかに訴えられるか。

 そんな会社が求められているとは思います。

 ちなみに、私は人材領域のメガトレンドとして3つのキーワードを挙げていて、それぞれの頭文字を取って「3つのE」と呼んでいるんです。

―― それは興味深いですね。ぜひその“3つのE”を教えてください。

 1つ目は「exposure(エクスポージャー)」【さらけ出す】。
 2つ目は「esteem needs」(エスティーム ニーズ)【承認欲求】。
 3つ目は「emotion reward」(エモーション リワード)【感情の報酬】です。

 たとえば採用においても、この3つをきちんとやっている会社は採用力が高まり、これに気づいていない、あるいはやっていない会社は採用力が下がっていきます。

 そんなメガトレンドを示すキーワードだと思います。「メガ」は言い過ぎかもしれないですけど(笑)。

 1つ目の「エクスポージャー」は、簡単に説明すると「全部、バレてますよ」ということ。

 サイバーエージェントの最終面接に曽山が登場して、最後にどんな質問をしたか。それを密室でやっていたとしても、LINEにある匿名オープンチャットやサイバーエージェントに関する就活掲示板などでは、すべてオープンになっています。「こんなことを聞かれて、こう答えたら、こう切り返されたよ」なんて話は全部バレてるんです。

20代が「ここで働きたい!」と思う会社が大切にする、今の若者の「損得勘定」とは?

―― たしかに、そうですね。

 就活だけでなく、組織の中で起こっている出来事やコミュニケーションもすべてそうです。パワハラやセクハラも全部バレてしまうじゃないですか。

 録音した音声はあるし、スクショも撮られている。「これ、いったいどうやって流出したの?」と驚くような内容が平気で週刊誌に出る時代です。

 とにかく、今はすべて暴かれちゃう時代。

 ところが、それをわかっていないリーダーがまだいるということです。

 たとえば、若い人に対して理不尽に厳しいことを言う。

 厳しいことを言うのは決して悪くはありませんが、それがハラスメントっぽいことである場合、リーダーは密室でのやりとりだと思っているのですが、そんなことは絶対ない。すべて暴かれてしまいます。

 どんなときも、その意識を忘れてはいけないと思います。

 ただし、これはマイナスだけでなく、組織の中でどんなことが大事にされているか、リーダーがどんな言動をしているか、採用面接で何が、どんなふうに行われているか、プラスの面も含めすべて暴かれていくので、その部分が評価され、多くの人から「働きたい」「働き続けたい」と思われることも当然あります。

 そういう会社は、自ずと採用力も上がり、いい人材が集まってくる。

 有名な大手企業でなくても、創業から数年も経っていないスタートアップでも「いい会社だ」との評判が広まれば、素晴らしい人材がいくらでも採用できるようになります。

 これは一つの傾向だと思います。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 20代が「ここで働きたい!」と思う会社が大切にする、今の若者の「損得勘定」とは? - ダイヤモンド・オンライン )
https://ift.tt/3g6gKmx

Tuesday, January 25, 2022

航空会社の旅客需要 回復遅れ 感染拡大前の4割に落ち込む - NHK NEWS WEB

申し訳ありません。
お使いの端末ではサービスをご利用になれません。
ご了承ください。

The page you requested could not be accessed.

携帯・読み上げ版トップへ
NHKオンライン(PC向け)トップへ
English Top page for PC

(c)NHK

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 航空会社の旅客需要 回復遅れ 感染拡大前の4割に落ち込む - NHK NEWS WEB )
https://ift.tt/3r1c0Ff

味とにおいに寄与する成分を同時に検出可能な新たな分析法を開発 | 研究成果 - 九州大学

 ヒトは喫食時に、食品から口腔内に放出される味とにおいに寄与する成分を味覚・嗅覚(化学感覚)情報として一斉検知することで、風味を認知し、おいしさを評価しています。しかしながら、ヒトが口腔内で検知しているような味やにおいを同時に解析する技術は存在せず、味とにおいを一元化した食品の風味(おいしさ)を定量的に評価することは不可能でした。従来の食品風味成分分析では、味成分は液体クロマトグラフィー(LC)、におい成分はガスクロマトグラフィー(GC)というように、分析対象とする成分の化学的特性に合わせて分析法を選択する必要がありました。さらには、分析を行う前段階として成分抽出など、煩雑な前処理を必要とするため、ヒトの知覚している味とにおいに寄与する風味成分を食品そのままの状態で評価することは不可能でした。
 今回、九州大学大学院農学研究院食品分析学分野の田中 充准教授らの研究グループは、揮発/不揮発性化合物に対する吸着能を有するグラファイトカーボンブラックナノ粒子(GCB)に着目しました。そして、GCBをレーザー脱離イオン化質量分析(LDI-MS)(※1)のイオン化支援剤として利用することで、味成分(アミノ酸、核酸、糖など)とにおい成分(エステル、アルコール、アルデヒドなど)の同時検出に成功しました。本研究で開発した新たな分析法であるGCB-LDI-MS法は、煩雑な前処理の必要が無く、食品をそのまま分析することが可能です。そのため、食品や農作物の風味・品質の評価に広く活用できる新規の迅速かつ簡便な分析法として期待されます。
 本成果により、食品本来の味とにおいに寄与する風味成分情報を一元化したデジタル情報へ変換することが可能になり、従来数値として表現することが困難であった食品風味・品質の評価、さらにはおいしさの客観的評価・理解に大いに役立つと期待されます。
 本研究成果は、2022年1月25日(火)10時(日本時間)に米国科学誌「ACS Applied Nano Materials」に掲載されました。なお、本研究は学術変革領域研究(A)「深奥質感」(JP21H05828)および日本学術振興会科学研究費(JP21K19089)等の支援を受けました。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 味とにおいに寄与する成分を同時に検出可能な新たな分析法を開発 | 研究成果 - 九州大学 )
https://ift.tt/3rSLOvE