Pages

Sunday, March 31, 2024

元テレビ東京アナウンサー福田典子氏が歯科業界に特化したメディカルテック企業「株式会社SCOグループ」に参画。4 ... - PR TIMES

SCOグループは「テクノロジーで105年 生きるから活きるを創造する。」をパーパスに、歯科業界に特化したメディカルテック企業です。歯科医院向けのクレジットカード決済サービスPay Lightはサービス開始からわずか3年半で導入院数は1万医院を超え業界シェアはNO.1を誇ります。決済事業だけでなく歯科医院を支援するサービスは多岐に渡り、2023年度の売上高は1000億円を超える見込みです。4月1日からは社名を株式会社SCOグループに変更し、世の中への貢献、より多くの価値を提供する企業となれるよう邁進してまいります。

■福田典子氏のコメント

この度、株式会社SCOグループに広報ブランディング部COC(Chief Oral Communicator)として入社いたしました福田典子と申します。

突然ですが、あなたはご自身の歯の本数を知っていますか?

私はSCO玉井社長からこの質問を受けたときに、「知らない!どうしよう!日々の生活で歯の本数なんて気にしたことなかった!」と自分の歯の本数を舌で数えながら焦っていました。

これまで私は、福岡のRKB毎日放送とテレビ東京で合わせて11年間、アナウンサーとして働いてきました。

アナウンサーの発声方法やアスリートへの取材を通して身体の仕組みに興味を持ち、街歩きのロケで健康の大切さを、子どもが生まれて母になり健康管理の難しさを感じるようになりました。そういった中、SCOのみなさんとご縁があり、口腔環境をはじめとする健康への意識や、それをより広めることで予防診療をスタンダードにしてこの国に住むすべての人の健康増進に貢献したいという熱い想いに心動かされ、入社を決めました。

ちなみに、歯の本数の正解は、親知らずを入れずに一般的に28本です。私もまだ学び始めたところですが、一本でも多く自分の歯を残すことが全身の健康に繋がります。

美味しい食事、楽しい会話など、豊かにいきいきと長生きするために、ひとりでも多くの方が身近な健康を考える一翼を担えるよう、精一杯尽力して参ります。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

■福田典子氏の経歴

▼福岡市出⾝・33歳

▼⽴教⼤学経営学部卒

▼2013 年 RKB 毎⽇放送(TBS 系列)に⼊社し、プロ野球などスポーツを中心に活躍。

▼16 年にはテレビ東京に⼊社

 「モヤモヤさまぁ〜ず 2」の 3 代⽬アシスタントを担当。

   ⼣⽅の⽣活情報番組「よじごじ Days」の⽉、⽕、⾦曜 MC

▼2024 年 3 ⽉をもってテレビ東京を退社

株式会社SCOグループに広報として⼊社。

■ 福田典子COC就任会見 SCOグループ 成⻑戦略・新サービス発表会 を 4 ⽉ 3 ⽇に開催

10,000 以上の⻭科医院へ DX ⽀援を⾏い、⻭科業界に特化した決済事業、メディカルテック事業を展開する株式会社SCOグループは、2024 年 4 ⽉ 3 ⽇(⽔) 13 時(受付開始は 12 時)より、東京丸の内本社にて、福田典子COC就任会見、SCOの今後の成⻑戦略および新サービスおよび発表会を開催いたします。

 なお、2024 年 4 ⽉ 1 ⽇付で、元テレビ東京アナウンサー 福⽥典⼦ が当社広報ブランディング部に参画することに伴い、当⽇は司会進⾏および「なぜSCOグループに参画したのか」というテーマで代表⽟井とのトークセッションを予定しております。

また当日は記者会見後に福田典子の個別取材を承りますので希望されるメディアの方はお問い合わせください。

■開催概要

名称      : 福田典子COC就任会見、SCOグループ 成⻑戦略・新サービス発表会

開催日時    :  2024年4月3日(水)13:00 〜  (12:00〜受付)

開催場所    :  〒100-7018 東京都千代田区丸の内 2-7-2JP タワー18階

               JR 東京駅徒歩 1 分

■会社概要

社名: 株式会社SCOグループ

パーパス:テクノロジーで105年 生きるから活きるを創造する。

本社所在地: 〒100-7018 東京都千代田区丸の内2-7-2 JPタワー18F

設立: 2013年3月22日

代表: 代表取締役社長 玉井 雄介

事業内容: メディカルテック事業(歯科医院向けのソフトウェア開発・提供)、決済サービス事業(歯科医院向けキャッシュレスサービスの提供)、ファイナンス・リース事業(歯科医院向け医療機器導入支援)

HP: https://www.scogr.co.jp/
公式X:https://twitter.com/sco_official_jp
公式YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCc1AOopLrlP1la-h3DbanEQ
歯科予防に特化した歯科医院「 HANIKAメンテナンスクリニック」の運営:https://hanika-mc.jp/
歯科医院向け経営オウンドメディア『Pay Light Academy』:https://academy.pay-light.com/

■シェアNO.1

・調査期間 2023 年 12 月 4 日~2024 年 2 月 6 日

・調査委託先:株式会社東京商工リサーチ

・調査対象 三菱 UFJ ニコス株式会社、三井住友カード株式会社

・調査方法(集計方法、算出方法)

∟ ヒアリング調査

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 元テレビ東京アナウンサー福田典子氏が歯科業界に特化したメディカルテック企業「株式会社SCOグループ」に参画。4 ... - PR TIMES )
https://ift.tt/dJcF4EL

年下上司に頼られる“おじさん”には「4つのS」がある 会社に「お荷物扱い」される分かれ目とは(1/4) - JBpress

人生100年時代、シニア会社員としてどう振る舞えばいいのか(写真:metamorworks/Shutterstock.com

会社で「おじさん」といえば何かと邪魔者扱いされていることが多いかと思います。メディアでは、定年再雇用で会社に残った“ベテラン”人材との付き合い方に悩んでいるといった記事も目につきます。一方で、中には年下の部下からありがたがられる人も増えています。違いはどこにあるのでしょうか?自分より若い世代の管理職に伴走し、年上部下として貴重な戦力となる。そんなミドル・シニア人材になるためのポイントは4つの「S」に集約できます。

(徳岡 晃一郎:多摩大学大学院名誉教授、株式会社ライフシフトCEO)

「お荷物」にならないための4つのスキル

 人生100年時代と言われて久しくなりました。元気であり続けるには、体力が欠かせません。基礎体力を高めるために、ウォーキングや軽い運動などが推奨されていますね。キャリアも同様に体力が不可欠です。

 私は、ミドル・シニア人材について、ひとつの組織に長くいることで様々なことを経験し、後輩に伝えられるスキルを身につける「しがみつき」社員になることを提唱しています。

 前回の記事「『しがみつき社員』は会社の宝、年下上司と年上部下の『青銀共創』で成長する」で詳しくお話ししたように、会議だけ出席し生産性が低く、役に立たない「お荷物」社員ではなく、長年蓄積したノウハウや広い人脈という暗黙知の鉱脈を生かしている人材を「しがみつき」社員と呼んでいます。以下の本文は、その前提でお読みいただければと思います。

 その上で、私はこれからの日本に必要なマネジメントは「青銀共創(せいぎんきょうそう)」だと考えています。30歳代の若い中核人材や少子化でどんどん減っていくZ世代をはじめとする若手(青年の「青」)と、その世代より年上だけれども部下となる年配者(シルバーの「銀」)が手を携えて組織を運営したり作業したりしていくことで、日本の課題である高齢化・人口減少による経済の落ち込みを食いとどめ、イノベーション創出を支えていくのです。

 では、ミドル・シニアがお荷物にならずに、しがみつき社員でいられるために必要なスキルとは何でしょうか?

 私は「4つのS」に集約されると思っています。それは次の通りです。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 年下上司に頼られる“おじさん”には「4つのS」がある 会社に「お荷物扱い」される分かれ目とは(1/4) - JBpress )
https://ift.tt/pzIHJAP

菓子・パンの材料扱う会社 小林製薬の紅麹原料販売|NHK 福井県のニュース - nhk.or.jp

福井市にある菓子やパンの材料を扱う会社が、小林製薬が製造した食品向けの紅麹原料を販売していたことが分かりました。
福井市によりますと、この会社は自主回収を進めているということです。

小林製薬が製造した食品向けの紅麹原料を販売していたのは、福井市問屋町にある菓子やパンの材料を扱う会社「カリョー」です。
小林製薬をめぐっては、大阪市が「紅麹」の成分を含む製品に対し回収命令を出していて、厚生労働省は小林製薬が紅麹原料を卸している企業などに対し、自主点検をするよう求めています。
福井市保健所によりますと29日、大阪市から会社に小林製薬が製造した食品向けの紅麹原料が流通していると連絡があったということです。
これを受けて福井市保健所から依頼を受けた会社が自主回収を進めているということです。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 菓子・パンの材料扱う会社 小林製薬の紅麹原料販売|NHK 福井県のニュース - nhk.or.jp )
https://ift.tt/0GDIwBW

物流「2024年問題」対応 広がるライバル会社との共同配送 | NHK - nhk.or.jp

物流業界の2024年問題の克服に向けて、取り組みを加速させようとしているのが福岡県内の大手スーパーなどです。

おととし8月、ライバルの小売企業どうしが連携するために「九州物流研究会」を設立。運送会社を含め、合わせて15社が参加しています。
まず、力を入れたのが「共同配送」でした。

いずれも福岡市に本社を置く大手スーパーの「イオン九州」と「トライアルホールディングス」は、研究会設立の2か月後に共同配送を始めました。

このうち、トライアルのトラックは、福岡県内にある物流拠点から、まず那珂川市のトライアルの店舗に商品を配送。その後、イオンの物流拠点を回って、直方市のイオンの店舗に食品などを届けます。

取材した28日も午前1時すぎにトライアルのトラックがイオン直方店に到着し、商品を届けたあと、再び自社の物流拠点に戻っていきました。

この共同配送によって、1日あたりでトラック1台の走行距離はおよそ30キロ減り、ドライバーの勤務時間も1時間ほど短縮できたということです。

研究会では、走行距離の削減は年間にすると単純計算で1万キロ余りに上るとしています。

研究会の発起人で、イオン九州の柴田祐司社長は「まだ2店舗だけだが、これを進めていくだけで日本からアメリカに行く分の走行距離を減らせることになる。コストも当然、減っていく」と話していました。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 物流「2024年問題」対応 広がるライバル会社との共同配送 | NHK - nhk.or.jp )
https://ift.tt/mraSo4v

Saturday, March 30, 2024

小林製薬の紅麹原料、最大3万超の会社で流通の可能性 | TBS NEWS DIG - TBS NEWS DIG Powered by JNN

小林製薬の「紅麹」原料を使ったサプリメントで健康被害が相次いでいる問題で、原料が流通した会社は最大で3万社以上に上る可能性があるという推計が出ました。帝国データバンクによりますと、厚労省が今月28日に…

