Pages

Sunday, April 30, 2023

商号変更に関するお知らせ|株式会社H.Eグループのプレスリリース - PR TIMES

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

株式会社ヒロエナジー、株式会社ユートラスト、株式会社ヒロファーム、北海道食品流通株式会社、株式会社ヒロエステート、有限会社ケーイズムで構成する当社グループは、グループ戦略機能の強化、経営資源配分の最適化及び経営人材育成を推進し、あらゆる経営環境の変化にも迅速に対応できる柔軟かつ強靭な経営基盤の構築を目的として、令和5年4月1日より「株式会社H.Eグループ(令和5年2月設立)」を新設し持株会社体制へ移行するとともに令和5年5月1日をもって各事業会社の商号を変更致します。

皆さまには、これからも変わらぬご愛顧とご支援をH.Eグループに賜りますようお願い申し上げます。

Ⅰ 商号変更の概要

Ⅱ 新設会社(持株会社)の概要


Ⅲ 持株会社移行後のグループ体制

※㈲ケーイズムについては、商号変更は御座いません。

Ⅳ 商号変更に伴う名称及び請求書到着日に関して
新設会社及び商号変更となる各事業会社について、名称(呼称)は以下の通りです。

Ⅴ 本件に関するお問合せ先
株式会社H.Eグループ 管理部
TEL: 011(596)8066

FAX :011(598)8288

以 上

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 商号変更に関するお知らせ|株式会社H.Eグループのプレスリリース - PR TIMES )
https://ift.tt/HDXek6E

アステラス製薬 米バイオ医薬品会社を約8000億円で買収と発表 - nhk.or.jp

製薬大手のアステラス製薬は、眼科領域の新薬を開発するアメリカにあるバイオ医薬品会社を59億ドル、日本円でおよそ8000億円で買収すると発表しました。眼科領域の薬を強化する狙いがあります。

発表によりますと、アステラス製薬は2007年に設立されたアメリカのバイオ医薬品会社「アイベリック・バイオ」を59億ドル、日本円でおよそ8000億円で買収することで合意しました。

この会社は眼科領域に特化した新薬の研究開発を手がけていて、視力が落ちたり失明したりする恐れのある「加齢黄斑変性(かれいおうはんへんせい)」の治療薬候補について、FDA=アメリカ食品医薬品局に承認を申請しているということです。

アステラス製薬では、自社でも眼科領域の新薬の研究開発を行っていますが、今回の買収を通じて、眼科領域の強化や新薬の開発ノウハウを獲得する狙いがあります。

また、主力の前立腺がんの治療薬が2020年代後半に特許切れを迎えることから、買収によって将来的に売り上げの減少を補いたいとしています。

買収は、ことし9月までに完了する予定です。

アステラス製薬の岡村直樹 社長は「失明リスクの高い眼科疾患に罹患している患者に、より大きな価値を届けることができると確信している」とコメントしています。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( アステラス製薬 米バイオ医薬品会社を約8000億円で買収と発表 - nhk.or.jp )
https://ift.tt/uWE5VnD

令和5年度会津若松市職員(大学卒程度及び保健師)採用候補者試験 ... - city.aizuwakamatsu.fukushima.jp

令和5年度会津若松市職員(大学卒程度及び保健師)採用候補者試験を以下のとおり実施いたします。

市職員採用試験における新型コロナウイルス感染症への対応について

新型コロナウイルス感染症対策については、新型コロナウイルス感染症の5類移行後についても、受験者の皆様が安全に、安心して受験できる環境を整備する観点から、以下の事項についてご理解ください。

  • 新型コロナウイルス感染症など(学校保健安全法で出席の停止が定められている感染症)に罹患し治癒していない方は、他の受験者への感染のおそれがあるため、当日の受験を控えていただくようお願いします。なお、受付時において、体調の確認のため非接触型体温計による検温を実施し、37.5度以上の発熱が認められた場合には、別室での受験をお願いする場合があります。
  • 受験日当日は、マスクを持参し、試験中は着用をお願いいたします。ただし、受付時には本人確認を行うため、一時的にマスクを外していただきます。マスクを用意できない方は、会津若松市役所総務部人事課に事前にご相談ください。
  • 試験中において係員が適宜、窓やドアを開け換気を実施します。寒暖の差に対応できるような服装にて受験してください。
  • 試験中は、咳エチケットの遵守とこまめな手洗いの実施をお願いします。なお、試験会場には手指消毒用のアルコールを設置しますので、適宜使用してください。
  • 新型コロナウイルス感染症の影響により、採用試験の内容や日程、会場等が変更される場合があります。その場合は、こちらのページで周知するとともに、申込者のメールアドレスにメールにて通知いたしますので、定期的にご確認ください。

受験案内

令和5年度会津若松市職員(大学卒程度及び保健師)採用候補者試験受験案内.pdf(287KB)

申込受付期間

令和5年5月1日(月)から令和5年6月5日(月)まで

一次試験の実施日

令和5年6月18日(日)

一次試験の会場

 一次試験の会場は、会津若松会場と東京会場のいずれかを選択することができます。東京会場については、会議室の定員の都合上、先着順とさせていただきます。受験会場は、申込受付期間終了後、受験票の発送を以って通知いたしますので、ご確認ください。

  • 会津若松会場…会津若松市立第一中学校(福島県会津若松市蚕養町11-1)
  • 東京会場…TKP飯田橋ビジネスセンター(東京都新宿区下宮比町3-2飯田橋スクエアビル3F)

一次試験の会場に関する注意事項

  • 受験していただく試験会場は受験票の発送により通知いたします。必ず、受験票で試験会場を確認してください。
  • 新型コロナウイルス感染症の影響により、会場が変更される場合があります。その場合は、こちらのページで周知するとともに、申込者のメールアドレスにメールにて通知いたしますので、定期的にご確認ください。
  • 東京会場は会場内への飲食の持込ができませんので、昼食は周辺の飲食店等をご利用ください。なお、会場内の自動販売機で飲料を購入し、試験会場で水分補給をすることは可能です。
  • 障がいのある受験志望者で車いすの利用などの受験上特別な配慮を必要とする方は、5月18日(木)までに、会津若松市役所人事課までご連絡ください。

受験申込方法

  • 以下の申込ページからインターネットにより申込を行ってください。申込後、土日祝日を除いた3日間以内に受験番号を、入力したメールアドレスに通知いたします。3日間を過ぎても受験番号の通知が届かない場合は、必ず会津若松市役所人事課にご連絡ください。受験していただく試験会場及び受付時間の通知を含めた受験票の発送は、申込受付期間終了後に送信することとします。あらかじめご了承ください。

  かんたん申請・申込システム(外部サイト)

  • 受験申込受付期間の終了直前は、アクセスの集中が予想され、エラー等が発生する恐れがありますので、早めに申込を行ってください。
  • インターネットによる申込ができない場合は、会津若松市役所総務部人事課に問い合わせてください。

職員採用試験の総合情報について

今年度の職員採用試験の実施予定や過去の採用試験の実施結果、採用試験についてのよくある質問等については以下のリンクをご確認ください。

職員採用情報

お問い合わせ

  • 会津若松市役所 人事課
  • 電話番号:0242-39-1213
  • ファックス番号:0242-39-1411
  • メール

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 令和5年度会津若松市職員(大学卒程度及び保健師)採用候補者試験 ... - city.aizuwakamatsu.fukushima.jp )
https://ift.tt/jrmX13w

Saturday, April 29, 2023

夜の社交場を次世代に。株式会社水中が老舗ミュージックバーをスナック&ミュージックバーとして第三者承継 - PR TIMES

 株式会社水中は、「これからの街の社交場を作る」をミッションに掲げ、スナック・バーに特化した事業承継を行っています。後継者不足に悩まれているオーナーの方々に寄り添い、オーナーが重視してきた場所の価値を守り続け、事業を承継します。

 承継は第三者承継で行います。第三者承継とは事業承継を親族や従業員ではなく第三者に行う承継方法です。2022年の帝国データバンクの調査では、後継候補「非同族」が初めてトップになるなど、中小企業の承継を支えるものとして近年注目されている承継方法になります。

■1店舗目「スナック水中」老舗スナックの事業承継

 株式会社水中は、東京都国立市にある老舗の「すなっくせつこ」の承継(M&A)を行い、2022年4月に「スナック水中」としてリニューアルオープンいたしました。これまでテレビや新聞など36媒体に取材いただき、1年間で5000名を超える方にご来店いただきました。

 継承店に通っていた既存の顧客をベースにしながら、新規の顧客をミックスさせ、売上を承継前の1.5倍とするモデルで営業しております。承継することで、開店の初期投資を抑え、顧客のベースを作ることができます。さらに、一部スナック業務のDX化・スタッフの教育・新規顧客獲得をして売上向上・利益率向上を行ってきました。

■2店舗目、老舗ジャズ・バーの事業承継

 今回受け継がせていただくNO TRUNKSは、東京都・国立市にある21年続く老舗のミュージックバー。小劇場用のスピーカーが店内に鎮座し、家では再現できない音質で音楽が楽しめること、またオーナー様の音楽、特にジャズへの造詣の深さにファンが多いです。オーナー様のミュージシャンとのご人脈も広く、週末にはライヴが開催されます。

 株式会社水中は、NO TRUNKSがこれまで守ってきた文化を守り、第二の創業として、今後の展開に携わっていきます。

 具体的な成長戦略として、

1.ミュージック&スナックバーへの形態変更による利益率改善

2.店舗の業務効率化によるオペレーションの改善

3.新規顧客に訴求した企画と発信による顧客層拡充

上記3点を軸におき、更なる発展を目指していきます。

 1980年代以降ミュージックバーは衰退傾向が続きますが、これからも街にリアルで生の音楽と社交の場が残るために、尽力して参ります。

株式会社水中に関して

 スナック・バーといった夜の社交場を継承し、社交場ー特に女性も立ち寄れる社交場ーがこれからもまち中に残ることを目指しています。特にスナックは、コロナを機に少なく見積もっても1割以上閉業しており、一つの産業セクターとしては壊滅的な事態です。全国のスナック・バーを引き継ぎ、100店舗の店を承継することを目標としています。

スナック水中

東京都国立市富士見台1-17-12 エスアンドエスビル1F

HP:https://snack-suichu.com/

Instargam:https://www.instagram.com/snack_suichu/

【プロフィール】

​​坂根千里(さかねちさと)

1998年生まれ。一橋大学社会学部卒。学生時代からスナックを愛し、卒業と同時に東京・国立市の半地下にある9坪のスナック「すなっく・せつこ」を事業承継。クラウドファンディングで387万円の支援を受け、2022年3月に「スナック水中」として同店舗をリニューアルオープン。お店ではママを務め、「ちり」のニックネームで親しまれる。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 夜の社交場を次世代に。株式会社水中が老舗ミュージックバーをスナック&ミュージックバーとして第三者承継 - PR TIMES )
https://ift.tt/rDk43Qe

建設コンサルでオフィス回帰、出社率8割以上の会社が76% - ITpro

全995文字

 新型コロナウイルス禍でテレワークが広まった建設コンサルタント会社で、オフィス出社への回帰が強まっている。日経クロステックの調査によると、全社員に対する出社した社員の割合「出社率」が8割以上の会社は、2023年1月時点で76%に上る。東京などに2回目の緊急事態宣言が出ていた21年1月は54%、22年1月は65%だった。

全社員に対する出社した社員の割合を「出社率」と定義。各社に2021年1月以降の出社率を尋ね、その率に応じた会社数の割合を示した。調査は、全国の主要な建設コンサルタント会社519社を対象に、23年2月から3月にかけて実施した(出所:日経クロステック)

全社員に対する出社した社員の割合を「出社率」と定義。各社に2021年1月以降の出社率を尋ね、その率に応じた会社数の割合を示した。調査は、全国の主要な建設コンサルタント会社519社を対象に、23年2月から3月にかけて実施した(出所:日経クロステック)

[画像のクリックで拡大表示]

 特に大手の間で、出社率の上昇が目立つ。調査に回答した企業のうち、建設コンサルタント部門の売上高上位20社では、23年1月の出社率が1年前よりも下がったのはNJS1社だけだった。

建設コンサルタント部門の売上高上位20社の出社率の推移。各年とも1月時点の数値(出所:日経クロステック)

建設コンサルタント部門の売上高上位20社の出社率の推移。各年とも1月時点の数値(出所:日経クロステック)

[画像のクリックで拡大表示]

 オリエンタルコンサルタンツ(東京・渋谷)の出社率は、前年から倍増して60%に達した。新型コロナの感染状況の落ち着きを踏まえ、テレワークは週2日を基本とする新たな勤務制度を22年10月に開始したことなどが一因となっている。

 大日本コンサルタントは、出社率が前年から20ポイント上昇して70%だった。同社の担当者によると、テレワークだと円滑なコミュニケーションが難しいと感じ、感染状況の収束に伴い自主的に出社する社員が増えてきた。

 ただし、同社では出社を前提とする勤務制度の導入は計画していない。テレワーク制度は転勤や単身赴任を減らせるメリットがあるので、維持していきたい考えだ。

大日本コンサルタントの本社が入るビル(写真:日経クロステック)

大日本コンサルタントの本社が入るビル(写真:日経クロステック)

[画像のクリックで拡大表示]

 出社率が50%と売上高上位20社の中で2番目に低かった国際航業(東京・新宿)の担当者は、「副業を認めるなど多様な働き方を進めており、テレワークも積極的に認めている」と語る。週2~3日の出社目安を示しているものの、社員の裁量で出社を決められるようにしている。

国際航業の本社が入るビル(写真:日経クロステック)

国際航業の本社が入るビル(写真:日経クロステック)

[画像のクリックで拡大表示]

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 建設コンサルでオフィス回帰、出社率8割以上の会社が76% - ITpro )
https://ift.tt/T3wo6NS

【中日】味谷大誠、19歳プロ初スタメンで「初初初」 初捕逸は反省も収穫は初得点、初盗塁阻止:中日スポーツ・東京 ... - 中日新聞

5回裏無死、味谷が中前打を放つ

5回裏無死、味谷が中前打を放つ

◇29日 中日4―7DeNA(バンテリンドームナゴヤ)

 19歳で初スタメン。黒星の苦みに触れた。味谷は「8番・捕手」で真っさらなグラウンドに立ち、攻守で経験したさまざまな「初」から、失点につながった捕逸と向き合った。

◇   ◇   ◇

 「今日、スタメンということで、まず自分のできる事は全部出そうと思って試合に臨みました」と振り返って反省へ。「当たり前にやれることを普通にやらないといけないが、打たれてしまったり、ランナーを出したりすると考えてしまって、ピッチャーに迷惑をかけてしまったと思います」

 6回、ビッグイニングをつくられ、逆転を許した。4―6となって2死一、三塁、谷元が投じた林への初球の直球が外角高めに抜け、ミットを伸ばす。その上をボールが通過。三走楠本に生還され、痛い7点目を失った。

 光るプレーもあった。5回先頭の第2打席、DeNA先発・大貫から中前打。岡林の左前適時打で一時勝ち越しのホームを踏み、プロ初得点。3回は林の二盗を阻止した。反省も収穫も、成長につなげていく。

関連キーワード

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【中日】味谷大誠、19歳プロ初スタメンで「初初初」 初捕逸は反省も収穫は初得点、初盗塁阻止:中日スポーツ・東京 ... - 中日新聞 )
https://ift.tt/IChrBDs

建設コンサルでオフィス回帰、出社率8割以上の会社が76% - ITpro

全995文字

 新型コロナウイルス禍でテレワークが広まった建設コンサルタント会社で、オフィス出社への回帰が強まっている。日経クロステックの調査によると、全社員に対する出社した社員の割合「出社率」が8割以上の会社は、2023年1月時点で76%に上る。東京などに2回目の緊急事態宣言が出ていた21年1月は54%、22年1月は65%だった。

全社員に対する出社した社員の割合を「出社率」と定義。各社に2021年1月以降の出社率を尋ね、その率に応じた会社数の割合を示した。調査は、全国の主要な建設コンサルタント会社519社を対象に、23年2月から3月にかけて実施した(出所:日経クロステック)

全社員に対する出社した社員の割合を「出社率」と定義。各社に2021年1月以降の出社率を尋ね、その率に応じた会社数の割合を示した。調査は、全国の主要な建設コンサルタント会社519社を対象に、23年2月から3月にかけて実施した(出所:日経クロステック)

[画像のクリックで拡大表示]

 特に大手の間で、出社率の上昇が目立つ。調査に回答した企業のうち、建設コンサルタント部門の売上高上位20社では、23年1月の出社率が1年前よりも下がったのはNJS1社だけだった。

建設コンサルタント部門の売上高上位20社の出社率の推移。各年とも1月時点の数値(出所:日経クロステック)

建設コンサルタント部門の売上高上位20社の出社率の推移。各年とも1月時点の数値(出所:日経クロステック)

[画像のクリックで拡大表示]

 オリエンタルコンサルタンツ(東京・渋谷)の出社率は、前年から倍増して60%に達した。新型コロナの感染状況の落ち着きを踏まえ、テレワークは週2日を基本とする新たな勤務制度を22年10月に開始したことなどが一因となっている。

 大日本コンサルタントは、出社率が前年から20ポイント上昇して70%だった。同社の担当者によると、テレワークだと円滑なコミュニケーションが難しいと感じ、感染状況の収束に伴い自主的に出社する社員が増えてきた。

 ただし、同社では出社を前提とする勤務制度の導入は計画していない。テレワーク制度は転勤や単身赴任を減らせるメリットがあるので、維持していきたい考えだ。

大日本コンサルタントの本社が入るビル(写真:日経クロステック)

大日本コンサルタントの本社が入るビル(写真:日経クロステック)

[画像のクリックで拡大表示]

 出社率が50%と売上高上位20社の中で2番目に低かった国際航業(東京・新宿)の担当者は、「副業を認めるなど多様な働き方を進めており、テレワークも積極的に認めている」と語る。週2~3日の出社目安を示しているものの、社員の裁量で出社を決められるようにしている。

国際航業の本社が入るビル(写真:日経クロステック)