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 小林製薬の紅麹原料、最大3万超の会社で流通の可能性 | TBS NEWS DIG - TBS NEWS DIG Powered by JNN )
https://ift.tt/bhX1wdT

那須ブラーゼン運営会社、コロナ助成金2186万円を不正受給 レース出場で「休業」は虚偽認定|下野新聞 SOON - 下野新聞

 栃木労働局が29日公表した雇用調整助成金(雇調金)の不正受給事業者で、自転車ロードレース「那須ブラーゼン」の運営会社「NASPO」(那須塩原市大原間西1丁目、若杉厚仁(わかすぎあつひと)社長)は約2186万円を不正受給していた。労働局は返還を命じているが、指定期間内の全額返還は済んでいないという。

 労働局によると、NASPOは休業していないにもかかわらず、休業したとする虚偽の申請書類を作成し雇調金を不正に受給した。

残り:約 173文字

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 那須ブラーゼン運営会社、コロナ助成金2186万円を不正受給 レース出場で「休業」は虚偽認定|下野新聞 SOON - 下野新聞 )
https://ift.tt/oA5DvL3

Friday, March 29, 2024

倒産速報 | 株式会社 帝国データバンク[TDB] - 帝国データバンク

建築工事
事業停止、自己破産申請へ
TDB企業コード:167013257

暁建設 実質本店

「埼玉」 (株)暁建設(資本金3000万円、戸田市新曽423、代表菅原尭氏、従業員50名)は、3月29日に事業を停止し、事後処理を堂野達之弁護士(堂野法律事務所、東京都中央区銀座1-5-8、電話03-5524-7727)ほかに一任。自己破産申請の準備に入った。

 当社は、2011年(平成23年)1月創業、2014年(平成26年)8月に法人改組された建築工事業者。マンションやビルといった大型施設のコンクリート躯体工事(基礎工事、擁壁工事、外構工事等)を得意とし、当地後発の建築工事業者であったが、近年は積極的な営業姿勢で業容を拡大。都内に営業所を開設するほか、M&Aも行い体制も拡充し、2018年7月期に約6億7300万円であった年売上高は、2023年7月期は約53億1700万円まで伸ばしていた。

 しかし、急成長をとげていた一方で、業容の拡大に内部管理体制が追い付かず、金融機関からの借入金も増加して資金繰りが多忙となり、売り上げこそ伸びていたものの、財務面では大きな課題を抱えていた。近時は取引先に対する支払い遅延が常態化するなど対外信用が著しく悪化。不安定な状況が続くなか、金融機関をはじめ取引先の支援も限界に達し、ここへ来て事業の継続が困難となった。

 負債は2023年7月期末時点で約55億1800万円だが、大幅に変動している可能性がある。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 倒産速報 | 株式会社 帝国データバンク[TDB] - 帝国データバンク )
https://ift.tt/j8FCzo2

九州工大がリカレントで新会社…中小企業を意識した新モデルの中身|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社 - ニュースイッチ Newswitch

九州工業大学は社会人のリカレント(学び直し)教育を手がける全額出資子会社を4月1日付で設立する。他の大学や教育・研修会社と研修用コンテンツのプラットフォーム(基盤)を構築し、他の大学・企業が制作したコンテンツも活用する方向。ITやデータサイエンス(DS)、経営など多様な講座を開設する。地元の中堅製造業の社員や、幅広い業種の転職希望者らの利用を見込む。

指定国立大学以外の国立大が研修事業子会社を設立するのは初めて。地方の中堅・中小企業を意識した新モデルとして注目される。

新会社名は「Kyutech ARISE」(キューテックアライズ)で、資本金は3000万円。本社は飯塚キャンパス(福岡県飯塚市)に置き、研修、就業支援、コミュニティー構築の3事業を手がける。

研修はオンライン形式を採用。エンジニアのキャリアアップに向け、複数の大学や企業のコンテンツを九州工大で監修する形を検討している。中堅製造業に加え、全国の企業・個人の活用を見込む。

コースはDSなどのほか、高度ソフトウエア、物流や会計など各種の情報システムによるデジタル変革(DX)、飛行ロボット(ドローン)測量など専門的なものも設ける。例えば車やロボットなどモビリティーの画像処理で人工知能(AI)の深層学習を扱う講座は、工場の不良品検出に生かせる。同大が15年以上の実績を持つ、学校における情報教育の指導者向け基礎講座も新会社で引き継ぐ。

一方、就業支援では、都市部の企業人がITやDSの受講を経て、地方企業で副業の経験を積んでから転職する形などを想定する。同大関連の企業や修了生のコミュニティーを構築し、エンジニアの生涯にわたる学びと活躍を後押しする。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 九州工大がリカレントで新会社…中小企業を意識した新モデルの中身|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社 - ニュースイッチ Newswitch )
https://ift.tt/KPYBQXG

Thursday, March 28, 2024

自然とともにあるために。長野発・キャンプフィールド「ist」の新拠点「ist - Sado」が、新潟・佐渡島にて4月27日 ... - BIGLOBEニュース

日本海最大の離島でキャンプ・サウナ・クラフトビールが楽しめる複合型キャンプフィールド「ist - Sado」。本日より予約受付を開始します。

全国でホステルやキャンプ場などの企画・運営を手がける株式会社Backpackers’ Japan(代表取締役:藤城昌人)、新潟県佐渡市でホステル及びサウナ施設「HOSTEL perch」を企画・運営する株式会社perch(代表取締役:伊藤渉)、同じく佐渡市のクラフトビールブルワリー「t0ki brewery」を手がける株式会社ビアパイント(代表取締役:藤原敬弘)の3社は共同出資のもと株式会社b2pを設立。「自然とともにある」を掲げるキャンプフィールド「ist(イスト)」の新拠点として、2024年4月27日、「ist - Sado」を新潟・佐渡島にてオープンします。オープンにあたり、本日から予約の受付を開始しました。

[画像1: https://ift.tt/mJgx9uW ]

ist - Sadoについて

[画像2: https://ift.tt/0cE63Pg ]

雄大で豊かな自然と多様な文化背景を持つ佐渡の地が舞台となるist - Sado。istの理念「自然とともにある」を土台に、自然を肌身で感じるキャンプサイトや窓から覗く海景が魅力のHut・Nutshell、高台からの景色を楽しむサウナ、クラフトビールをはじめ佐渡のものを中心にセレクトした飲食ラウンジなど、さまざまな過ごし方が可能です。


ist - Sadoは2022年に長野県川上村で事業をスタートさせたist初の店舗展開となります。谷間にあるist - Aokinodaira Field(長野県川上村)とは対照的に岬から望む開けた風景を楽しむことができます。
[画像3: https://ift.tt/PGUZISd ]

[画像4: https://ift.tt/bIBFuV2 ]

さらに、ist - Sadoでは体験を施設内のみで完結させず、利用者への島内案内や現地でのコミュニケーションなどを通じて、島内に点在する観光資源や島民や移住者による精力的な取り組みを伝えるなど、佐渡全体を楽しんでもらうよう働きかけて参ります。ist - Sadoを起点に佐渡の魅力を伝えることで、島内はもちろん、島外から佐渡への絶え間ない往来を生むことを目指しています。

[画像5: https://ift.tt/23IxpUb ]

佐渡の豊かな自然をベースとした多様な過ごし方

宿泊
Tent site -テントサイト-
海に向かって段々と続く55区画のテントサイトでは、山と海とを近くに感じながらゆったりと過ごすことができます。全てのサイトに水道があり、トイレも場内に複数点在することから、 ソロキャンパーはもちろん、ファミリーキャンパーにとっても安心できる設備環境。 管理棟内にはシャワーとランドリーも併設されているので、2泊以上の滞在もおすすめです。
[画像6: https://ift.tt/Sym2Qro ]

場内は車で周回できるよう舗装されており、キャンプサイトには車を横付けすることができます。山と海を眺めながらの散歩もist - Sadoならではの過ごし方です。
[画像7: https://ift.tt/d4WrMCG ]

[画像8: https://ift.tt/q8NWlps ]

Hut -ハット-
[画像9: https://ift.tt/t1ugF9A ]

「Hut」は、暮らしの本質が詰まった宿泊用の小さな家です。朝日を感じて起きること、食事をつくり家族や友人と食卓を囲むこと、 何もない時間を楽しむこと、波音を遠くに聞きながら眠りにつくこと。 普段の暮らしを自然の中で営むための場としてHutがあります。ist - Sadoでは、それぞれのHutから見える海景も魅力のひとつです。この小さな家から、佐渡の自然が織りなす風景や季節の移り変わりをお楽しみください。

[画像10: https://ift.tt/GFqxOb7 ]

Nutshell -ナッツシェル-
[画像11: https://ift.tt/mR0AJST ]

「Nutshell」は、木の実の殻のような屋根が特徴の、ベッドとテーブルのみを備えたシンプルなキャビンです。 建物の中にいながらも自然との境界をとても近くに感じるつくりになっています。雨が心地よく屋根を叩く音。風を感じるソフトシェード。窓から見上げる力強く輝く星空。自らの手で工夫して楽しむキャンプの醍醐味と安心して過ごせるキャビンの快適さ、その両方を感じることできます。

サウナ
[画像12: https://ift.tt/blitwaL ]

新設されたサウナ棟は、蔵サウナが島内外から高い評判を集める「HOSTEL perch」のプロデュースによるもので、本格的なフィンランド式サウナとなっています。高台に位置しているので、サウナからは火のゆらめきとともに窓外の景色を楽しむことができます。

また、サウナの外には水風呂併設のデッキスペースがあり、海を見下ろしながらの外気浴が堪能できます。
[画像13: https://ift.tt/bqWFwcO ]

ラウンジ 
管理棟の機能も兼ね備えたラウンジは、佐渡を訪れる人も佐渡に暮らす人も自由に集える開かれた場所です。キャンプ・サウナ利用者に限らず誰でも利用でき、物販スペースでは、焙煎にこだわったスペシャルティコーヒーや佐渡島で醸造した”t0ki brewery”のクラフトビール、佐渡の豊富な山海の食材を購入することができます。
[画像14: https://ift.tt/fybUlmA ]

[画像15: https://ift.tt/NdwFX5j ]

[画像16: https://ift.tt/7ZHW06s ]

ist - Sadoは外海府と呼ばれる佐渡北西エリアに位置し、景勝地へと向かう主要道路からも近い場所に位置しています。目的地の途中で気軽に訪れることができる寄り道スポットとして、コーヒーやビールを片手にどなたでもほっと一息つける佐渡観光の新拠点として、どなたでもお立ち寄りいただくことができます。また、館内にはWi-Fiが完備されているのでリモートワークでの利用も可能です。

オープンに先立ち、予約を開始

2024年4月27日の正式オープンに先立ち、本日より予約受付を開始しました。特定期間内でのご予約を対象にした限定割引も実施しておりますので、この機会にご利用ください。
[画像17: https://ift.tt/2Bi4HbT ]

割引概要
・ご予約受付期間:2024年3月28日(木)-4月10日(水)
・割引金額:通常料金から10%割引
・対象のご予約期間:2024年5月6日-2024年7月31日
※4/27-5/5,7/12-14は繁忙期のため対象外となります。
・適用方法:
1.予約サイトCHILLNNのist予約ページにアクセスしてください
2.ご希望のPLANを選択し、ご予約にお進みください
3.「確認とお支払い(3/3)」画面にて、下記をお願いいたします
└「施設チケット、ディスカウントコードを追加する」より、ディスカウントコード「istsado」を入力

ご予約はこちらから
https://ift.tt/8DRXnSo

事業者紹介

株式会社b2p
株式会社Backpackers’ Japan(本社:東京都台東区)、株式会社perch(本社:新潟県佐渡市)、株式会社ビアパイント(本社:新潟県佐渡市)3社の出資のもと、2024年1月に設立。関岬オートキャンプ場(2024年4月以降名称を「ist - Sado」に変更)の企画開発および運営、またそれに付帯する業務を行う。

株式会社Backpackers’ Japan
2010年設立。東京を中心とした各地でゲストハウス、ホステル、キャンプ場、カフェ、ブルワリーなど宿泊飲食事業の企画開発から運営までを自社で行う。2022年に長野県川上村で「ist - Aokinodaira Field」を開業し、キャンプ初心者から愛好者まで幅広い顧客層を持つ。
[画像18: https://ift.tt/18rVILE ]

ist 事業責任者 興梠泰明
istは「自然とともにある」を理念に、人と自然との接続点を生み、私たちの暮らしを彩り、さらにはこれからの生活を豊かにしてくれる事業だと信じ続けながら運営しています。ist - Sadoでは、体験を施設内で完結させるのではなく、佐渡全体に広げていく予定です。紺碧の日本海を眺めることができる雄大な自然とともに、旅行者はもちろん地元の方々も訪れることができるフィールドへと再生させる。この大きな使命感がist - Sadoのやりがいでもあります。

株式会社perch
新潟県佐渡島にある、築70年の古旅館をリノベーションしたホステル「HOSTEL perch」を運営。エントランスにカフェ、バーがあり、本格的なフィンランド式サウナ、コワーキングスペースも完備など宿泊以外の機能も多数持つ。"perch"="止まり木"として、国内外の観光客から地元の方々まで、幅広く利用されている。
[画像19: https://ift.tt/k5EySGb ]

代表取締役 伊藤渉
生まれ育った佐渡島の素晴らしい環境をより多くの方々に体験してもらいたいと言う思いから、2018年にゲストハウスを開業しました。そこで出会う方々からたくさん得る物があり、立ち止まり集う場所の素晴らしさやパワーを日々感じています。このキャンプ場運営においては、自分がゲストハウスを始めるきっかけとなったBackpackers’ Japanの皆さん、普段から事業のアドバイスやサポートをしてもらっているビアパイントと共に新会社を作り、それぞれの事業アイデアを持ち寄り、より多くの方々に共感してもらえる場所を創造していきたいと思っています。

株式会社ビアパイント
クラフトビールの製造販売を行うt0ki breweryの運営、醸造ソフトウェア開発、佐渡島のプロモーション事業を運営する。佐渡島で日々クラフトビールを醸造し、そこから得た知見を基にお酒業界のDXを推進すべくコンサルティングやソフトウェア開発に取り組んでいるほか、佐渡島の地方創生を目指し全国でお酒とグルメのイベント「トキと酒」の企画運営を行う。
[画像20: https://ift.tt/G31l8uo ]

代表取締役 藤原敬弘
佐渡島で醸造を始めて必ずやりたかったことが、佐渡島の自然を見ながらクラフトビールを飲める場所を作ること。これほど美しい自然がある佐渡島。最高の風景を見ながらお酒と美味しい食事が楽しめれば、それ以上に豊かなことはあるだろうか。そんな想いからやりたいことを言い続けていたら、叶いました。しかも最高の仲間と一緒に仕事ができる、これほど最高なことはないんです。Backpackers’ JapanとHostel perchと一緒に創った空間で、最高のお酒と共に皆様をお待ちしております。

施設概要

名称:ist - Sado(2024年4月以降)
所在地: 新潟県佐渡市関3番地
オープン:2024年4月予定
定休日:火曜日・水曜日
敷地面積:約40,000平米
宿泊施設:
・Hut(宿泊棟)2棟, Nutshell(キャビン)1棟
・キャンプサイト 55サイト
その他の施設・設備:
・サウナ
・ラウンジ
・トイレ
・シャワー

運営会社

会社名:株式会社b2p
所在地:新潟県佐渡市河原田諏訪町4
設立日:2024年1月25日
代表者名:伊藤渉、藤城昌人
事業内容:
・関岬オートキャンプ場の企画及び開発
・関岬オートキャンプ場の運営
・ 上記各号に付帯する一切の業務
関連会社:株式会社Backpackers’ Japan、株式会社perch、株式会社ビアパイント
予約サイト:https://ift.tt/8DRXnSo
Instagram:https://ift.tt/DoNeEVX

本件に関するお問い合わせ先

株式会社b2p 担当:石崎
E-mail:sado.press@ist-field.com

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 自然とともにあるために。長野発・キャンプフィールド「ist」の新拠点「ist - Sado」が、新潟・佐渡島にて4月27日 ... - BIGLOBEニュース )
https://ift.tt/H2yn6h7

富士通が欧州子会社を再編、中間持ち株会社のFujitsu Services Holdingsは清算 - ITpro

 富士通は2024年3月28日、欧州子会社の再編を同日開催の取締役会で決議したと発表した。広報は「『Fujitsu Uvance』を中心としてグローバルにソリューションやサービスの提供を拡大していく」(広報)と説明する。事業ポートフォリオの変革を加速するとともに、経営の効率化とガバナンスの強化に取り組む狙いだ。

 サービス事業とハードウエア事業が混在していた各法人を、主力事業や地域ごとに整理し、再構築する。1社がサービス事業とハードウエア事業の双方を有する場合は、分割して再編する。再編の対象となる欧州の事業会社は計17社だ。

 具体的な再編は次の通り。サービス事業を専門とする事業会社はFujitsu Technology Solutions(Holding)の傘下に集約。ハードウエア事業を専門とする事業会社は、富士通エフサスを母体として2024年4月1日付で発足する予定の新会社エフサステクノロジーズの欧州子会社として集約する。

 再編の手続きは2024年10月以降に開始し、2025年4月1日の完了を予定する。富士通はこの再編発表と合わせて、同社の中間持ち株会社の1つであるFujitsu Services Holdingsの清算も発表した。2025年度中に清算手続きを開始し、2026年度以降に終える予定だ。

 富士通は2023年12月26日に、ハードウエア事業を新会社のエフサステクノロジーズに統合すると発表している。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 富士通が欧州子会社を再編、中間持ち株会社のFujitsu Services Holdingsは清算 - ITpro )
https://ift.tt/ufYlNF3

Wednesday, March 27, 2024

【実話】トヨタからの転職先のパン会社が民事再生中!?「トヨタ式カイゼン」で再建してみた(ダイヤモンド ... - Yahoo!ファイナンス

 高卒でトヨタ自動車に入社し、13年間の工場勤務中に「カイゼン思考」を骨の髄まで叩き込まれた筆者。トヨタ退職後に民事再生中のパン製造会社に転職した筆者は、周囲の猛反発を受けながらも、短期間で組織を立て直すことに成功した。筆者が打った「カイゼン」の策とは――。本稿は、川越貴博『経営課題をすべて解決するカイゼン思考 利益最大化・資金繰り安定・組織健全化』(現代書林)の一部を抜粋・編集したものです。

● トヨタ自動車を退社して 民事再生中のパン製造会社へ

 あるとき私は家庭の事情で東京に移住することになりました。

 東京でもトヨタ自動車で働ければ、と考えたのですが、残念ながら東京には支社・支店機能があるだけで工場はありませんでした。自分の経験が生きる部署では働けないので、退職することを決意しました。

 世界一の企業を辞めるわけですし、「トヨタの従業員」という特権的な感覚もある。もうこれ以上の損失はありません。上司の反応も、「トヨタを辞めるなんて信じられない」というものでした。

 トヨタという会社に守られていることは理解していたので、辞める以上はさらにステップアップするために、自分に地力をつけなければならないと考えました。

 そこで、トヨタ在籍中に今後必要になるだろうと思われる資格をいろいろと取得して転職活動に備えました。まずはビジネス実務法務、ファイナンシャルプランナー(FP)、さらにメンタルヘルスマネジメントの資格も取得しました。

 なぜ、こうした順番で取っていたのかというと、トヨタを辞める以上、10年以内に起業して経営者になることを目指そうと決めていたからです。

 東京での転職先は民事再生中のパン製造会社でした。

 就職活動はエージェントにお願いしていたのですが、「生産管理部門を立ち上げてほしい」とのミッションで社長直下での勤務という会社がある、という触れ込みでした。

 生産管理の部署の立ち上げはすでにトヨタで経験していたので目新しい仕事ではなかったのですが、“社長直下”というポジションに魅力を感じました。「経営の勉強ができるんじゃないか」と考えたのです。

 この会社が一度破綻していて、そのときは民事再生中だということは入社してから知りました。

 社長直下だったので、決算書などを見せてもらい経営状態を詳しく調べました。トヨタ時代に財務的な勉強もしていたので、その会社の経営の実態はすぐに理解しました。

 とんでもない状況でした。原価率95%。まさに火の車です。

 「生産管理部署を立ち上げる」という生ぬるいことをいっている場合ではないと考え、私は「ターンアラウンドをやらせてほしい」と社長に直訴しました。

 そして、ターンアラウンド・マネージャーとして事業再生に取り組むことになったのです。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【実話】トヨタからの転職先のパン会社が民事再生中!?「トヨタ式カイゼン」で再建してみた(ダイヤモンド ... - Yahoo!ファイナンス )
https://ift.tt/QFfa8Yb

九州工大、リカレントで新会社設立 中堅・中小人材の活躍後押し - 日刊工業新聞

モノづくり現場1年生の生産管理はじめてガイド

モノづくり現場1年生の生産管理はじめてガイド

例題練習で身につく 技術士第二次試験「機械部門」論文の書き方

例題練習で身につく 技術士第二次試験「機械部門」論文の書き方

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしいスキンケア化粧品の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしいスキンケア化粧品の本

2024年度版 技術士第一次試験「建設部門」専門科目受験必修過去問題集<解答と解説>

2024年度版 技術士第一次試験「建設部門」専門科目受験必修過去問題集<解答と解説>

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 九州工大、リカレントで新会社設立 中堅・中小人材の活躍後押し - 日刊工業新聞 )
https://ift.tt/yHjs2Id

日産、EV拡大戦略強強化へ ルノー新会社に出資 ホンダとの協業検討 - ニューズウィーク日本版

[オラガダム(インド) 27日 ロイター] - 日産自動車の内田誠社長兼最高経営責任者(CEO)は27日、仏ルノーの電気自動車(EV)新会社「アンペア」について、上場は中止となったものの、出資する意向を表明した。さらに、世界的なEV拡大戦略強化に向け、ホンダとの協業を検討していると語った。