国際航業の本社が入るビル(写真:日経クロステック)

[画像のクリックで拡大表示]

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 建設コンサルでオフィス回帰、出社率8割以上の会社が76% - ITpro )
https://ift.tt/T3wo6NS

WEB制作会社・人材紹介会社・SEO/広告代理店向け|ビジネスパートナー制度を開始 - PR TIMES

① WEB制作のみのフロー収益で安定せず、マーケティングやEC領域までセット提案し、収益拡大したい

② 特に地方企業や零細企業のお取引様が多く、条件的に採用に繋がらず別のサービスで貢献し収益を得たい

③ SEOや広告運用のみで受注できる依頼が限られているため、領域を広げて新たな収益を確保したい

メリット1 ストック・高還元で安定収益
ご紹介いただくサービスに応じて、継続的な安定報酬や単発での高額報酬があり、いずれもパートナー様にとって大きな収益源となる制度です。

メリット2 貴社ビジネスの拡大
弊社サービスをご提案いただくことで、パートナー様の既存ビジネスの提案の幅が拡がり、これまで逃していた顧客の獲得や提案の切り口として活用いただくことで新規顧客の獲得に繋がります。

メリット3 営業資料や必要情報の提供

弊社サービスの概要が分かる営業資料やその他必要情報の提供をさせていただきます。お電話・メール・対面の場面ごとで必要なサービス説明の資料や案内スクリプトを共有いたします。

  • サービス動画紹介

弊社のパートナー制度は、パートナー様よりお客様、又はお知り合いの企業様に弊社をご紹介いただく制度です。ご紹介いただいた後、お客様へのサービス説明や契約・その後の運用フォローはすべて弊社が担当します。お客様がご成約に至った際に、その成約数に応じて販売パートナー様へあらかじめ定めた手数料をお支払いいたします。

既に提携しているWEB制作会社、SEO会社のご紹介をいたします。

屋号:ユニークバリュー・コンサルティング

代表者:中林莞人

住所:沖縄県那覇市赤嶺1-12-9

事業内容:Webサイト制作/システム開発

屋号:Shiiimo(シーモ)

住所:大分県大分市青葉台2丁目1−8

代表者:道下卓也

事業内容:SEO対策・MEO対策など

  • 会社概要

会社名:アユース株式会社
所在地:東京都中央区銀座1丁目12番4号 N&E BLD.6F
代表者:代表取締役 新垣 貴人
設立:2021年7月6日
URL:https://ayouth.co.jp/
事業内容:ECサイト構築、EC戦略設計及び改善支援(AnyOne)、MA・CRMツール提供、EC専門メディア運営

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( WEB制作会社・人材紹介会社・SEO/広告代理店向け|ビジネスパートナー制度を開始 - PR TIMES )
https://ift.tt/0Su1T2X

長崎屋が帯広店売却へ交渉 宮坂建設の持ち株会社が有力か:北海道新聞デジタル - 北海道新聞

 【帯広】ディスカウントストア「ドン・キホーテ」の運営会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(PPIH、東京)傘下の長崎屋(東京)が、帯広市内中心部の「長崎屋帯広店」の土地建物の売却に向け、帯広の企業と交渉していることが29日分かった。売却が決まれば、同店は閉店する可能性が高いとみられる。...

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 長崎屋が帯広店売却へ交渉 宮坂建設の持ち株会社が有力か:北海道新聞デジタル - 北海道新聞 )
https://ift.tt/p17bGnl

面接官の「最後に質問はありますか?」に二流は会社の強みを聞く。では、一流は? - ダイヤモンド・オンライン

【コンサルが教える】頭のいい人の面接術

「最後に何か質問はありますか?」
採用面接で必ずと言っていいほど聞かれる質問だ。コンサル22年の知見を凝縮した頭のいい人が話す前に考えていること』の著者である安達氏は面接官として数々の応募者を見てきた。そして、応募者が優秀かどうか一番わかる瞬間がこの「最後の質問」だそうだ。「最後に何か質問はありますか?」と聞かれてあなたは何を質問しますか? 少し考えてからこの記事を読み進めてみてください。

頭のいい人が話す前に考えていることPhoto: Adobe Stock

コンサルが面接で重視していたこととは?

 コンサルとして数々の面接に立ち会ってきた。その経験から、「面接で何を見ているんですか?」と聞かれることは多い。

 実は、応募者が面接官の質問に対して「どう答えるか」はそこまで重要視していなかった。

 応募者は普通、「面接で何を答えるか」を準備をしてくる。準備した答えで「地頭のよさ」を見ることは難しい。

 とはいえ、面接官によって採用にばらつきがでるといけないので、ある程度質問事項が決まっていたりする。したがって、突飛な質問をして相手を試すようなこともやりにくい。

 そこで私が重要視していたのは、「応募者からの質問」である。つまり、「どう答えるか」ではなく「何を聞くのか」を重視していたのだ。応募者からの質問のレベルで、「優秀かどうか」「頭がいいか」はある程度把握できる。

 例えば、よくある質問は「残業時間はどの程度ですか」であるとか、「平均年齢はどの程度なのですか」という質問である。

 この質問はあまりいい質問とは言えない。もちろん聞かれたら正確に答えるが、端的に言えば、「それを聞いてどうすんの?」という感じだ。

 さらに、「社内の雰囲気はどうですか?」という質問や、「どのような企業文化なのか教えてください」といった、答えにくい質問も頭のいい質問とは言えない。
 会社の雰囲気を説明するのは難しいし、なによりも「雰囲気」というのは人によって感じ方が違う。そんな情報を仕入れてどうしようというのか。

「御社の会社の強みを教えてください」という、どこかで聞きかじったような質問をしてくる人もいる。そういう時は逆に「あなたはどう考えていますか?」聞きたくなる。(偏見があるかもしれないが)大体においてこの質問をする方は、企業研究不足であるから、的はずれなことしか言わない。

 ちゃんと研究してきている人は、質問を「私は◯◯が御社の強みだと思いますし、ホームページにもそう書いてあります。しかし、現在の状況から見ると競合に対してこれは強みとは言えない気もしますが、どう考えているのでしょう」といった自分の意見も交えて質問をしてくるだろう。

 それはそれでいい。

 しかし「優秀だな」「頭いいな」と思う質問はもっと別の質問だ。

 随分前の話になるが、今でも記憶に残る応募者がいる。

 その応募者は我々の「最後に質問はありますか?」という問いかけに対して、

「若干立ち入ったことをお聞きしたいのですが」

 と前置きをしてこう話し始めた。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 面接官の「最後に質問はありますか?」に二流は会社の強みを聞く。では、一流は? - ダイヤモンド・オンライン )
https://ift.tt/FbgMvZB

コーポレート部門のオペレーション業務を提供するために『Deloitte ... - Deloitte

デロイト トーマツ グループは、日本におけるデロイト アジア パシフィック リミテッドおよびデロイトネットワークのメンバーであるデロイト トーマツ合同会社ならびにそのグループ法人(有限責任監査法人トーマツ、デロイト トーマツ コンサルティング合同会社、デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社、デロイト トーマツ税理士法人、DT弁護士法人およびデロイト トーマツ コーポレート ソリューション合同会社を含む)の総称です。デロイト トーマツ グループは、日本で最大級のプロフェッショナルグループのひとつであり、各法人がそれぞれの適用法令に従い、監査・保証業務、リスクアドバイザリー、コンサルティング、ファイナンシャルアドバイザリー、税務、法務等を提供しています。また、国内約30都市に約1万7千名の専門家を擁し、多国籍企業や主要な日本企業をクライアントとしています。詳細はデロイト トーマツ グループWebサイト(www.deloitte.com/jp)をご覧ください。

Deloitte(デロイト)とは、デロイト トウシュ トーマツ リミテッド(“DTTL”)、そのグローバルネットワーク組織を構成するメンバーファームおよびそれらの関係法人(総称して“デロイトネットワーク”)のひとつまたは複数を指します。DTTL(または“Deloitte Global”)ならびに各メンバーファームおよび関係法人はそれぞれ法的に独立した別個の組織体であり、第三者に関して相互に義務を課しまたは拘束させることはありません。DTTLおよびDTTLの各メンバーファームならびに関係法人は、自らの作為および不作為についてのみ責任を負い、互いに他のファームまたは関係法人の作為および不作為について責任を負うものではありません。DTTLはクライアントへのサービス提供を行いません。詳細は www.deloitte.com/jp/about をご覧ください。

デロイト アジア パシフィック リミテッドはDTTLのメンバーファームであり、保証有限責任会社です。デロイト アジア パシフィック リミテッドのメンバーおよびそれらの関係法人は、それぞれ法的に独立した別個の組織体であり、アジア パシフィックにおける100を超える都市(オークランド、バンコク、北京、ベンガルール、ハノイ、香港、ジャカルタ、クアラルンプール、マニラ、メルボルン、ムンバイ、ニューデリー、大阪、ソウル、上海、シンガポール、シドニー、台北、東京を含む)にてサービスを提供しています。

Deloitte(デロイト)は、監査・保証業務、コンサルティング、ファイナンシャルアドバイザリー、リスクアドバイザリー、税務、法務などに関連する最先端のサービスを、Fortune Global 500®の約9割の企業や多数のプライベート(非公開)企業を含むクライアントに提供しています。デロイトは、資本市場に対する社会的な信頼を高め、クライアントの変革と繁栄を促し、より豊かな経済、公正な社会、持続可能な世界の実現に向けて自ら率先して取り組むことを通じて、計測可能で継続性のある成果をもたらすプロフェッショナルの集団です。デロイトは、創設以来175年余りの歴史を有し、150を超える国・地域にわたって活動を展開しています。 “Making an impact that matters”をパーパス(存在理由)として標榜するデロイトの約415,000名の人材の活動の詳細については、(www.deloitte.com)をご覧ください。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( コーポレート部門のオペレーション業務を提供するために『Deloitte ... - Deloitte )
https://ift.tt/WzZcMDr

Friday, April 28, 2023

夜の社交場を次世代に。株式会社水中が老舗ミュージックバーをスナック&ミュージックバーとして第三者承継 - PR TIMES

 株式会社水中は、「これからの街の社交場を作る」をミッションに掲げ、スナック・バーに特化した事業承継を行っています。後継者不足に悩まれているオーナーの方々に寄り添い、オーナーが重視してきた場所の価値を守り続け、事業を承継します。

 承継は第三者承継で行います。第三者承継とは事業承継を親族や従業員ではなく第三者に行う承継方法です。2022年の帝国データバンクの調査では、後継候補「非同族」が初めてトップになるなど、中小企業の承継を支えるものとして近年注目されている承継方法になります。

■1店舗目「スナック水中」老舗スナックの事業承継

 株式会社水中は、東京都国立市にある老舗の「すなっくせつこ」の承継(M&A)を行い、2022年4月に「スナック水中」としてリニューアルオープンいたしました。これまでテレビや新聞など36媒体に取材いただき、1年間で5000名を超える方にご来店いただきました。

 継承店に通っていた既存の顧客をベースにしながら、新規の顧客をミックスさせ、売上を承継前の1.5倍とするモデルで営業しております。承継することで、開店の初期投資を抑え、顧客のベースを作ることができます。さらに、一部スナック業務のDX化・スタッフの教育・新規顧客獲得をして売上向上・利益率向上を行ってきました。

■2店舗目、老舗ジャズ・バーの事業承継

 今回受け継がせていただくNO TRUNKSは、東京都・国立市にある21年続く老舗のミュージックバー。小劇場用のスピーカーが店内に鎮座し、家では再現できない音質で音楽が楽しめること、またオーナー様の音楽、特にジャズへの造詣の深さにファンが多いです。オーナー様のミュージシャンとのご人脈も広く、週末にはライヴが開催されます。

 株式会社水中は、NO TRUNKSがこれまで守ってきた文化を守り、第二の創業として、今後の展開に携わっていきます。

 具体的な成長戦略として、

1.ミュージック&スナックバーへの形態変更による利益率改善

2.店舗の業務効率化によるオペレーションの改善

3.新規顧客に訴求した企画と発信による顧客層拡充

上記3点を軸におき、更なる発展を目指していきます。

 1980年代以降ミュージックバーは衰退傾向が続きますが、これからも街にリアルで生の音楽と社交の場が残るために、尽力して参ります。

株式会社水中に関して

 スナック・バーといった夜の社交場を継承し、社交場ー特に女性も立ち寄れる社交場ーがこれからもまち中に残ることを目指しています。特にスナックは、コロナを機に少なく見積もっても1割以上閉業しており、一つの産業セクターとしては壊滅的な事態です。全国のスナック・バーを引き継ぎ、100店舗の店を承継することを目標としています。

スナック水中

東京都国立市富士見台1-17-12 エスアンドエスビル1F

HP:https://snack-suichu.com/

Instargam:https://www.instagram.com/snack_suichu/

【プロフィール】

​​坂根千里(さかねちさと)

1998年生まれ。一橋大学社会学部卒。学生時代からスナックを愛し、卒業と同時に東京・国立市の半地下にある9坪のスナック「すなっく・せつこ」を事業承継。クラウドファンディングで387万円の支援を受け、2022年3月に「スナック水中」として同店舗をリニューアルオープン。お店ではママを務め、「ちり」のニックネームで親しまれる。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 夜の社交場を次世代に。株式会社水中が老舗ミュージックバーをスナック&ミュージックバーとして第三者承継 - PR TIMES )
https://ift.tt/Bd1YHnA

Thursday, April 27, 2023

大起水産株式会社協力 『魚のつかみどり!』開催(ニュースリリース) - PR TIMES

 本イベントは、実際に魚にふれあうことでお楽しみいただきながら、魚について興味を持つきっかけ作りが行える企画となっています。なお、つかみどりした魚は持ち帰ることができます。

■概要
日程:2023年5月3日(水・祝)11:00~18:00
時間:①11:00~12:00(先着40名)②13:00~14:30(先着60名)③15:30~17:00(先着60名)
④17:00~18:00(先着20名/大人の部)※16歳以上が対象※各回30分前より受付開始
先着順1回あたり最大20名までの入れ替え制で実施いたします。
内容:アジに加え、大物「ハマチ」を放流した特設プールがシークルに登場!!制限時間5分でつかみとった魚をプレゼント。(何もとれなかった方にはアジ1匹プレゼントします。)
場所:1F クルクルひろば
参加費:お一人さま1回500円(税込)もしくはシークル各店舗でお買上げ・ご飲食レシート3,000円(税込・合算可)ごとに1回ご参加いただけます。
※5月3日(水・祝)にご利用されたレシートが対象となります。
一度、当イベントに使用されたレシートは、再使用できません。
その他:・対象年齢:5歳~15歳まで
※大人の部は16歳以上の方にご参加いただけます。
協力:大起水産株式会社

┃りんくうプレジャータウンSEACLEについて┃
 りんくうプレジャータウンSEACLE は2007年にオープンし、関西圏最大級の大型観覧車「りんくうの星」が目印の子どもから大人まで毎日楽しめる関西国際空港の対岸に位置する大型複合商業施設です。

┃大起水産株式会社について┃
 大起水産株式会社は1975年に設立し、大阪府堺市を拠点として全国漁港からの直送鮮魚を中心とする魚介類、テイクアウト寿司、惣菜の小売、回転寿司の運営を行っています。2007年より、りんくうプレジャータウンSEACLEにて回転寿司店とテイクアウト寿司の「大起水産(回転寿司)(街のみなと)」を出店しています。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 大起水産株式会社協力 『魚のつかみどり!』開催(ニュースリリース) - PR TIMES )
https://ift.tt/cMsX2U1

Wednesday, April 26, 2023

MBCニュース | スイーツ・毛ガニなど1300種の旬の味 初夏の北海道物産展 試食・試飲も再開 - MBC 南日本放送

スイーツ・毛ガニなど1300種の旬の味 初夏の北海道物産展 試食・試飲も再開[04/25 19:38]

この時期ならではの北海道の旬の味を集めた初夏の北海道物産展が、25日から鹿児島市の山形屋で始まりました。

初夏の北海道物産展は今年が17回目で、1号館6階のメイン会場をはじめ、店内5つの会場で海産物や農畜産物、季節のスイーツなどをおよそ1300種類を販売しています。

参加店舗は初出店15社を含む98社で、コロナ前と同規模に戻りました。そのうちスイーツ店は37社で、去年より10社増えました。

札幌市から初出店した「セルクル」は、北海道産のイチゴをのせた5種類のミニシュークリームが人気です。そして、自家製ラムレーズンを使った4種類のレーズンサンドを販売する「レクラン・ドゥ・ルコルテ」も初出店しました。

海産物では、甘みがのって夏の時期が一番おいしいという「毛ガニ」をまるごと一杯で販売。ウニやイクラを贅沢に使った弁当や、大きなホタテやカニ、マグロなどが乗った弁当などもあります。

今回からは会場での試食や試飲も再開。感染対策を行いつつ、徐々に以前のスタイルに戻ってきています。

(来場客)「どんな味かが分かるので、味につられていっぱい買っちゃう」

(来場客)「コロナ禍は一旦足を停めていたが、去年ぐらいから毎回来ています。向こう(北海道)は味付けも違うので、そういうのに惹かれて来ます」

(山形屋 山口政博・食品統括部長)「新しいガイドラインを作りまして、安心安全の試食の仕方ということで取り組みをしています。新しい商品をぜひ味わっていただいて、納得してお買い求めいただければありがたいと思っています」

一方、天文館ベルク広場では、アスパラガスやジャガイモなどの農産物のほか、これからの時期にうれしい冷たいスイーツもあります。
自家製のイチゴソースを入れたカップに、北海道産の牛乳とイチゴを使ったソフトクリームがたっぷり入った「芸術ソフト~苺~」です。

(レポーター)「見た目もとても華やかなこのソフトクリーム、いただきます。ミルクがとっても濃厚で、イチゴの部分はさっぱりとした甘さなので、2つが合わさると、まろやかになってとっても美味しいです」