内田氏はルノーのルカ・デメオCEOらと、インド南部チェンナイを訪問。記者団に対し「われわれは世界的なEV企業を目指す」とし、ルノーとの連携を深める考えを示した。「したがって、新規株式公開(IPO)にかかわらず、アンペアに注目しており、アンペアへの投資について協議している」と語った。

インドについては「厳しく、競争の激しい市場」という見方を示したが、初のインド訪問は、中国勢との競争に直面する中で、インドを将来の成長市場と位置付けている様子を示唆した。

また、ホンダとのEVに関する協業については、「実現可能性の調査を始めたところだ」と述べたものの、それ以上の詳細には踏み込まなかった。

ロイター
Copyright (C) 2024 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 日産、EV拡大戦略強強化へ ルノー新会社に出資 ホンダとの協業検討 - ニューズウィーク日本版 )
https://ift.tt/DJ1xBQn

Tuesday, March 26, 2024

小林製薬「紅麹」 厚生労働省が2人目の死亡発表 入院は106人に | NHK - nhk.or.jp

●岡山県の「キミセ醤油」は、「五穀紅麹みそ」「五穀炊き込み紅麹ごはん」の2種類の商品を、自主回収すると発表しました。使用された紅麹原料は、腎臓の病気などを発症したことが報告されたものとは、品番が異なるということですが、同じ工場で製造されているため、安全を期して回収することにしたとしています。
回収の対象は、
▽みそはことし1月1日以降に購入されたもの、
▽炊き込みごはんは賞味期限がことし6月1日以降のものとしています。
会社では、商品が手元にある場合、着払いで送るよう呼びかけています。

●東京・銀座のデパート「松屋銀座」は、テナントとして入っている味噌専門店「味噌蔵※徳兵衞」が販売した「秘伝熟成紅※糀みそ」の販売を中止するとともに自主回収を始めました。
※「徳」は心の上に一、「衞」は異字体製品名は「糀」※

●長野県に本社のあるみそメーカー、「竹屋」は、「タケヤみそ『塩ひかえめ紅麹仕立て』」の販売を一時中止するとともに自主回収すると発表しました。
この商品の販売は▽長野県諏訪市の直売所と、自社のホームページのオンラインショップのみで行っていたということで、スーパーなどに流通している商品はないとしています。

●長野県茅野市の「山高味噌」は、「ヤマタカ信州甘口紅麹みそ」の販売を休止し、回収を進めています。

●京都市に本社があるみそ製造販売の「本田味噌本店」、みそ製造卸の「西京味噌」、食品製造販売の「京都一の傳」「京都やま六」のあわせて4社は、みそやしょうゆ、みそ漬けなどの商品の自主回収を始めました。取引先に卸していたほか、店頭や各地のデパートで販売したり通信販売で取り扱ったりしていたということです。4社が使った紅麹原料は、小林製薬が回収を進めているものとは異なる種類ですが、予防的措置として自主回収を決めたとしています。

●岡山県備前市にあるみその製造販売会社「馬場商店」は「紅糀みそ」「紅麹あまざけ」など11の商品を自主回収すると発表しました。

●大分県別府市にある「フジヨシ醤油」は、「カトレアさんの元気みそ」「みそカボスドレッシング」の2つの商品の販売を中止し自主回収すると発表しました。問題となっている健康食品に使われていたものとは別のものだったことがわかったということです。会社は安全性に万全を期すとして紅麹原料を原材料から外したうえで販売の再開を検討しているということです。

●鹿児島県霧島市の「福山黒酢」は、「桷志田」ブランドとして販売している「紅麹黒酢」「紅麹ドレッシング(オニオン)」、それに「紅麹ドレッシング(キャロット)」の販売を中止し、自主回収すると発表しました。

●新潟県長岡市にある清酒の卸販売などを行う「原商」は「新潟紅麹甘酒720ml」の自主回収を始めています。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 小林製薬「紅麹」 厚生労働省が2人目の死亡発表 入院は106人に | NHK - nhk.or.jp )
https://ift.tt/cNWXQ8s

山形県西川町×株式会社PoliPoli 包括連携協定を締結 - PR TIMES

・連携に基づき実施していく主な事業:PoliPoliが運営する政策提言のための寄付基金「Policy Fund」を通じた、非営利団体等による地域課題の解決に関すること 等

・寄付のお問い合わせはこちら:https://policy.fund/

政策共創を実現するプラットフォームの企画・運営をする株式会社PoliPoli(所在地:東京都千代田区、代表取締役:伊藤和真、以下PoliPoli)は、山形県西川町と包括連携協定を締結したことをお知らせします。PoliPoliと西川町は、相互の連携と双方の資源を有効に活用した協働による活動を推進し、地域の一層の活性化及び市民サービスの向上を図ります。今後もPoliPoliでは自治体等の皆様とパートナーシップを広げ、地域活性化や課題解決に寄与して参ります。

協定の名称

地域課題解決に関する包括連携協定書

協定締結日

2024年3月12日

連携事項に基づき、実施・検討していく主な連携事業

・PoliPoliが運営する政策提言のための寄付基金「Policy Fund」を通じた、非営利団体等による地域課題の解決に関すること ※

・PoliPoliが運営するその他サービスを通じた、地域住民との政策共創による地域課題の解決に関すること

・このほか、目的を達成するために必要な事項に関すること

※2024年4月10日(水)に「Policy Fund」自治体パートナー連携共同会見を都道府県会館(東京都千代田区)で開催予定です

会社概要

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 山形県西川町×株式会社PoliPoli 包括連携協定を締結 - PR TIMES )
https://ift.tt/SZisF42

ドイツ政府、ガスパイプライン会社を国営化 水素転換に布石 - 日本経済新聞

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ドイツ政府、ガスパイプライン会社を国営化 水素転換に布石 - 日本経済新聞 )
https://ift.tt/mfrS2V3

若手営業職がすぐに辞めてしまう会社に足りないもの 優秀な人材を逃さないために、企業側が提供すべき価値とは - ログミー

営業のテクニカルスキルの4象限

梅田翔五氏(以下、梅田):(営業スキルについて)もうちょっとわかりやすくご紹介させていただくと、まずは「テクニカルスキル」について言及をさせていただきます。見づらいスライドで恐縮なんですが、これは弊社セレブリックスが作っている4象限です。

例えば営業が分業化されてきていて、フィールドセールスとインサイドセールスに分かれている。PUSHとPULLというのは、アウトバウンド型とインバウンド型の営業。お客さんから来るタイプと、お客さんにこっちからアプローチしていくタイプの営業です。

これを4象限として置くと、簡単に言うと「やることがぜんぜん違うよね」というのを示しています。フィールドセールスは受注までを取る営業ですが、プレゼンテーション、企画書の作成、接待もしなきゃいけないことがあるんですが、これもスキルだよねと。

一方で、商談獲得までをするインサイドセールスだと「そもそもどこにアプローチするんだっけ?」という企業の選定や、入ってきたお客さんの対応とか、インサイドセールスがオンラインで商談することもあったりしますよね。

何が言いたいかというと、現場レベルでの営業のテクニカルスキルってめちゃくちゃ数が多くて、何の営業・どんなスタイルの営業をやるかによって身につくテクニカルスキルはぜんぜん違う。これをごちゃごちゃにして、一括りに「営業」と呼ぶのはあんまり健全じゃないよねと、僕はふだんよく企業さんにお話しさせていただいています。

今の若手営業職のキャリア志向

梅田:何を伝えたいかというと、優秀な若い営業の方々は「営業の中で柔軟な異動を実現して、若いうちは幅広いテクニカルスキルの総量をなるべく経験しておきたい」と考えている方が非常に増えているんですね。

どういうことかというと、インサイドセールスばかりずっとやっていたら、4象限の中の下のほうのスキルは付くけど、幅広い中では(身につくスキルが)一部になっちゃう。

だから「1年後にはフィールドセールスをやりたいんだよな」とか、逆に「フィールドセールスをずっとやっていたら、インサイドセールスやカスタマーサクセスのスキルがつかないんだよな。若いうちは幅広く経験しておきたいな」といった将来的なキャリアを見据えてテクニカルスキルの幅を考えている方が、若手ではわりと増えています。

ここに対してキャリアパスが豊富に作られていないと、自分自身のスキルの幅が制限されているような感覚を持って、だいたい3年目ぐらいで辞めちゃうといった方がすごく増えているなという実感があります。

どのタイミングであるべきか、誰でも移動させるべきかというのは要検討ではあるんですが、優秀層ほど新たな挑戦の場を与えてあげるというキャリアパスのルートがあることは、非常に重要度が高いんじゃないかなと思います。

営業職が入りたいと思う会社とは

梅田:続いてがポータブルスキル、社会人としての基礎力みたいなところですね。これはどう活かせるのかというお話です。人事や経営者の方々だったらイメージが湧くかもしれませんが、「営業で培われたポータブルスキルって他の職種でも活かせるよね」という話が本当に多々あります。

対人力、コミュニケーション力、内省する力、ロジカルシンキングは社会人としての基礎力が高いという示しになりますので、例えばマーケティング職種でも活かせる。採用人事の方も、営業出身の方ってすごく多いんじゃないかなと思います。

あとはメディアにアプローチしていくような広報/PRも、実は営業出身の方が活躍しているケースも多かったりします。最近だと新規事業に取り組む会社も増えていますが「事業開発も営業出身であるべきだ」と意見する方もけっこう多くなっています。

今日は「営業職の方々が好む会社」というテーマでお話をさせていただいているんですが、優秀な営業職の方々は必ずしも「ずっと営業だけやっていたい」という気持ちだけじゃなくて、「今は営業として優秀な自覚もあるけれども、さらなる飛躍、違ったキャリアチェンジも実現していきたい」と考えている方々もいらっしゃいます。

そういった方々のポータブルスキルを活かすようなキャリアパスや別職種、ルートが社内に存在していると、より採用もしやすいですし、辞めづらい会社になるんじゃないかなと考えています。

ということで、かなり早足でバーッとお話をしてきてしまったのですが、こちらがまとめのスライドです。今日お伝えしたいこととして、やはり優秀層の採用には「成長環境」の観点がおそらく必須になると考えています。特にその中でも「キャリアパス」を重要視する傾向があり、これはどんどん強まっていくんじゃないかなと考えています。

そして、営業スキルはテクニカルスキルとポータブルスキルで分けて考えることができますので、これらも踏まえて会社の中で柔軟なキャリアパスを作ってあげると採用の時にもアピールしやすいです。

入った後にも「新しいポジションでチャレンジできるから、もうちょっとこの会社でがんばろうと思います」というかたちで踏みとどまる方も増えるんじゃないかなと考えております。ということで、自分でもびっくりしているんですが時間ジャストでした(笑)。ご清聴いただきまして、ありがとうございました。

石川哲也氏(以下、石川):梅田さん、ありがとうございます。

梅田:すみません。バーッとしゃべっちゃいました。

石川:いえいえ。

「誰を辞めさせたくないか」という観点が重要

石川:ここからはオープントークと、ご参加いただいている方で質問や疑問がある方がいれば、質疑応答に入っていけたらと思います。アンケートにお答えいただきながら聞いていただいてもいいですし、質疑応答を入れていただいても大丈夫です。

キャリアパスについて、分業をしているとみなさんイメージが湧かないという話で「分業をしている状態だったら、キャリアの柔軟性をしっかりと伝えていく、作っていくべきだ」とおっしゃったじゃないですか。

一方で、営業の職種が分業されていない場合は「セールス」で1個じゃないですか。その中でやる仕事はめっちゃ多岐にわたるんですが、キャリアアップしていない感覚のまま転職しちゃうケースもけっこう見ていて。営業職をやって、できるようになったら次はリーダーなのかマネージャーなのか、この一線しかないなみたいな。

梅田:わかります。

石川:こういうところをどうしたらいいのか、梅田さんのアイデアや勝ち筋はあったりしますか?