初夏の北海道物産展は、鹿児島市の山形屋で来月9日まで開かれます。メイン会場の入場には整理券が必要で、1号館1階西玄関から順次、案内されます。また、来月2日は入れ替えのため、メイン会場と天文館ベルク広場は閉まります。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( MBCニュース | スイーツ・毛ガニなど1300種の旬の味 初夏の北海道物産展 試食・試飲も再開 - MBC 南日本放送 )
https://ift.tt/F3nxIrP

年収が高い会社ランキング2022最新版【従業員の平均年齢50代・50社完全版】 - ダイヤモンド・オンライン

ビジネスマンと札束写真はイメージです Photo:PIXTA

 今回は、上場企業の有価証券報告書に記載された平均年収のデータを使って、従業員の平均年齢が50代の上場企業を対象に、年収の高い企業ランキングを作成しました。本社所在地はダイヤモンド社企業情報部調べ。単体の従業員数が20人未満の企業は除外しています。対象期間は、2021年4月期~22年3月期。

全50社のうち、8社は
平均年収1000万円以上

 今回のランキングは、従業員の平均年齢を「50代」としただけに、上位8社が平均年収1000万円超えとかなり特徴的なものとなりました。全ての企業に年功序列制度があるわけではありませんが、日本ではやはり年齢が上がるほど収入が高いことが多いもの。そのため、平均年齢が高い企業は年収も高くなる傾向があります。

 もう一つ気が付くのは、ホールディングカンパニー(HD、持ち株会社)の多さ。ホールディングカンパニーは、系列の「親会社」としてグループ傘下の企業群を束ねる立場のため、従業員の数は少なく、年収は高い人が属することが多いのです。詳しくはこの後見ていきますが、今回のランキングでも上位はほとんどが従業員数が100人以下。30人未満の企業も珍しくありません。

 では、ランキングを確認していきましょう。

 1位はソレイジア・ファーマ。平均年収は1490万円、従業員数は21人で平均年齢は51.4歳です。同社はがん治療薬を得意とするバイオベンチャー。主に欧米の新薬を導入し、日本を含むアジア諸国で臨床試験を中心とした開発・販売をしています。

 2位はスカパーJSATホールディングス。平均年収は1271.9万円、従業員数は27人、平均年齢は50.2歳です。デジタル衛星放送「スカパー!」と、衛星通信サービスを提供する宇宙事業の二つが事業の柱となっています。

 3位はRKB毎日ホールディングスで、平均年収は1240.0万円、従業員数は22人、平均年齢50.1歳。福岡の放送局、RKB毎日放送の親会社です。

 4位はシンバイオ製薬で、平均年収1194.1万円、従業員数は141人、平均年齢は50.1歳。がん、血液疾患、希少疾患に特化した創薬サービスを提供する企業で、1位のソレイジア・ファーマと同じく、欧米の新薬候補品の開発・販売権を得て、日本を含むアジアで開発・販売しています。

 5位は、岡三証券を中核とする岡三証券グループ。平均年収1177.5万円、従業員数は40人、平均年齢は53.1歳でした。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 年収が高い会社ランキング2022最新版【従業員の平均年齢50代・50社完全版】 - ダイヤモンド・オンライン )
https://ift.tt/GilRM89

【ズームアップ】「2024年問題」、“倉庫”への影響は… - カーゴニュース

働き方改革法に基づきトラックドライバーの労働時間のルールが厳しくなる「2024年問題」――。実施を1年後に控え、サプライチェーンの結節点となる“倉庫”への影響も注目される。行政は倉庫での長時間の荷待ち時間に対する監視を強めており、改善できなければ企業名が公表される恐れもある。労働環境を改善するため、ドライバーを「運転」業務に特化させる動きが、倉庫側での作業の負荷増大を招く懸念もある。「2024年問題」が倉庫にもたらす影響を、マイナスとプラスの両面から探る。

トラックに悪影響及ぼせば通報の可能性

改正貨物自動車運送事業法の「荷主対策の深度化」では、トラック事業者の長時間労働労働など違反の原因をつくっているという「疑い」のある段階から、荷主に対して国土交通省が「働きかけ」を行うことができ、改善が見られなれば「要請」「勧告」と厳しい措置に至る。「勧告」となれば企業名が公表される。

2月28日時点で「働きかけ」は76件、「要請」は3件発出され、この中には倉庫も含まれており、3件目の「要請」先は、長時間の荷待ち時間を改善できなかった倉庫業だった。つまり、「荷主対策」とはいうものの、実際には倉庫も対象となり、トラックの事業運営に悪影響を及ぼす倉庫はトラック事業者から通報”されかねない。

2021年の国交省の調査によると、ドライバーの付帯作業が発生している割合は3割、荷待ち時間が発生している割合は7割に上っていた。倉庫に明らかな原因がなくても、待機や付帯作業が発生している現場であるために、「〇〇倉庫で5時間も待たされた」「〇〇倉庫では棚入れまでやらされる」と倉庫が槍玉に挙げられる可能性がある。

作業シフトや値上げ、物流拠点見直しも

スワップボディコンテナ車の投入をはじめ、従来ドライバーが行っていた荷役や付帯作業が倉庫側にシフトすれば、倉庫側で作業員を増員しなければならない。トラックの集荷都合に合わせた作業体制が求められ、倉庫側のオペレーションの負荷が増す可能性もある。さらに、ドライバーを待たせないためにトラック予約システムなど新たな投資が必要になるケースも考えられる。

トラック運賃の値上げの影響も予想される。大手運送会社が相次いで値上げを発表し、緩やかながらも値上げ基調が続く中、契約によっては倉庫会社の支払い運賃が増えて利益率が下がる場合もある。物流費の予算には制約があるため、荷主がトラック運賃の値上げを受け入れる代わりに、倉庫に対して値下げを求めてくる懸念もある。

物流拠点の見直しに、倉庫が巻き込まれる可能性もある。足元では物流不動産は過去最大の供給量が計画され、首都圏では空室率が5%を超えた。物流不動産デベロッパーが荷主に直接営業をかけ、条件が良ければ荷主がそうした施設にシフトすることも考えられる。荷主の共同配送が加速し、拠点の統廃合に伴い、自社の倉庫の取り扱いが減ってしまうリスクにも留意が必要だ。

荷主に対して問題を可視化、改善提案を

ただし、倉庫にとってプラスの影響も考えられる。トラックの輸送距離を短縮するためのストックポイントの増設、輸送回数を減らすための在庫の積み増しは、端的に倉庫のスペース需要拡大につながる。また、食品の賞味期限の「年月表示化」など、物流に配慮した商慣習の改善が広がれば、煩雑な在庫管理が緩和され、倉庫での負担が減ることになる。

なお、物流拠点の見直しや共同配送などは、倉庫から提案することよってビジネスチャンスにもなる。「2024年問題」を巡って荷主への規制が強まる中、倉庫で起きている非効率を可視化し、改善を荷主に提案すれば、荷主は不名誉なことで企業名を公表されるリスクが下がり、倉庫のパートナーとしての価値が高まることになる。
(2023年4月27日号)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【ズームアップ】「2024年問題」、“倉庫”への影響は… - カーゴニュース )
https://ift.tt/o6bXwSE

キリン、豪健康食品会社買収 1700億円で - 産経ニュース

キリンホールディングス本社ビル(提供写真)

キリンホールディングスは27日、健康食品事業を手がけるオーストラリアのブラックモアズ社を完全子会社化すると発表した。買収額は約1700億円を見込む。成長が期待できるアジアやオセアニア地域での健康関連事業を強化する。

27日午前にキリンが記者会見し、説明する。買収は今年8月以降に完了する見通し。ブラックモアズ社は主にサプリメントをオーストラリアや東南アジア、中国などで販売している。

キリンは免疫力強化をうたう独自素材「プラズマ乳酸菌」を含んだサプリメントなどの販売網拡大が期待できるほか、ブラックモアズ社の商品開発にキリンの技術を活用できるとしている。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( キリン、豪健康食品会社買収 1700億円で - 産経ニュース )
https://ift.tt/AfKPi6r

Monday, April 24, 2023

原油高とSDGsの深遠な関係 - トウシル

「原油高継続」に成功している非西側

 原油価格が高止まりしているとき、市場関係者と会話をしていると、しばしば衝撃的な言葉を耳にします。「あいつら(産油国)に(原油価格を)決められたくない」、「安い価格で買ってやってもいいと(産油国と)強気に交渉したらどうだ?」などです。

 このような言葉を聞くたびに筆者は、自分が属する世界を強く愛している人が存在することや、原油相場が誰かと誰かの思惑が真っ向から衝突する舞台であることを、感じます。今現在も、以下のとおり、原油相場は「高止まり」しています。

図:WTI原油先物(日足 終値)単位:ドル/バレル

出所:Investing.comのデータをもとに筆者作成

 昨年夏ごろから、主に西側諸国(欧米中心)の中央銀行が金利を引き上げて、金利引き上げ→需要減少懸念という流れが強く意識されたり、欧米の銀行の連鎖不安が発生して需要減少懸念が浮上したりした際、原油相場は短期的な急落を演じました。

 しかし、原油相場の下落は続かず、足元、高水準を維持しています。西側諸国の「原油価格が下がってほしい」という願いと、「原油価格が上がってほしい」という産油国側の願いがぶつかり合っているためです。平たく言えば、「利上げ」vs「減産」です。