梅田:これは非常に難しい問いだとは思うんですが、まずは「誰を辞めさせたくないか」という観点が重要かなと思っています。めちゃくちゃ言葉が悪いかもしれないんですが、成績が悪い営業の人が辞めることと、トップセールスが辞めることって意味がぜんぜん違うと思うんですね。

石川:確かに。

梅田:辞める理由はぜんぜん違うと思っていまして、みなさまもよくご存知かもしれませんが、優秀層はチャレンジの幅がなくて辞めていくとか、成長の鈍化が原因で辞める人が多いと思っているんですね。なので、自社に貢献してもらうための裁量をどれだけ広げさせていくかが重要なんじゃないかなと思っています。

優秀層が飽きて転職してしまう前に

梅田:今、セレブリックスはAIを活用した営業にすごく力を入れて研究していたりするんですが、おそらく今後5年ぐらいのメインのテーマになっていくと考えています。例えばですが、トップセールスにはAIを活用した営業について考えさせて、それを浸透させるプロジェクトのリーダーにさせてみるとか。

営業の中でも、自社のためになる新たな挑戦をさせていくことはぜんぜんできると思っているので、そこで成長を感じてもらえるような流れを組めるといいんじゃないかなと、質問をいただいて思いました。

石川:確かに。去年の梅田さんとのウェビナーでも挙がりましたが、優秀層って成長が早いですし、飽きやすかったりします。なので飽きちゃって転職しちゃう前に、早め早めに次のステージを作っていってあげることが必要だと。制度やルールは公平公正であるべきですが、「誰を上げるか」という人事の基本はえこひいきですもんね。

梅田:でも、本当にそうだと思いますね。

石川:ここをちゃんと受け止めてやっていかれるといいんでしょうね。ちなみに梅田さん、けっこうおもしろい質問が来ていて、これはリアルなところを知りたいですね。「転勤を伴う異動を望む人はいるでしょうか?」。営業ではどうですか?

梅田:「人による」という回答にはなっちゃうんですが、割合としては嫌がる人のほうが多いんじゃないかなという感覚は正直ありますね。ただ、たまに「むしろ転勤をしたい」とか、そういうチャレンジをしたい人もいるので、適材適所であると望ましいんだろうなとは思いますね。

石川:そうなんですよね。大きいトレンドとしては私も同じ感じで、異動を望まない人が増えていますよね。

梅田:本当に増えていると思います。

石川:望んでいる人もいていい感じだとは思うんですが、急に「彼女ができました」で異動したくないとか、出てきたりしますもんね。

梅田:そうなんですよね。一昔前は1社に勤め続けることが正解という時代だったと思うので、僕も全国転勤の会社にいて、札幌で4年働いていたことがあるんですが、もう「飛ばされるのが当たり前」って感覚だったんです。

今はもう転職がどんどん身近になってきて、「飛ばされることって当たり前じゃないよね」という雰囲気になってきていて。「転勤になるんだったらもう辞めます」と、それでも大企業を辞める人も増えているので、本当に難しい時代に入ってきたなとは思います。

苦手な業務は克服させるべきか?

石川:続いて梅田さん、これにいきましょうか。「営業の構成要素の中で、好き嫌いや苦手意識を解消させて、優秀者の育成をするコツはあるんでしょうか?」。

梅田:なるほど。これはすごく議論の余地があるテーマだと思っています。僕もいろんな書籍を読んだり、いろんな方とディスカッションをしたりするんですが、けっこう極端な意見が2つありまして。

1つは「というか、苦手な事をやらせなくていいんじゃないか?」みたいな意見なんですよね。強みをとにかく伸ばす。適材適所で、活躍する場所でやらせていくという考え方がよくあるなとは思っています。

ただ一方で、本人がもっと上を望んでいる時に、その「苦手」があまりにも足を引っ張ると上がれないよねというものだと、たぶん克服したほうがいいと思うんですよ。なので、苦手意識を解消させる、好き嫌いを解消させるのであれば、結局は本人のマインドセットやスタンスというか、自分で克服したいと思わないとやらないと思うので。

「君が目指す姿やキャリアって、これが足かせになるよね」というところの紐づけと、「だから解消したほうがいいんだよね」という納得感の醸成をする。なので、上司のコーチングやティーチングが非常に重要になるかもしれないですね。

石川:確かに。梅田さんの言うことがすごくわかります。一応、人材育成論的にも「弱みはダメージコントロールという最低限のところまで上げて、あとは強みを伸ばしたほうがよっぽど活躍しますよ」というのが王道ではあるんです。ただ、先ほどの話でいくと、それだとキャリアが詰んじゃう時があるんですよね。

梅田:そうなんですよね。何を弱みとするかにもよるとは思うんですが。

優秀層ほど“難しいものを売りたい”と考える

石川:質問・疑問にもお答えいただいたところで、私から最後に1つ質問があります。先ほどの営業スキルの要素、図があるじゃないですか。あの中で、今一番若手に人気というか「このスキルが身につくよ」と言うと人が集まりやすいものはあったりするんですか?

梅田:これは難しい質問ですね。優秀層の方々や視座が高い方々の観点で言うと、やっぱり「難しいものを売れるようになりたい」みたいな。

「営業スキル=どれだけ人の態度変容を促せるか」みたいなものだと捉えている方が多く、「最初から欲しいと言っている人に売るのは当たり前だよね」というのが優秀層の考えていることなので、より難しいものを求める。なので、そのためのヒアリング力、提案力、課題整理を求める傾向にはあるかもしれないですね。

石川:なるほど、おもしろい。了解です。ありがとうございます。そうしたら時間がぼちぼちでございますので、特にみなさんからご質問がなければ、クロージングをさせていただきますかね。

それではみなさん、今日もお忙しい中貴重なお時間をいただきまして、どうもありがとうざいました。梅田さんと私とでやらせていただいたセミナーが、少しでもみなさまにとってきっかけや価値があるものになれば幸いでございます。では、またぜひお会いしましょう。梅田さんもありがとうございました。

梅田:こちらこそありがとうございました。

Occurred on , Published at

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 若手営業職がすぐに辞めてしまう会社に足りないもの 優秀な人材を逃さないために、企業側が提供すべき価値とは - ログミー )
https://ift.tt/R9GP6Oz

Monday, March 25, 2024

株式会社H&K|SESを新サービスとして提供開始 - PR TIMES

企業のマーケティング、DX化などの支援を行う株式会社H&K(本社:神奈川県横浜市、支店:茨城県土浦市、代表取締役CEO:安藤弘樹)は、SESを新サービスとして提供開始いたしました。

新サービス「SES」について

様々な領域においてシステム開発に従事し、ネットワークやサーバーなどのインフラの設計、構築、保守、運用に関わるエンジニア(技術者)を、必要な期間にわたって提供いたします。お客様のプロジェクトに適したスキルセットと経験を持つエンジニアを手配し、柔軟かつ効果的なサポートを提供いたします。

今回の新サービスには、従来のH&Kのサービスと比べ、

  • 必要な労力だけ確保できる

  • 仕様変更に対応しやすい

  • コミュニケーションが取りやすい

というようなメリットがあり、多様なニーズを持つクライアント様に最適なサービスを提供することが可能となります。

H&Kの強み

H&KのSES人材は、AIモデル開発(機械学習、深層学習)やデータ分析に関する豊富な経験を持ち、最先端技術を活用したAI/DXプロジェクトをご支援できます。

また、以下のスキルセットのある人材を提供することが可能です。

  • PM

  • バックエンドエンジニア

  • フロントエンドエンジニア

  • インフラエンジニア

  • データサイエンティスト

  • デザイナー

そのため、様々なプロジェクト、案件に対応し、効果的なサポートをすることが可能です。

ご相談いただいた内容に応じて貴社に当てはまる事例をお持ちし、ご提案させていただきます。

SESサービスについて、ご相談のある方は、以下よりお問い合わせください。

◆H&Kとは

H&Kは本社を神奈川県の横浜ランドマークタワー21階、支社の東京オフィスを新宿パークタワー30階に置き、マーケティングの戦略設計から実行までをサポートしております。

・総合コンサルティング
・AIデータ分析支援
・HubSpot支援
・Web・ ECサイト制作
・ブランディングコンサルティング/動画制作
・広告運用
・API連携
・アプリ開発

現在は営業管理や契約・人事労務周りまで包括した総合コンサル、ECサイトの構築からSEOなどの戦略設計、SNSなどを使ったブランディングや動画の作成、開発から広告運⽤、CRMやMA・SFAといったツールの設計や、API連携まで⾃社で⼀貫して⾏っております。

◆その他お役立ち資料

【資料】MA運用マニュアル初心者編
【資料】カスタマージャーニーマップ(テンプレート付)
【資料】HubSpotで行うMRR管理や契約・採用・労務の業務効率化
 ==========================
▼弊社の資料は、以下のURLより無料でダウンロードしていただけます。
https://www.handk-inc.co.jp/download-form
==========================

◆株式会社H&Kについて

商号  株式会社H&K
設立  2020年9月
所在地 本社 神奈川県横浜市西区みなとみらい二丁目2番1号横浜ランドマークタワー21階
茨城オフィス 茨城県土浦市桜町 4 丁目 3-18土浦ブリックビル501号室
東京オフィス 東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワーN30階006号室,077号室,097号室
大阪オフィス 大阪府大阪市中央区城見 2-1-61 ツイン 21 MID タワー38 階
代表者 代表取締役CEO 安藤弘樹
公式サイト https://www.handk-inc.co.jp/

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 株式会社H&K|SESを新サービスとして提供開始 - PR TIMES )
https://ift.tt/u4Kqi39

中泊町、売電会社設立へ - 東奥日報

 青森県中泊町は25日、町内の再生可能エネルギーで発電された電力の小売事業を行う「地域エネルギー会社」を町内に設立する方針を発表した。再エネを「地産地消」することで、町内の二酸化炭素(CO2)排出量を削減し、2050年までに温室効果ガス排出量を実質ゼロにする「ゼロカーボンシティ」を目指す。資本金は1千万円で、町が550万円を出資。残りの出資者となるパートナーを募り、今秋の会社設立を目指す。

読者会員になると、記事が読み放題

読者会員になると

Web東奥 東奥日報アプリ

Web東奥、東奥日報アプリの
全ての記事を全文表示!

  • Web東奥(パソコン向けサイト)と東奥日報アプリの全ての記事を全文表示
  • Web東奥で紙面掲載前に「お悔やみ」が読める
  • 紙面ビューアの利用
  • 人事データベースの利用

Google News Showcaseからアクセスされた方へ会員情報変更のお願い

パスワード設定、会員情報のご登録をこちらから完了して下さい。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 中泊町、売電会社設立へ - 東奥日報 )
https://ift.tt/4G7IflE

伊藤忠が「人事改革の失敗」から得た教訓 “働きやすい会社”を目指すのはやめて、どうしたのか - ITmedia ビジネスオンライン

新連載:徹底リサーチ! あの会社の人的資本経営

近年、注目される機会が増えた「人的資本経営」というキーワード。しかし、まだまだ実践フェーズに到達している企業は多くない。そんな中、先進的な取り組みを実施している企業へのインタビューを通して、人的資本経営の本質に迫る。インタビュアーは人事業務や法制度改正などの研究を行う、Works Human Intelligence総研リサーチ、奈良和正氏。

 「厳しくとも働きがいのある会社」という人材戦略を掲げ、大手総合商社の中でも単体従業員数は最少という状況下で、労働生産性を着実に向上させてきた伊藤忠商事

 同社の人材戦略や働き方改革に関する取り組みを人事・総務部 企画統轄室長 岩田憲司氏にインタビュー。インタビュアーは人事業務や法制度改正などの研究を行うWorks Human Intelligence総研リサーチの奈良和正氏が務めた。

 多くの日本企業が苦戦する中、伊藤忠商事はどのように労働生産性の向上を実現できたのか。過去に「働きやすい会社」を目指した人事制度改革の“失敗”を経て、現在はどのような戦略目標を掲げているのか。また、学生に人気の企業ランキングの上位常連に至るまでの、地道な道のりとは。伊藤忠商事の変革の裏側と、人的資本経営の真髄に迫る。

人事制度改革の“失敗”を経て……目指すべきは「働きやすい会社」ではなかった

奈良: 伊藤忠商事では、「厳しくとも働きがいのある会社」を目指し、6つの「人材戦略目標」を掲げていますよね。

岩田: はい。(1)優秀な人材の確保(2)働き方の進化(3)健康力向上(4)主体的なキャリア形成支援(5)成果に応じた評価・報酬(6)経営参画意識の向上、6つの目標を掲げ取り組んでいます。

 「厳しくとも働きがいのある会社」において最初に大事になるのが(1)優秀な人材の確保です。そのために、就職活動をしてこれから社会に出てくる大学生とその親御さんへの訴求に力を入れています。

奈良: 親御さんへの訴求も重視されているのですね。

岩田: そうですね。「伊藤ただし(忠)さんって誰?」と言われた時代もありました。このため、数年前からコーポレートブランドを専門的に取り扱う部署を設置し、事業内容や職務内容を広い世代に対して訴求し企業ブランドの向上に努めています。

奈良: 先日も報道されていましたが、大学生の就職人気ランキングではいつも上位にいらっしゃいますよね。

岩田: そうなんです。昔は万年10位や15位くらいで、あまり商社の中では高くなかったのですが、今は徹底的にこだわってます。派手な活動ではありませんが、大学生向けのさまざまなセミナーに出掛けて、伊藤忠商事のことを説明し、理解してもらっています。

 その結果として、いくつかの媒体で日本全国のランキング1位をいただきました。そうなると、これまで以上に優秀な方も伊藤忠商事に興味を持ってくださいます。ランキング1位をいただいたことで、当社への入社を希望される方の数も増えました。

奈良: 企業ブランドを向上させることで採用力を強くし、より優秀な人材が集まり、さらにブランド力が高まり、と良い循環が生まれているんですね。

 採用においては、ブランド力も当然ですが実際の働く環境についても重視されると思います。働き方に関する取り組みについても教えていただけますか。

岩田: はい。働き方に関しては、(2)働き方の進化(3)健康力向上(4)主体的なキャリア形成支援(5)成果に応じた評価・報酬という目標を置いています。

 (2)働き方の進化では、朝型勤務制度の導入や在宅勤務制度を導入し、効率性を追求しています。実は、(以前はあった)フレックス文化をなくしたことがあったのですが、新型コロナウイルスの感染が拡大した時に在宅勤務を大幅に取り入れました。コロナ禍が落ち着いてきて、これを撤廃するか残すか議論したところ、現在は週2日回の在宅勤務が可能となっています。

 今の時代、さまざまな働き方がありますし「3年のコロナ禍を経て、会社は変わらないのか」という社員の見方もあります。権利としてシステムとしては使えるんだけど、使うかどうかというのは当然本人に委ねる、そういう尊重した形で今は運用をしています。

 (3)健康力向上については、安心して働き続けるための環境整備をしています。朝ご飯をちゃんと食べて、体に障らないよう夜遅くの残業を防止する朝型勤務制度にも健康の要素が入っています。

 これ以外にも、がんと仕事の両立支援にも取り組んでいます。国立がん健診センターと提携して、40歳以上の従業員を対象に精密ながん検診をしています。毎年数人が早期がんと診断されていますが、早期がんの場合は、手術せずに投薬や放射線で治療をすることがあるので、治療をしながら仕事を継続する従業員も多くいます。

 何かあっても会社でサポートするという姿勢が、従業員に安心感を与えているのではないかと思います。

 従業員の健康や生産性向上以外にも(4)主体的なキャリア形成支援(5)成果に応じた評価・報酬といった、従業員の適性を踏まえた成長機会の創出や、成長につながるフィードバックや納得度の向上を通じた評価・報酬制度に取り組んでいます。

奈良: 従業員をおもんぱかりつつ、生産性や離職リスクの低減を図るような施策を講じながら環境整備をされているんですね。最後に(6)経営参画意識の向上ですが、こちらは他社ではあまり聞かない取り組みですが、どのような取り組みでしょうか。

岩田: はい、こちらは持株会などを活用した中長期的な資産形成で、従業員持株会加入比率向上に関するちょっと珍しい取り組みです。

 従業員持株会は上場企業を中心に導入されていると思いますが、加入率は日本人圏だと50〜60%かと思います。以前当社も同じくらいの加入率でしたが、現在は加入率99%となっています。

 業績が一定以上超えた場合のいわゆるボーナス的なものを株で払う制度を取っているので、加入率が高くなっています。

 株主になるとどういう事が起きるかというと当然当社の株価が気になりだしますよね。時価総額がどうなのかとか、当社の事業に対する目線も変わってきます。

 実は、われわれが作成している統合レポートをわざわざ紙に印刷して海外駐在員も含めて全員に郵送しています。さらに、従業員も株主ということで、統合レポートのポイントについて社内にも説明をしています。

 こうした取り組みを通して、外部から有効な事業として見られているポイントを理解していただき、経営参画意識を高めてもらっています。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 伊藤忠が「人事改革の失敗」から得た教訓 “働きやすい会社”を目指すのはやめて、どうしたのか - ITmedia ビジネスオンライン )
https://ift.tt/T7mzS8I

Sunday, March 24, 2024

物撮り代行サービス「株式会社物撮り本舗」新プラン追加! - 沖縄タイムス

EC・通販サイトに必要不可欠な商品撮影準備・商品撮影・画像編集を 一気通貫してサポートする株式会社物撮り本舗(本社:東京都渋谷区、代表取締役:小泉誉幸)は、新プランを追加し、リリースしたことをお知らせいたします。

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202403228398-O1-ge7dS7v6

◼︎「物撮り本舗」にモデル撮影が仲間入り!
出張でのモデル撮影が可能になりました。
今回、お客様より多数ご希望の声をいただいたことによりこの度リリースを決定するに至りました。

料金は以下の通りです。
¥8,800(税込)~/1時間
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202403228398-O2-VOZDfa87

◼︎物撮り本舗の撮影プランとオプションについて
EC・通販サイトに必要不可欠な商品撮影準備・商品撮影・画像編集を 一気通貫してサポート。様々なニーズに対応できるよう幅広いプランとオプションをご用意しております。
追加オプション料は少なく、総額は安く、都内のスタジオで画像修正まで対応しています。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202403228398-O3-Jbn04zI9

■撮影実績1,000社超え
1,000社を超えるブランドのEC・通販サイトに必要不可欠な商品撮影準備・商品撮影・画像編集を一気通貫してサポートしております。

お客様からは有難いお声もいただいております。
「撮影前のイメージのやり取りがスムーズで毎回納得のいく仕上りです。
自社で撮影するよりコストも抑えられ、納品も早く大変助かっております。 」

「撮影を依頼するようになってからは商品の撮影、編集作業の工数が大幅に削減されました。
この料金で背景透過までして頂けてありがたいです。 また依頼させていただきます!」

 
▼「物撮り本舗」について詳しく見てみる
https://butsudorihonpo.jp/

■物撮り本舗について
最短1営業日でスピーディーな納品かつ高品質なクオリティのお約束
物撮り本舗では最短1営業日で撮影データをお渡しします。 「明日商品を公開したい!」「今の写真では商品の魅力が伝わらない!」等、お客様の声に可能な限り対応するため、スピーディーかつ高品質なデータ納品を心がけております。

ECに強い360度撮影や動画の撮影にも対応さらに、商品撮影は1カットから受付
通販サイトで絶大な効果を発揮する、360度撮影や、商品毎の動画撮影をすることができ、画像では伝わらない商品の臨場感を表現できます。また、商品撮影も1カットから受け付けておりますので、「この商品のあのカットが欲しい!」のようなご要望にも対応しております。

圧倒的な価格で、人的コストの大幅削減を実現
追加料金なしのお得な込み込みプランで計算しやすい! いままでお客様自身でされていた商品の撮影や加工の時間が大幅に削減でき、 よりクリエイティブな時間の使い方ができます!