 西側がインフレ(物価高)退治のために講じている「利上げ」起因の下落圧力と、非西側(この場合は産油国)の原油価格上昇・維持のために講じている「減産(決めた量以上の生産を行わない行為)」起因の上昇圧力が、拮抗(きっこう)しているのです。

 とはいえ、価格の水準が歴史的に見ても比較的「高い」、1バレルあたり80ドル近辺を維持していることを考えれば、どちらかといえば今の状態は「西側」にとって不利、「非西側」にとって有利だと言えるでしょう。

 西側が講じている「利上げ」という手法に、いくつか難点があります。利上げは、需要をほどよく減少させて(観測含む)、物価高を沈静化させる効果があるとされていますが、足元の物価高が供給側起因の「コスト・プッシュ型」であるため、効果は限定的です。

 また、利上げを行いすぎると景気悪化を招きかねず、同じ国が大規模に長期間、行うことができないという制約があります。昨年、利上げを主導した米国やEU(欧州連合)では現在、利上げの温度感は低下しています。それらに代わって利上げを主導しつつある英国もまた、いずれ利上げの温度感が低下する可能性があります。

 悪く言えば、西側の「利上げ」は「筋違いの対症療法」です。一方、「非西側」の「減産」は、西側の消費国における供給懸念をあおり、思惑どおり「コスト・プッシュ型」の物価高を生み出しています。まさに非西側は、「原油高継続」に成功していると言えます。

「原油高」「レバナス」「米国株式」・・・注目を集めているCFD取引とは?

CFD取引は、株価指数(例:日本225、米国NAS100)や商品(例:金、銀、原油)などの銘柄を株価指数は10倍、金・原油などの商品は20倍のレバレッジをかけてお取引いただけます。
類似商品のブルベア型投資信託やETF・ETNよりも大きなレバレッジをかけてお取引が可能です。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 原油高とSDGsの深遠な関係 - トウシル )
https://ift.tt/Soys9Vx

株式会社ノーリツ、セールスエンゲージメントサービス「UPWARD」を導入 - PR TIMES

ノーリツは、2020年8月より米国マイクロソフトが提供するビジネスアプリケーションMicrosoft Dynamics 365 Sales(以下 Dynamics 365)をCRM(顧客情報管理システム)として利用。流通チャネルを通じて得られる顧客との接点情報を活用し、お客さまとの「つながり」を重視した新たな販売モデルの構築を目指し、デジタルトランスフォーメーション(以下 DX)を推進してきました。

この度、営業現場起点のDX推進による営業品質の向上をねらい、「UPWARD」を採用。スマートフォンやタブレット端末を通じて「滞在記録の自動検知」(特許取得済 ※1)が可能な「UPWARD AGENT」により、営業活動報告を現場の負荷なく実行することで、報告にかかる時間を削減、営業現場の生産性向上をめざします。また、それらの顧客接点情報は Dynamics 365 に連携、蓄積され、「UPWARD MAP」(地図)上に顧客情報と連携した営業進捗状況の可視化を実現。これにより、営業品質の向上とともに、データに基づいた営業戦略・計画の策定と実行による更なる営業DXを推進いたします。

 

私たちノーリツは「お風呂は人を幸せにする」を原点に1951年に創業し、技術革新で生活水準の向上に貢献してきました。そのためライフラインを担っているという強い使命感をもって日々企業活動を行っています。

昨今、市場環境の変化の仕方やスピード感は、デジタル技術の革新とともに大きく様変わりしています。それと同時に企業に求められる経済・環境・社会的価値についても、要求レベルが格段に変わってきております。我々は日々変革が求められており、変革できなくてはステークホルダーに満足いく、さらには感動いただく価値を提供しつづけていく事はできないと考えております。

この度、「UPWARD」のプラットフォーム導入を決めたことも変革の一貫です。現場の負荷を削減しながらお客さまが求める価値を提供できる「主体行動型の営業」へとビジネスモデルを変革できると期待しています。

 

弊社では市場環境が変化し続ける中でもお客さまから選ばれる価値提供をしていくことを目指しています。そのような中で、「次も選ばれる仕掛けの創出」を方針として掲げ、DX推進による企業活動の変革を進めております。従来の経験や勘に頼る営業活動から可視化されたデータとリアル営業を組み合わせた営業スタイルへ変革する為に、「UPWARD」の導入を決めました。

可視化されたデータにより「行きたい対象」から「行くべき対象」が誰でも分かるようになり、営業全体の質の向上につながると考えております。

「UPWARD」を通じた営業DXにより得意先さまとの強固な関係を構築するとともに、お客さまへ付加価値の高い商品・機能・サービスを提供しお客さまから選ばれるノーリツへ進化していきたいと考えております。

 

日本マイクロソフトは、UPWARD様が提供するセールスエンゲージメントサービス「UPWARD」が、ノーリツ様の営業支援サービスとして採用されたことを心より歓迎いたします。

ノーリツ様がCRMとして利用している「Dynamics 365」と、「UPWARD」が連携されることにより、営業現場では負荷なく活動報告を実行でき、蓄積された顧客データや営業進捗が地図上で可視化されます。CRMの更なる利活用と、データに基づいた営業戦略・計画により、営業現場のDX推進に繋がることを期待しております。

日本マイクロソフトは今後もUPWARD様と連携し、お客様のDXを推進して参ります。

これまで大手企業を中心に約400社の営業DX支援を行なってきたUPWARDのサービスと、Microsoft Dynamics 365 や、 Microsoft Power Platform、Microsoft Teams などのマイクロソフトのクラウドサービスが連携することで、マイクロソフトが推奨するデータをインテリジェンスに変える「デジタルフィードバックループ」を営業領域で実現。営業現場の顧客接点データを起点とした「データドリブンな営業組織の構築」と、営業活動情報とCRM上の顧客情報を活用した「現場へのインサイト(気づき)の提供」により、さらに高度なセールスエンゲージメントサービスの普及を目指しています。

注1 UPWARD、「滞在記録の自動検知」に関する特許を取得 (2021年10月29日発表)

https://www.upward.jp/info/20211029

  • 「UPWARD」について

「UPWARD」は高度な位置情報技術を活かし、営業活動データを自動でCRMに検知・記録し、現場の営業担当者の営業活動を最大化するセールスエンゲージメントサービスです。蓄積した営業活動データとCRMデータを地図上に自動で表示し、最適なアプローチ先を自動通知することで、CRMデータを活用した戦略的な営業計画の策定を支援します。

「UPWARD」について、詳しくはこちらをご覧ください。

https://upward.jp/feature/

  • 会社概要

社 名 : UPWARD株式会社

所在地 : 〒105-0003 東京都港区西新橋1丁目1-1 WeWork 日比谷FORT TOWER

代表者 : 代表取締役社長 CEO 金木 竜介

設 立 : 2002年3月

資本金 : 1億円

事業内容: セールスエンゲージメントサービス「UPWARD(アップワード)」の開発、提供

URL   : https://upward.jp/

※Microsoft Dynamics 365、 Power Platform、Microsoft Teams は、米国Microsoft Corporationの米国及びその他の国における登録商標または商標です。

※記載の会社名・商品名などの固有名詞は各社の商標または登録商標です。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 株式会社ノーリツ、セールスエンゲージメントサービス「UPWARD」を導入 - PR TIMES )
https://ift.tt/A6e3w7h

柔らかくものをつかむソフトロボットハンド | 未来コトハジメ - 日経BP

人間は無意識にものをつかんでいるが、こうした作業をロボットに行わせるのはそれほど簡単ではない。人間の場合、まずものを視覚で捉えてその大きさや形状を知り、材質を判断して重さを想像する。そして、軽そうに見えるものならば柔らかくつかもうとするし、重そうに見えるものならばしっかりとつかもうとする。こうした、人間にとってごく当たり前の動作を、ロボットで再現することが難しいのだ。そうした課題を、柔らかな素材を使って解決する、ソフトロボットハンドの開発が進んでいる。

柔らかい指とセンサーでものをつかむ

少子高齢化による労働力不足を補うために、従来は人間が担っていた仕事をロボットに置き換えようとする動きが加速している。そうしたロボットが働く現場では、人間の隣にロボットがいて作業しても安全なように、従来から使われてきた金属などの固い素材ではなく、ゴムやエラストマーなどの柔らかな素材が外殻に使われる。

こうした、ソフトロボットと呼ばれるロボットの活用領域は広い。例えば、食品工場などでの食材のパッキング作業においても、人手不足による生産性の低下をロボットの導入で補おうとしているが、ほとんどの食材は柔らかくて形状も多様であるため、柔らかな素材で作られたソフトロボットハンドでつかむ必要がある。その際、ソフトロボットハンドの動きを検出する触覚センサー自身も、食材をつかむ際の変形を妨げないように、柔らかな素材の利用が求められている。