■株式会社物撮り本舗 会社概要
〒151-0053 東京都渋谷区代々木3丁目35−4 MINES西参道2F
Tel. 03-5304-5689
代表取締役:小泉 誉幸
企業URL: https://butsudorihonpo.jp/

提供:

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 物撮り代行サービス「株式会社物撮り本舗」新プラン追加! - 沖縄タイムス )
https://ift.tt/e914Jkr

会社のDNAを次世代にどうつなぐか|特集|PRESIDENT Online ACADEMY(プレジデントオンラインアカデミー) - PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

▼ビジネス環境の変化が爆速だ。社員1人ひとりが軸を持ち、経営者のように現場判断するスピード感が求められ、企業のパーパスや経営理念がこれまで以上に重要になった。また、企業のDNAともいうべき独自の行動原則、思考方法を伝承していくこともリーダーの大きな役割になっている。39歳で“100年企業”コクヨのトップに立ち、新しい挑戦を続けてきた黒田英邦社長を迎え、楠木建氏が「伝承」と「挑戦」の秘訣を聞き出す。

▼この動画は2023年9月25日に開催されたプレジデント社60周年記念フォーラム「未来創造フェスティバル」の対談講演「会社のDNAを次世代にどうつなぐか」を編集したものです。多くの方にご参加いただき、盛況を博した対談講演の動画をぜひご視聴ください。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 会社のDNAを次世代にどうつなぐか|特集|PRESIDENT Online ACADEMY(プレジデントオンラインアカデミー) - PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) )
https://ift.tt/qUcr1ml

アーム事業説明会 - ソフトバンクグループ

このページに掲載している情報は、作成日時点において入手可能な情報に基づくもので、予告なしに変更されることがあります。また、このページには将来に関する見通しが含まれていることがあり、これらはさまざまなリスクおよび不確定要因により、実際の結果と大きく異なる可能性があります。あらかじめ免責事項につき、ご了承下さい。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( アーム事業説明会 - ソフトバンクグループ )
https://ift.tt/8BdJk1v

Saturday, March 23, 2024

あの「松下幸之助」が明かしていた、「会社で重役になる」ための「たった2つの方法」が凄すぎた…!(小森 俊司 ... - 現代ビジネス

4月に「新社会人」「新入社員」として初めての社会人生活が始まる人は、ワクワクとドキドキが入り混じった気持ちだろう。2~3年目でやっと仕事に慣れてきた人も、5~6年目でさらなる飛躍を目指す人も、新たな挑戦に意欲を燃やすのがこの時期だ。

20代を生き生きと働き、ワクワクと過ごすためにはいったい何が必要か――。そんな「20代の生き方」の“正解”を、各界トップたちが教えてくれるのが『20代の仕事の教科書』(藤尾允泰・監修/致知出版社)だ。

ビジネス界などの最前線で活躍するトップたちが明かすみずからの「体験談」は貴重であり、そこから学べることはとてつもなく大きい。今回はそんな『20代の仕事の教科書』から、あの松下幸之助が明かしていた「会社で重役になるための2つのテク」について紹介する。

松下幸之助が新入社員時代に語ったこと

仕事ができる人の20代はどこが違うのか――。そんな気づきと学びが得られるのが、弊社から刊行している月刊誌『致知』の連載「20代をどう生きるか」だ。各界のトップが自らの20代を振り返り、その実体験から得た教訓を20代の読者に熱く語りかけるという内容である。

2010年にスタートし、現在までに150回を数える人気連載だが、そこから33名の話を厳選し、『20代の仕事の教科書』(藤尾允泰・監修/致知出版社)という書名で刊行することとなった。 

サントリー、ジャパネットたかた、IBM、ダイソー、セブン&アイ・ホールディングス、イエローハット、王将、アイリスオーヤマ、エステーなど、ビジネスの世界で活躍する方々を中心に貴重な体験談が披露されている。ポジティブ思考の象徴的存在ともいえる松岡修造氏が失敗と挫折続きだったという20代を振り返っているのも興味深い。本稿では2名の話を紹介したい。

1人目は、松下電器産業(現・パナソニック)に新卒で入社し、松下幸之助氏の薫陶を受けた上甲晃氏。「松下幸之助氏が新入社員時代に語ったこと」をテーマにこんな話を披露している。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( あの「松下幸之助」が明かしていた、「会社で重役になる」ための「たった2つの方法」が凄すぎた…!(小森 俊司 ... - 現代ビジネス )
https://ift.tt/vAM8Lo9

『カップラーメン』日清食品社長は「3代目は会社をつぶす」を覆し、快進撃を続ける 祖父・百福氏から受け継ぐ ... - TBS NEWS DIG Powered by JNN

高度経済成長期に入って間もない1958年、安藤百福氏が世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」を開発。当時の値段は1食35円だった。まさに食の常識を覆す画期的な発明に続き、1971年には麺をカップに入れ…

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 『カップラーメン』日清食品社長は「3代目は会社をつぶす」を覆し、快進撃を続ける 祖父・百福氏から受け継ぐ ... - TBS NEWS DIG Powered by JNN )
https://ift.tt/fGJId2i

秋田市の建設会社が新型コロナの雇用調整助成金を不正受給|NHK 秋田県のニュース - nhk.or.jp

新型コロナウイルスの感染拡大で事業を縮小し、従業員を休業させたと偽って、秋田市の建設会社が雇用調整助成金1400万円あまりを不正に受給していたことがわかりました。
労働局によりますと、会社の代表は不正を認め、22日までに全額返還したということです。

助成金を不正に受給していたのは、秋田市の建設会社「清栄興産」です。

秋田労働局によりますと、この会社は、おととし11月までの2年6か月にわたり、新型コロナウイルスの感染拡大で事業を縮小せざるを得なくなり、従業員を休業させたとして、国から雇用調整助成金1438万円あまりを受給していました。

しかし、助成金に関する実地調査を行った結果、実際には、この期間に従業員を休ませず働かせていたことがわかり、秋田労働局は、先月、助成金の支給の決定を取り消し、会社の代表に返還を命じました。

会社の代表は不正を認め、22日までに全額返還したということです。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 秋田市の建設会社が新型コロナの雇用調整助成金を不正受給|NHK 秋田県のニュース - nhk.or.jp )
https://ift.tt/Ci6lpZM

Friday, March 22, 2024

ベッドガード設置で乳児死亡 販売会社に賠償命令 東京地裁判決:朝日新聞デジタル - 朝日新聞デジタル

 転落防止用のベッドガードとマットレスの隙間に挟まれ、生後9カ月の男児が亡くなった事故をめぐり、両親が製造物責任法に基づき、販売した「カトージ」(愛知県犬山市)に計約9340万円の賠償を求めた訴訟の判決が22日、東京地裁であった。西村康一郎裁判長は「(製品に)十分な警告がない欠陥があった」として、同社に計約3580万円の支払いを命じた。

 判決によると、2017年8月、ベッドガードをつけた大人用ベッドで寝ていた原告らの長男の毅旺(きおう)ちゃん(生後9カ月)がマットレスとの間に挟まれ、病院に搬送されたが、間もなく死亡した。

対象年齢の表示に「欠陥」

 判決は、ベッドガードによる…

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ベッドガード設置で乳児死亡 販売会社に賠償命令 東京地裁判決:朝日新聞デジタル - 朝日新聞デジタル )
https://ift.tt/1ynwcGD

KINOCOSの支援先、株式会社ジンジブが東証グロース市場へ上場 - PR TIMES

  • ジンジブの概要

ジンジブは「高卒」の若者のための社会課題解決企業です。

同じく「高卒社長」である佐々木が、「夢は、18才から始まる。」をスローガンに掲げて事業をはじめました。「これからを生きる人の夢を増やす」というパーパスのもと、ますます深刻化する若手人材不足という日本社会の社会課題解決に貢献すべく、高校生に特化した新卒採用支援事業、高卒社会人の教育・転職支援サービス事業及びDX人材の育成・研修サービス等教育事業を展開しております。ジンジブは、新卒採用領域の中でも高校生に焦点をあて、就職活動の支援やイベントの企画を行っています。 

初めて社会に出る高校生は、将来に対する漠然とした不安をいだきながら、社会に出ることを決意しています。ジンジブでは、かかわる若者や会社に対して、不安な時には真剣に向き合い、自己理解・社会理解・マインド・スキルなど社会で生き抜くための力を高めるサポートを行い、自分の意思で未来を選択できる機会をつくります。

たとえ失敗してもすぐに手を差し伸べ、その人生にずっと寄り添い、これからの生きる人の夢を増やしてまいります。

詳細に関しては以下の資料をご参考ください

<事業計画及び成長可能性に関する説明資料>

https://www.nikkei.com/nkd/disclosure/tdnr/20240318555447/

■企業情報(株式会社ジンジブ)

・会社名:株式会社ジンジブ

・代表者:佐々木 満秀

・住所: 大阪府大阪市中央区南本町2-6-12 サンマリオンタワー14階

・URL:https://jinjib.co.jp/

2023年3月「大阪市女性活躍リーディングカンパニー」認証。

2023年「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」(経済産業省)に採択。

2023年12月「第13回キャリア教育アワード」(主催:経済産業省主催)にて「優秀賞」を受賞。

■主な支援内容
KINCOOSは、ジンジブに対して、ロードショーマテリアルの作成、及びIPOプロセスに関するアドバイザリーの支援を実施いたしました。

単に資料のデザインを整えるだけでなく、事業の根幹部分を紐解き、マテリアルの整備を実施し、KINOCOS社内に在籍する元機関投資家(セルサイド・バイサイド)の視点を踏まえながら、フェアバリューの獲得に向けて伴走いたしました。

■結果

その結果、ロードショー後の仮条件で「1,620円〜1,750円」目論見書価格「1,580円」を上回る結果となりました。上場初日は買い殺到につき値付きはありませんでしたが、最終気配値は公開価格の2.3倍に相当する4,025円となりました。

  • KINOCOSに関して

■株式会社KINOCOSとは

上場企業・未上場企業合わせ200社以上の支援実績から独自に体系化したノウハウをもとに、デザイン・ファイナンス・マーケティングの観点から企業の強みを可視化・言語化し、企業価値の最大化を実現するエンゲージメントファームです。

■支援実績

KINOCOSは、2024年の上場企業のうち、同年2月末時点で上場承認が降りている企業21社の約19%にあたる4社の支援実績があり、昨年度上場し、上場後も株価を継続的に高めている株式会社Arent(5254)・株式会社笑美面(9237)なども支援しております。

■Arentの支援の詳細はこちら

https://note.com/kinocos/n/nde2d101136b2

■企業情報

・会社名:株式会社KINOCOS

・代表者:代表取締役 木下 翔太

・住所:〒107-0052東京都港区赤坂1-14-14第35興和ビル3階

・業務内容:デザイン・ファイナンス・マーケティングの観点から未上場企業・上場企業を問わず、企業価値最大化を目指すエンゲージメントパートナー事業

・URL:https://kinocos.com

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( KINOCOSの支援先、株式会社ジンジブが東証グロース市場へ上場 - PR TIMES )
https://ift.tt/MgtHjfl

採用がうまい会社は“万人ウケする組織”を目指していない 大企業でなくても、採用を成功させる3つのポイント - ログミー

荒れた採用市場で勝つ人の原則とは

石川哲也氏(以下、石川):私が接点を持っていて、深くお話を聞ける採用市場に関わっている方々は「何をすれば勝てるのかわからない」「勝ち筋が見えない」「大混乱時代に入ったぞ」と。2023年くらいから、もう(採用が難しい時代に)入っていたと思うんですが、2024年はいよいよそうだということです。

「じゃあどうしたらいんだ?」という話でいくと、大きいトレンドとしては、イチ企業ではいかんともしがたいので、この流れの中でどう手を打っていくべきかという動き方を考えなくちゃいけない。

採用大混乱時代に、我々中小ベンチャー企業は何を考えるべきなんだろうか。今までの人類で、市場の大混乱に一番直面して乗り越えてきた方々は、まさに投資市場の方々なんですよね。今まで何回も大恐慌がありましたから。