そこで、産業技術総合研究所と立命館大学は共同で、フレキシブルセンサーでソフトロボットハンドの「つかむ、放す、つかみ損ねる」をセンシングする技術を研究している。その結果、イオン導電性高分子センサー(外部からの力で内部のイオンが移動して生じる電圧によって、力の強さやひずみを検出するセンサー)をソフトロボットハンドの屈曲センサーとして用いると、ロボットハンドがものをつかむ際に指を曲げ伸ばす「動き」と、指の屈曲度合いの「形状」の両方が検出でき、さらにつかんだものを落としたことも判断できることを発見した(図1)。

(図1)ソフトロボットハンドの動きとイオン導電性高分子センサーの電圧の変化(出典:産業技術総合研究所のプレスリリース)

(図1)ソフトロボットハンドの動きとイオン導電性高分子センサーの電圧の変化(出典:産業技術総合研究所のプレスリリース)

従来から使用されてきた圧電式フレキシブルセンサー(外部からの力によってセンサー内に電圧が発生し、その電圧を検出することで力によるひずみなどを検出するセンサー)は、ロボットハンドの指を曲げ伸ばしてものをつかんだり離したりする「動き」しか検出できず、ものをつかんで静止した後、どの程度指が屈曲しているかという「形状」を検出するのが難しい。

これに対してイオン導電性高分子センサーは、指の「動き」だけでなく、静止後の指の「形状」もあわせて検出できるので、ロボットハンドがつかんだものの大きさや、正しくつかみ続けられているかの情報まで得られる。さらに、つかんだものを落とした際に起きるロボットハンドの微細な振動も検出して解析することで、落下が判断できるようになった(動画1)。

(動画1)ソフトロボットハンドを構成する柔らなアクチュエータとセンサー(出典:産業技術総合研究所の公式YouTubeチャンネル)

ゴムチューブの指でものをつかむソフトロボットハンド

ソフトロボットハンドの指そのものも、進化している。ブリヂストンのソフトロボティクス事業の社内ベンチャーであるソフトロボティクス ベンチャーズは、ゴム素材の研究開発の知見を活かし、タイヤや油圧ホースの技術を適用したゴムチューブと、それを囲む高強度繊維のスリーブから構成される「ラバーアクチュエータ」を開発した(写真)。

(写真)ソフトロボティクス ベンチャーズが開発した「ラバーアクチュエータ」(出典:ブリヂストンのWebページより)

(写真)ソフトロボティクス ベンチャーズが開発した「ラバーアクチュエータ」(出典:ブリヂストンのWebページより)

ラバーアクチュエータは油圧で動作し、内部に空気や油を注入して高い圧力を加えると、チューブが膨張して人間の筋肉のように伸縮する。その際に生まれる力が、アクチュエータとして機能する。基本的にはゴムチューブであるため、構造がシンプルかつ軽量で、外部から力が加わっても従来のゴムチューブのようにフレキシブルに変形し、強い衝撃による変形にも耐えられる(図2)。

(図2)ラバーアクチュエータがもつ特徴(出典:ブリヂストンのWebページより)

(図2)ラバーアクチュエータがもつ特徴(出典:ブリヂストンのWebページより)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 柔らかくものをつかむソフトロボットハンド | 未来コトハジメ - 日経BP )
https://ift.tt/I8jL2gb

Sunday, April 23, 2023

月曜から発生…会社員が陥りがちな「4つの問題」 - 東洋経済オンライン

会社で次々に生じる多様な問題に対し、どうすれば素早く対処できるようになるのでしょうか?(写真:takeuchi masato/PIXTA)

売り上げ不足から単純な業務ミスまで、みなさんの会社でも日々たくさんの問題が生じているのではないでしょうか。次々に生じる多様な問題に対し、どのようにすれば素早く対処できるようになるでしょうか?

「現場で起こる問題を解決するには適切な『視点』と『武器』が必要です」と話すのは、数多くの企業で問題解決力研修を手がける高松康平さん。『会社の問題の9割は「4つの武器」で解決できる』を刊行した高松さんに、最速で最善手を打つコツを聞きました。

会社で起こるいろいろな問題

会社ではいろいろな問題が起こります。例えば──。

月曜日の朝、マネジャーが、このままだと今月の売り上げ目標が未達になると発破をかける。

火曜日、後輩から、会社を辞めると報告があった。外資系企業に転職するらしい。

水曜日、部長から、来期は製品の収益性改善にさらに取り組んでほしいと話があった。

木曜日、人事部から新規事業プランコンテストの案内メールが届く。できる限り多くの社員に取り組んでほしいと。私も何かしら提案を作らないといけない。

金曜日の夕方、社内が騒がしい。お客様へのメールを誤送信してしまったそうだ。至急の対応が求められる。誰だよ、金曜にそんなトラブル起こしたの!? 今日は遅くなりそうだ……。

毎週のように売り上げアップの対策を求められる息苦しさ。会社は優秀な人材から抜けていく。今のメンバーだけでは、この先がとても心配だ。製品の収益性を抜本的に見直したいという気持ちはわかるが、原材料費アップが続く中で今後の見通しは暗い。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 月曜から発生…会社員が陥りがちな「4つの問題」 - 東洋経済オンライン )
https://ift.tt/bG452KW

危ない交差点ランキング 2021!なぜ交通事故が多発する? - くるくら

日本損害保険協会は、毎年、都道府県ごとに人身事故の多い交差点をまとめた「全国交通事故多発交差点マップ」をウェブサイトで公開している。その中から2021年の危ない交差点ワースト3を取り上げ、Googleストリートビューを活用して交差点それぞれの特徴を観察し、事故要因、予防策を考えてみた。

全国交通事故多発交差点マップとは

交通事故多発交差点|危ない交差点ランキング|魔の交差点|日本一事故が多い交差点|スクランブル交差点|

渋谷スクランブル交差点。「世界一混み合う交差点」と呼ばれる交差点だが、交通事故多発交差点にはランクインしていない。(c)SeanPavonePhoto - stock.adobe.com

 「全国交通事故多発交差点マップ」は、日本損害保険協会と全国の地方新聞社が協力して毎年発表しているデータ。都道府県ごとに人身事故の多発する交差点をまとめてウェブサイトで掲載している。

 警察庁の統計によると交通事故の約56%は、交差点および交差点付近で発生しているという。交差点では、歩行者、自転車、クルマなどが行き交うため、事故が発生しやすいことは想像に難くない。しかし、事故が多発する交差点としない交差点があるということは、そこには何か要因があるはずである。そこで本記事では、Googleストリートビューを活用し、交差点それぞれの特徴を分析し、事故要因、予防策を考えてみたい。

危ない交差点ランキング(2021年版)

交通事故多発交差点|危ない交差点ランキング|魔の交差点|日本一事故が多い交差点|ワースト10|

全国交通事故多発交差点ランキング(2021年版)。 出典=日本損害保険協会

 まずは、2021年に人身事故が多発した「交通事故多発交差点ワースト10」を見てみよう。2021年に日本一交通事故が多かったのは、東京都の大原交差点だ。

 ランクインした10か所のうち4か所が大阪府の交差点。3か所が東京都の交差点と、大都市の交差点が多い。このことから交通量が多いことも事故発生に関係があるだろう。それぞれの交差点はどのような状況になっているのだろうか。ワースト5の交差点について分析してみよう。

【危ない交差点ワースト10】
1位:東京都 大原交差点
2位:東京都 池袋六ツ又交差点
3位:大阪府 阪和豊中交差点
   大阪府 梅新東交差点
5位:東京都 四谷四丁目交差点
   大阪府 瓜破交差点
7位:沖縄県 渡口交差点
8位:愛知県 中島橋西交差点
   大阪府 梅田新道交差点
   兵庫県 中央町交差点

ワースト1 東京都・大原交差点の危険ポイント

 ワースト1の東京都・大原交差点は、東西に甲州街道、南北に環七通りが交差する大きな交差点。同協会によると、ここでは前方の安全不確認や、停止中のブレーキ踏み込み不十分による追突事故が発生しているという。

 ストリートビューで東京都・大原交差点を見てみよう。甲州街道は片側2車線で、首都高4号新宿線の高架に寄り添うように走る通り。交差点内に、高架道路の橋脚があり、交差道路と対向車線に対する見通しが悪い。

 ここでは朝夕の時間帯に渋滞が発生していることが多いという。そのため前車の動向に注意を払い、十分に車間距離をとっておかないと追突や接触の危険性があるだろう。

 また、甲州街道(4車線)から環七通り(6車線)へ進入する際に、どの車線に向かえば良いか分からないなど、さまざまな理由で直前に車線変更をするドライバーがいると想像できる。

 さらに、交差点の4つ角すべてに横断歩道があることにも注目したい。横断歩行者がいる場合、前車が急停車するということも考えられるだろう。

ワースト2 東京都・池袋六ツ又交差点の危険ポイント

 ワースト2となった東京都・池袋六ツ又交差点は、明治通り、春日通り、音羽池袋線、池袋谷原線などが交わる六差路交差点。ここでは、左右の安全確認不十分による出会い頭事故が発生しているという。

 ストリートビューで東京都・池袋六ツ又交差点を見てみよう。6つの道路が交錯しているだけでなく、首都高5号池袋線と国道254号の高架が交差点の上に走っていて、それらの橋脚が交差点の視界の妨げとなっていることが分かる。

 また、交差点自体が大きく屈曲している構造のため、どのルートを進めばいいのかとても分かりづらい交差点だ。対向車の進路が予想しづらいため安全確認を十分にすることが必要だろう。

ワースト3 大阪府・阪和豊中交差点の危険ポイント

 大阪府・阪和豊中交差点は、国道26号と市道(はなみずき通り)が交差する交差点。ここでは前方の安全不確認や、前車に対する動静不注視による追突事故、右直事故が発生している。

 ストリートビューで阪和豊中交差点を見てみよう。国道26号は最大で片側4車線となる大きな通り。大阪南部を縦断する主要幹線道路であることから、1日を通して交通量は多いという。

 国道26号から市道へ右折しようとすると、対向路線が4車線あるため、交通量が多いとなかなか右折することができないのだろう。信号機にはそれぞれの車線専用の信号機が設置されている。

 ここで対向車の確認をおろそかにして、前車に続いて右折しようとすると、前車の急停止などによる追突事故や、対向車との右直事故が発生する可能性がありそうだ。

 また、交差点付近に飲食店の駐車場出入口がいくつかあることにも注目したい。飲食店に出入りする車の動向にも十分に注意する必要があるだろう。

ワースト3 大阪府・梅新東交差点の危険ポイント

 大阪府・梅新東交差点は、東西に国道1号と南北に国道423号が交差する四差路交差点。歩道橋が架かっているので、歩行者の横断は東西横断歩道のみとなっている。ここでは、前方安全不確認による前方車両への追突事故などが発生しているという。

 ストリートビューで梅新東交差点を見てみると、交差点の四隅に歩道橋の階段および橋脚が設置され、特に南東の角は駐輪防止柵もあるため見通しが悪い交差点となっている。対向車や左折先の状況が分かりづらく、前方の車が急停車する危険性があるため、しっかりと車間距離をとり、前車の動静を注視する必要がある。

 また、同交差点では左折時の事故も発生している。国道1号東側は、片側5車線のうち2車線が左折専用車線で常時左折可となっている。しかし、歩道橋にスロープが無いので、歩行者は分離されていても、自転車は分離されていない。左後方からに直進してくる自転車を巻き込んでしまう危険性があるので注意が必要だろう。


 交通事故が多発する交差点は、交通量が多く構造が複雑である、車線数が多く交差点の面積が広い、交差点の四隅に高架の橋脚などの障害物があるなど、同ランキングの常連となる理由が存在していた。身近な常連交差点をチェックし、ストリートビューなどを活用して運転前に交差点の構造を確認しておくだけでも運転時に戸惑わなくて済むだろう。特に初めて運転する交差点では、周囲の状況に気を配り、常に危険を想定した運転を心がけたい。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 危ない交差点ランキング 2021!なぜ交通事故が多発する? - くるくら )
https://ift.tt/PdKZBi2

株式会社UMITO Partners、海と漁業のサステナブルを推進する企業として「B Corp認証」を取得 - PR TIMES

 

 「ウミとヒトが豊かな社会の実現」をビジョンに掲げ、海洋・水産科学博士で構成される科学調査分析部とプロジェクト開発&マネジメントチームで事業を行っています。サステナブル漁業プロジェクトやMSC漁業認証・ASC養殖業認証取得支援を始め、生産現場向けワークショップや流通支援、そして地域サステナビリティのブランディングなど、環境・経済・社会のバランスが取れた持続可能(サステナブル)な漁業・養殖業への転換と海の持続性を推進しています。
 
 事業の背景には、海は人と社会にとって必要な存在であるという前提のもと、海の資源を守るには"海の守り手”である漁業者の方々がサステナブルであることが必要だという考えがあります。そして何より、現場目線でサポートをしたいという強い思いがあります。これからも地域や漁業のサステナビリティの必要性に共感くださる方々(パートナー)と共に、様々なサービスやコーディネーションを通して、獲って食べて未来につづく「おいしい漁業」を創出し、ウミとヒトの豊かな関係性に貢献していきます。(URL: https://umitopartners.com/


 <支援プロジェクト>

 


 ・岡山県瀬戸内市邑久町垂下式カキ漁のMSC漁業認証取得支援
 ・広島県倉橋島垂下式カキ漁改善プロジェクト(FIP)※1
 ・北海道苫前町ミズダコ樽流し漁業改善プロジェクト(FIP)
 ・北海道マイワシ漁業改善プロジェクト(FIP)
 ・宮城県気仙沼ヨシキリザメ・メカジキはえ縄漁業改善プロジェクト(FIP)
 ・千葉県船橋市東京湾スズキまき網漁業改善プロジェクト(FIP)
 ・熊本県天草市マダイ養殖業改善プロジェクト(AIP)/ ASC認証取得支援
 ・和歌山県那智勝浦町ビンチョウマグロはえ縄漁業改善プロジェクト(FIP)
 ・宮城県女川町ギンザケ養殖業改善プロジェクト(AIP)/ ASC認証取得支援
 ・UMITO NARIWAIワークショップ第一弾 浜中漁業協同組合・厚岸漁業協同組合・昆布森漁業協同組合と実施 
 ・UMITO NARIWAIワークショップ第二弾 根室漁協組合と実施 ※2 
 
 <UMITO Partnersが推奨する生産者を応援する企業>
 ・the Blind Donkey (https://www.theblinddonkey.jp/ja/) 
 ・Audace (https://audace.jp/)
 ・d47食堂 (https://www.instagram.com/d47_shokudo/)
 ・マンダリンオリエンタルホテル (https://www.mandarinoriental.com/ja/tokyo/nihonbashi)
 ・ヒルトン・ホテルズ&リゾーツ (https://hiltonhotels.jp/)
 ・ザ・キャピトルホテル東急 (https://www.tokyuhotels.co.jp/capitol-h/index.html)
 
 (支援プロジェクトの詳細:https://umitopartners.com/works/

企業の経済活動が環境に与えるインパクトは甚大です。同時に経済活動の方法と目的次第で環境・社会へポジティブなインパクトを与えることも可能です。人と社会にとって海はとても大切な存在であることを認識し、私たちが関わる生産者がサステナブルになることをサポートすること、そして同時に私たち自身の社会と環境への向き合い方を表現する上で本認証取得はとても有意義だと考えています。私たちは地球環境における生態系の一員として、多様な企業との協働を通じてウミとヒトそして豊かな社会のためにポジティブな事業活動を推進していきます。
 
 <プロフィール>

米国カリフォルニア州で自然地理学を学んだ後、パタゴニア日本支社で勤務し、国際環境NGO のWild Salmon Centerの日本コーディネーターを務める。その後、 オーシャン・アウトカムズ (O2)の設立メンバーとして日本支部長に従事し、株式会社シーフードレガシー取締役副社長/ COOとして2018年に就任。日本初となる漁業・養殖漁業改善プロジェクト(FIP/AIP)を日本に導入し生産現場に寄り添う事業の創出と企業との連携に特化。国内外におけるシンポジウムや水産関連会議やフォーラムでの登壇や司会なども務める。
 ※その他:Asia Pacific FIP Community of Practice Council Member、米国 Scaling Blue 運営委員、養殖業成長産 業化推進協議会委員も務める

  • B Corp認証について

現在、世界各国6000社を超える企業が取得している本認証は、B Corp認証機関であるB Lab(Bラボ)がガバナンス・従業員・コミュニティ・環境・顧客の5つの領域において厳正な審査を行い、従業員の福利厚生から事業内容、サプライチェーンの管理、ステークホルダーとのコミュニケーションに至るさまざまな要素において高い基準を満たしている企業であることを証明するグローバル認証です。
  

-会社名;株式会社UMITO Partners
 -所在地:東京都千代田区神田西福田町4-5
 -代表:村上春二
 -設立:2021年6月1日
 -事業内容:
 水産国際エコラベル認証コンサルティング事業
 水産物に関する流通事業コンサルティング、及び流通支援
 水産物と漁業に関するPR・ブランディング事業
 経営・事業コンサルティング、及び実行支援
 漁業を通じた地域のPR・ブランディング事業、及びコンサルティング事業
 サステナビリティに関する研修、セミナー、シンポジウム、イベント等の企画運営、及びそれらに関するコンサルティング事業
 海洋・水産科学における調査・分析・研究事業、及び調査研究プロジェクト運営
 
 ※1 漁業改善プロジェクト(FIP:Fishery Improvement Project)・養殖業改善プロジェクト(AIP:Aquaculture Improvement Project)とは、サステナブルな漁業や養殖業を目指し、持続可能性における課題解決を計画的に取り組むプロジェクト。グローバルマーケットにおいて欠かすことのできないビジネス条件の一つとなっており、国内市場においても需要は高まってきています。
 
 ※2 UMITO NARIWAIワークショップとは、漁業者や漁協職員からのヒアリングをもとに、持続可能な漁業の推進を行ってきたUMITO Partnersのスタッフが各漁業・漁協に合わせてオーダーメイドで実施する参加型ワークショップを実施します。持続可能な海の資源と漁師の生業を目指します。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000104554.html

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 株式会社UMITO Partners、海と漁業のサステナブルを推進する企業として「B Corp認証」を取得 - PR TIMES )
https://ift.tt/97c5gKH