「荒れた市場で勝つ人の原則は?」。その中での格言が「派手に動かず力を貯める」です。「荒れた市場では金を貯めろ」みたいに言われたりしますし、あれやこれやといろんな手を打ってみるのはもちろん大事なんですが、それ以上に自社の力、企業自体の力、採用資産を貯めていくことが重要です。

採用資産や力のイメージが湧きづらいとしたら、もうちょっと言うと2つの要素があります。1つ目は「外に頼らず自社で集める力」。2つ目は、そもそも自社を磨き、大混乱の市場の中でも選ばれる人には選ばれるような会社作り、自分磨きをすることです。

「いかに集めるか」ではなく「いかに内定承諾率を上げるか」

石川:じゃあ、それって具体的に何をしたらいいのかというと、3つあります。1つ目は、採用力という点では「いかに集めるか?」ではなく、「いかに内定承諾率を上げるか?」を考えるんですね。

梅田さんの会社のような人材紹介の会社でも、承諾率が高い会社は絶対に紹介しやすいはずなんですよ。決まらない会社には、なかなか紹介できないですよね。

梅田翔五氏(以下、梅田):本音で言うと、そのとおりですね。承諾率が高いのにはいろんな理由があるとは思うんですが、求職者が納得して選びやすいという意味で言うと、僕らも求職者のためを考えて動いているところがあるので、安心してご紹介しやすいというのも事実としてはあると思います。

石川:そういうことですよね。逆に、承諾率が低すぎて「この会社、大丈夫なのか?」とエージェントさんに思われちゃうと、エージェントさんにとっては今は求職者のほうが絶対的に大事なので、紹介できなくなっちゃうんですよね。

梅田:そうですね。企業がたくさんある状態なので、僕らもその中からピックアップするという作業が発生します。辞退されやすい企業は、そこにはちょっと入れづらくなるというのは事実としてはあると思います。

石川:ということで、やはり力をしっかり貯めていくということですね。承諾率が気になる方は個別で相談いただいても大丈夫ですし、承諾率を上げていくようなセミナーを今後ずっと開催していきますので、気になるものや関連しそうなものを選んで、どんどんセミナーをはしごしていただけたらと思います。

求職者には「顕在層」と「潜在層」がいる

石川:2つ目です。実は求職者は「転職意思 顕在層」と「転職意思 潜在層」の2つに分かれます。顕在層というのは、今、積極的に活動している層ですね。そこを全企業で奪い合っている状態です。潜在層は、転職意思はあれどまだ活動していない層です。

全求職者のだいたい8~10パーセントが顕在層というのはずっと変わってないです。そして60~70パーセントが潜在層。これもずっと変わってない。なので、潜在層にアプローチできるような採用力を持てると強いんですね。

今日は梅田さんとやるからポジショントークだと思われちゃうかもしれないですが、掛け値なしの本音で言っちゃうと、①と②の部分を含めて自社に惚れて、自社のために動いてくれるような人材紹介の企業、もしくは担当の方を見つけるのはすごくいい動き方だと思います。

採用大混乱時代で市場が荒れている中で、エージェントの方に動いてもらうだけだと、だいたい成功報酬なのでお金はかからないじゃないですか。

その中で本当に信頼して任せられる人、そして担当者自身が自分たちの会社に惚れ込んで、積極的に求職者に「こんないい会社はないんだ」と言ってくれるようなパートナーを見つけられたら、その方とつながっている限りは安定して採用できるので、そういう人とはすごくうまく信頼関係を作るべきです。

私の顧問先の人材紹介からの採用で、めっちゃ良い人を採って伸びている企業があるんですが、そこの企業の社長にコツを聞いたら「1週間に1回、担当者と飲みに行っている。めちゃめちゃ奢っている。すごく仲が良いんだ。だから常に第一志望にしてもらえるんだ」と言っていました。

ちょっと搦め手ではあるかもしれないですが、こういったことが大事になってくるのかなと思います。これはポジショントークですが、梅田さんが最高のパートナーになるように、ぜひみなさんも相談いただけるといいんじゃないかなと思います。おべっか抜きに、今は営業職採用というと本当にセレブリックスなので。

万人に好かれる組織作りよりも希少性が重要

石川:3つ目です。求職者にも人材紹介会社さんにも選ばれやすい企業になるためには、普通に満遍なく良い会社ではダメなんですね。ダメじゃないんですが、企業が本当にあふれているので、違いがなくてピックアップされづらいんですね。

ここまでの梅田さんのお話でもありましたように、企業はいくらでもあるから、ポイントは「こんな企業、見たことない」という稀少な会社づくりなんですよ。そこに向けて、自分磨きに投資していくべきなんです。

なので派手に動かず、承諾率を上げて、潜在層にアプローチする方法を見つけて、自分磨きでオンリーワンの存在として稀少な会社作りを行い、そして最高の人材紹介のパートナー企業や担当者さんを見つけると最強ですね。

というわけで、残りの時間で「稀少な会社づくり」について少し触れて、そこから梅田さんにパスしていきたいと思います。今もお伝えしましたが、いい会社こそが採用・組織づくりに成功するんですよ。人が集まるし、辞めない。

だけど、すべてが満遍なくいい、万人にとっていい会社はやはり存在しない。あるとしたら大企業だけだと思うんですよね。給料がめっちゃ良くて、休みがめっちゃ多くて、ネームバリューがめっちゃあって、合コンでモテる、みたいな。このあたりがあれば、ある程度は万人にとっていい会社になり得るじゃないですか。

でも、そこで勝負しますか? 中小ベンチャーはできないですよね。そうしたら「誰にとっていい会社なのか?」を知る。たった1人にとって「こんな会社、見たことない。私にぴったりだ」という会社を目指していくべきだということです。

そこが尖れば尖るほど、梅田さんみたいな人材紹介の専門家からしても「この企業はこの人に合う」という、ピックアップとマッチングが圧倒的にしやすくなる。なので、万人に好かれる組織作りをするのではなく、たった1人に強烈に愛される組織づくりや、自社らしさから生み出る稀少さを作っていけるといいですね。

希少性を作るための4つの切り口

石川:じゃあ、その「稀少さ」はどうやって作ればいいのか。今日は切り口に触れるだけでおしまいになっちゃうので、興味のある方はまた別途お話をするか、あるいはウェビナーをはしごしていただければ、いつかこの話に出会うと思います。

稀少性を作る4つの切り口として、「なぜやっているのか?」で稀少性を出せる企業は間違いなくいます。今流行りの「パーパス経営」と言われたりしますが、あれの根源は(企業の)「なぜやっているのか?」に対して、「めちゃめちゃかっこいい」「私にぴったりだ」と強烈に惹きつけられる会社なんですよ。

でも、そんなに誰もが(惹きつけられるパーパスがある企業や)、強烈に誰かを集めるような社会的意義を経営のど真ん中に据えられる企業ばかりじゃないので、少なくとも考えていかなくちゃいけないですね。

例えば、白潟総研の「中小ベンチャー企業の社長を元気にする」というのも、パーパス、存在意義、惹きつけるものとしては、実は弱いんですよね。我々にとっては究極の灯火であり旗ですが、外から見て強烈に惹きつけられるかというと、やはり惹きつける力は弱いわけですよ。

あとは、今は企業を選び放題なんですよ。特に超優秀層、優秀営業職にとっては本当に選び放題だと思います。その中で、「私があなたの会社に入ったら、どんな経験ができるの? 何をどんなふうにやって、どんな人生になるんだろうか?」というところで稀少性を出せるかどうか。

「どんな仲間とやれるのか?」という、誰と働くかもすごく大事。あるいは「自分がこの会社に入ればどうなれるのか?」というのは、キャリアですよね。

4つ全部でもいいですし、1つずつでもいいんですが、自社を磨いて稀少性を作る。そして、この4つが一連で流れるような一貫性のあるストーリーができると、非常に人が採りやすくなります。

これは後で梅田さんにも見てもらって、梅田さんが「これは最高だ。紹介できる」と言ったら、営業を紹介してくださいとお願いしようかなと思っているんですが。

うちの会社も自社の「らしさ」を踏まえた中で、「稀少性って何なんだ? うちしか営業できないものって何なんだ?」と、めちゃめちゃ考え尽くしていった結果、新しい採用ピッチ資料として非常に尖った自社らしいものができました。

70ページぐらいあるので、この説明を求職者にするだけで実は40分くらいかかっちゃうんですが、このあたりを磨き上げて稀少性を作れると、すごく(採用が)やりやすくなるんじゃないかなと思います。

こういうものを人材紹介会社さんと共有して惚れ込んでもらえると、すごくやりやすくなると思うんですよね。ということで、私の導入の部分のお話は以上とさせていただけたらと思います。

<続きは近日公開>

Occurred on , Published at

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 採用がうまい会社は“万人ウケする組織”を目指していない 大企業でなくても、採用を成功させる3つのポイント - ログミー )
https://ift.tt/X1alEsD

「ベッドガード」に挟まれ乳児死亡 販売会社に3577万円賠償命令 - 毎日新聞

東京地裁=米田堅持撮影
東京地裁=米田堅持撮影

 睡眠中の幼児の転落を防ぐ「ベッドガード」に挟まれて生後9カ月の長男が死亡したのは、製品の設計や警告表示に欠陥があったことが原因だとして、両親が販売会社「カトージ」(愛知県犬山市)に約9300万円の賠償を求めた訴訟で、東京地裁は22日、計3577万円の賠償を命じる判決を言い渡した。

 ベッドガードは大人用ベッドのマットレス横側に付ける柵状の器具。事故が起きた器具は生後18カ月以降が対象で、幼児が寝返りをしても柵がストッパーとなる構造になっている。

 訴状によると、母親は2017年8月、東京都内の自宅寝室で、ベッドガードが付いたマットレスに長男を寝かしつけた。異常がないことを確認して寝室を離れ、約2時間半後に戻ったところ、長男はベッドガードとマットレスの間に体が挟まれた状態だった。病院に搬送され死亡が確認された。

原告の両親が使っていたベッドガード。床に接している白いコの字の上にマットレスを置き、垂直部分でマットレスからの転落を防ぐ構造だった。長男はマットレスとの間に挟まり死亡した=原告側提供
原告の両親が使っていたベッドガード。床に接している白いコの字の上にマットレスを置き、垂直部分でマットレスからの転落を防ぐ構造だった。長男はマットレスとの間に挟まり死亡した=原告側提供

 両親側は訴訟で、ベッドガードにはマットレスとの間に隙間(すきま)が生じやすい欠陥があったのに、対策を取らずに販売したカトージには製造物責任法に基づく賠償責任があると主張。取扱説明書などで危険性を警告することも怠ったとしていた。

 これに対しカトージ側は、商品の安全を認証する製品安全協会が定めた「SG基準」を満たしており、安全性に問題はなかったなどと反論していた。【巽賢司】

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「ベッドガード」に挟まれ乳児死亡 販売会社に3577万円賠償命令 - 毎日新聞 )
https://ift.tt/XGd4AWJ